• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

玉筆のブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

父が遺したモノ(ワックス)と奥多摩ドライブ

父が遺したモノ(ワックス)と奥多摩ドライブ先日、娘と実家に遊びに行った際、三年前に死んだ父のカーグッズ物置からこんなものが発掘されました…。



クルマ好きなら誰でも知ってる(よね?)リンレイのジャパンワックスのハンネリ!v(・∀・*)
超激安で、ホームセンターの特売では298円という信じがたい価格で売られることも。

「安価」に何よりも価値を見いだす父らしいチョイスです(爆)


で…。
父が使っていたはずなのですが、私は父がワックスをかけているところは見たことがない…(^_^;)

父は最後、10年に渡って2台のトヨタ、ノアを乗り継いでいましたが少なくともその間はワックスがけはしていないはず。

となれば、このワックスは10年以上まえのモノ……(;・ω・)
(昔は父も洗車好きだったのですが)


恐る恐るふたを開けてみると……。



ふむ……。
経年で割れてはいるものの、まだ柔らかさを保っていますな。

というか、父よ。
この減り具合から察するに、2、3回塗って、嫌になってしまったな!?(爆)


母は免許を持っておらず、
「邪魔だから使えるなら持っていってよ」
とのこと。



一応、父の遺してくれたものでもあるので、早速持ってかえってデミオに試してみました!v(・∀・*)



裏面パッケージ。
「カルナバろう」の文字がありますが、マンハッタンゴールドに使われているような、上質なモノではないでしょうな~…(。-∀-)



では、早速、施工~(* ̄∇ ̄)ノヌリヌリ…
ちなみに、スポンジはあまりにカピカピだったので、ウィルソンのワックススポンジをABで買ってきました。
スポンジ代金、298円。
ジャパンワックスと同額っていう(笑)




ふむ…。
乾燥はとっても早いですd(^-^)

この日(先週の土曜日)はくもりでしたが、塗っていくそばから乾いていく感じですね。


素早く拭きあげ~(* ̄∇ ̄)ノセッセトナ!
拭きあげは、ちょっと重いかも。
でも、薄塗りを心がければ、問題ない範囲です。



左側が施工済み。

う~ん……( -_・)?

あんまり変わんないかも(爆)


と、思っていましたが……。

施工を終えて離れて見てみると……。



おお!
思っていたより、ずっときれいに仕上がりました!ヾ(@゜▽゜@)ノ



ジャパンワックス半ねりは、クリーナーの性能もあるためか、すっきりと透明感のある仕上がりです!(#^.^#)

翌日、日光の下で撮ってみるとご覧の通り。




最近、愛用している簡易コーティング、スマートミストEXがガラス皮膜らしい固い仕上がりにであるのに対して、こちらは透明感がありつつも、あくまでワックスらしい濡れたようなツヤがありますね。


父が遺してくれたワックス、ありがたく使っていこうと思います。

しかし。

丸缶ワックス、ソフト99のミラーシャインをもうすぐ使いきりそうだったので……。



ウィルソンのプロックスアドバンスを買っていたという……(;・ω・)




そして本日。

雨のなか、平成最後の奥多摩ドライブに行って参りました!v(・∀・*)

ジャパンワックスの耐久性ですが……。





一晩中雨に降られた後、30㎞ほど走った時点の撮影ですが、まだまだちゃんと撥水性能を維持しています。


国産ワックス最安値という値段を考えれば、充分及第点でしょう!( ・∇・)


今日の奥多摩は雨模様でしたが、それもまた良い感じでした(*^^*)


道の駅、たばやまにて。




柳沢峠にて。

Posted at 2019/04/30 22:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2019年04月25日 イイね!

日独仏三ヵ国連合、千葉ミーティング決行!\(^^)/ pt3(カブリオレで海鮮ランチ!)

日独仏三ヵ国連合、千葉ミーティング決行!\(^^)/ pt3(カブリオレで海鮮ランチ!)さて、いよいよ目的地の犬吠埼灯台に着きました!\(^^)/



しかし、そこはクルマ好きの漢ども!



灯台見物よりも先にクルマ談義に花が咲きます(笑)

東関東自動車道を降りてから、再びクルマチェンジをして、まるなびさんはO氏のベンツCクラスセダンに、O氏はまるなびさんのプジョー206に乗り換えていました。

「プジョーのシフトフィールが…」
「ベンツの車体剛性が…」
という、カタギさんは近づきがたい会話が響きます(笑)


せっかく海に来たのだから、海をバックに愛車を撮りたいよね、という満場一致の意見でクルマを小移動~(m--)m

外房をバックに……





天気が良くて本当に良かったです(*≧∀≦*)




さて、クルマ好きの男どもは、実際のところ灯台見物にはほとんど興味なし(爆)

灯台のふもとをぶらついているうちに腹も減ってきたので、灯台には登らずに昼食へ(笑)



ここでS先輩から、粋な提案が!
「食堂まで、みんなでおれのカブリオレに乗っていこう」

わ~い、やったー(#^.^#)

カブリオレはもちろんオープンで!




おお…(*゜Q゜*)



おおお…w(゜o゜)w



カックイ~!(*≧∀≦*)

早速、男4人が乗り込みますよ。
オープン4座に男4人が乗車って、あまり見ない図かも(笑)


乗ってみると、本革シートは意外なほどに柔らかく、ステキな座り心地です(#^.^#)



インパネ類はやはりCクラスセダンと通じる設計ですが、流石にこちらの方が洗礼されたデザインです。

パネル類の色合いや質感も、ワンランク上がっていますね!


