
さて、いよいよ目的地の犬吠埼灯台に着きました!\(^^)/
しかし、そこはクルマ好きの漢ども!
灯台見物よりも先にクルマ談義に花が咲きます(笑)
東関東自動車道を降りてから、再びクルマチェンジをして、まるなびさんはO氏のベンツCクラスセダンに、O氏はまるなびさんのプジョー206に乗り換えていました。
「プジョーのシフトフィールが…」
「ベンツの車体剛性が…」
という、カタギさんは近づきがたい会話が響きます(笑)
せっかく海に来たのだから、海をバックに愛車を撮りたいよね、という満場一致の意見でクルマを小移動~(m--)m
外房をバックに……
天気が良くて本当に良かったです(*≧∀≦*)
さて、クルマ好きの男どもは、実際のところ灯台見物にはほとんど興味なし(爆)
灯台のふもとをぶらついているうちに腹も減ってきたので、灯台には登らずに昼食へ(笑)
ここでS先輩から、粋な提案が!
「食堂まで、みんなでおれのカブリオレに乗っていこう」
わ~い、やったー(#^.^#)
カブリオレはもちろんオープンで!
おお…(*゜Q゜*)
おおお…w(゜o゜)w
カックイ~!(*≧∀≦*)
早速、男4人が乗り込みますよ。
オープン4座に男4人が乗車って、あまり見ない図かも(笑)
乗ってみると、本革シートは意外なほどに柔らかく、ステキな座り心地です(#^.^#)
インパネ類はやはりCクラスセダンと通じる設計ですが、流石にこちらの方が洗礼されたデザインです。
パネル類の色合いや質感も、ワンランク上がっていますね!
ちなみに音楽は先輩お気に入りの、初音ミクのライブDVD!
ベンツ・カブリオレに初音ミクの組み合わせ、最高っす、先輩(^^ゞ
走り出すと、以前乗ったことのあるマツダ・NCロードスターより風の巻き込みが少なくて快適です。
エンジン音はかなり豪快に響いてやる気を誘いますが、音質は直噴らしいカリカリというか、チリチリという雰囲気が少しだけあってやや好みが別れそうかな?
先輩は、このエンジン音があまり好きではないそうな。
でもカブリオレで海を見ながらの外房ドライブは、最高でした!
一瞬だけ、人生の勝者になった気分でした(笑)
さてさて、昼食は、外川漁港の「いたこ丸」に。
玉筆はえびの天丼を頼みましたが、駅ナカそば屋のちっさい天丼みたいのが出てくると思い「大盛」を頼んだら……。
どーん!!(*゜Q゜*)
ギャル曽根級の天丼の登場~!
どんぶりが重すぎて、思わず取り落としそうになるという、生涯初の体験をしました(マジで!)
他のみんなが頼んだ定食も大ボリュームで、現場作業で鍛えてきた男どもが、みな何かしらを残してしまうという体たらく……orz
すみません、いたこ丸さん!(T-T)
天丼、めっちゃ美味しかったです!!(゜∇^d)!!
さてさて、旅もいよいよ大詰めです!
いたこ丸さんからの、かえり道……
玉筆はぜひ寄ってみたかった、銚子電鉄の外川駅!
このレトロな外見がたまりません!(#^.^#)
停車している電車も、もちろん入れます。(写真の電車は2010年に引退して、現在は動きません)
木張りの床です。
なんとも味のある扇風機!
でも、見ているぶんには良いですが、夏場に乗って通勤通学する人は大変そう……。
超ミニマムサイズの運転台。
電話ボックスくらいの広さと言えば、想像がつくでしょうか。
あれこれ堪能して、いよいよかえり道です。
圏央道から常磐道に入って、この日は守谷SAで解散となりました。
みなさん、楽しい旅をありがとう!(゜∇^d)!!
この日の家族へのお土産は……
銚子電鉄がぬれせんの次に作り出した「まずい棒」~(*´∀`)♪
コーンポタージュ味で美味しいですよ(o≧▽゜)o
ここまで長文を読んでくださった方も、ありがとうございました!v(・∀・*)
Posted at 2019/04/25 19:05:11 | |
トラックバック(0) |
デミオ | クルマ