ちなみに音楽は先輩お気に入りの、初音ミクのライブDVD!
ベンツ・カブリオレに初音ミクの組み合わせ、最高っす、先輩(^^ゞ

走り出すと、以前乗ったことのあるマツダ・NCロードスターより風の巻き込みが少なくて快適です。

エンジン音はかなり豪快に響いてやる気を誘いますが、音質は直噴らしいカリカリというか、チリチリという雰囲気が少しだけあってやや好みが別れそうかな?

先輩は、このエンジン音があまり好きではないそうな。

でもカブリオレで海を見ながらの外房ドライブは、最高でした!
一瞬だけ、人生の勝者になった気分でした(笑)



さてさて、昼食は、外川漁港の「いたこ丸」に。

玉筆はえびの天丼を頼みましたが、駅ナカそば屋のちっさい天丼みたいのが出てくると思い「大盛」を頼んだら……。



どーん!!(*゜Q゜*)

ギャル曽根級の天丼の登場~!

どんぶりが重すぎて、思わず取り落としそうになるという、生涯初の体験をしました(マジで!)


他のみんなが頼んだ定食も大ボリュームで、現場作業で鍛えてきた男どもが、みな何かしらを残してしまうという体たらく……orz

すみません、いたこ丸さん!(T-T)

天丼、めっちゃ美味しかったです!!(゜∇^d)!!



さてさて、旅もいよいよ大詰めです!

いたこ丸さんからの、かえり道……



玉筆はぜひ寄ってみたかった、銚子電鉄の外川駅!



このレトロな外見がたまりません!(#^.^#)

停車している電車も、もちろん入れます。(写真の電車は2010年に引退して、現在は動きません)



木張りの床です。



なんとも味のある扇風機!
でも、見ているぶんには良いですが、夏場に乗って通勤通学する人は大変そう……。



超ミニマムサイズの運転台。



電話ボックスくらいの広さと言えば、想像がつくでしょうか。



あれこれ堪能して、いよいよかえり道です。

圏央道から常磐道に入って、この日は守谷SAで解散となりました。

みなさん、楽しい旅をありがとう!(゜∇^d)!!




この日の家族へのお土産は……



銚子電鉄がぬれせんの次に作り出した「まずい棒」~(*´∀`)♪
コーンポタージュ味で美味しいですよ(o≧▽゜)o


ここまで長文を読んでくださった方も、ありがとうございました!v(・∀・*)
Posted at 2019/04/25 19:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2019年04月25日 イイね!

日独仏三ヵ国連合、千葉ミーティング決行!\(^^)/pt2(玉筆、ついにベンツを運転する!)

日独仏三ヵ国連合、千葉ミーティング決行!\(^^)/pt2(玉筆、ついにベンツを運転する!)さてさて!

幕張PAに集合したあとは、早速、千葉に向けて出発です!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


宮野木JCTから東関東自動車道に入り、まずは大栄PAを目指します。

東関東自動車道は京葉道路とは打ってかわって、程よく空いた快適なドライブに(*^^*)

快適なのですが、前や後ろをこんなのや…



こんなのに囲まれて走る……



ドライバーは仲間と分かっていても、なんとも言えない威圧感!(爆)


大栄ICに到着したとき、S先輩がO氏に向かって、
「黒塗りのベンツが背後に迫ってくると、なんか焦るな~」
と言っていました(^_^;)

いやいや…真っ白なカブリオレに張りつかれるのも、怖いですよ~(。-∀-)



と、ここでO氏から嬉しい申し出が!\(^^)/

「玉やん、おれのベンツ運転してみる?」

わ~い、やったー!(#^.^#)
ありがたく、ドライバーシートに座らせて頂きます!



O氏のベンツCクラスセダンは、2012年型のC180アバンギャルド。
1800ccガソリンターボで、156馬力を出します。

早速座ると、ステアリングが太い!
以前、玉筆がBLアクセラに装着していた、オートエクゼのスポーツステアよりも太いですね。



メーターはもちろん欧州車の260㎞スケール!
やる気を誘います。



内装も落ち着いた色合いでまとめられていて、いい感じです。
「落ち着いた」と「地味」は紙一重ですが、黒系の色合いでまとめつつも、華やかさを失わないセンスはさすがですね。

唯一、ナビだけは、ナビゲーション機能自体は問題ないものの、自車が走行する道が判別しづらいところがありました。




シフトレバーはステアリングに比べると、やや小振りですが手ざわりがとても良かったです!v(・∀・*)


ちなみに玉筆がもっとも気に入ったのがシート!
これは素晴らしい出来でした!

ボリュームたっぷりのやや固めのシートは、本当に疲れ知らずで、運転に集中させてくれます。



さてさて、エンジンをかけて出発~!⊂( ・ω・)⊃ブーン

が、早速、玉筆はやらかします!💦💦

PAからの合流で一気に加速し、
(うほー、ベンツさいこー(*≧∀≦*))
なんて、いい気になっていたら、本線合流手前で……

(あれ…?ウィンカーは!? ウィンカーがないッ!ないぞッ!?( ̄□ ̄;)!!)


……えー、ベンツは【ドイツ車】です(´・ω・`)
ウィンカーは、ステアリングの【左側】にありました……orz(マジで焦りました)



東関東自動車道を走らせてみると、ベンツは実に心地良いですね!
時速100㎞くらいは、ランニング感覚で本当に快適なドライブになります。
静粛性も高く、長距離を高速で移動する欧州車の設計思想が色濃く感じられます!v(・∀・*)

玉筆的には高速出口のランプで比較的高めの速度で旋回した時の、ステアリングのすっきり感がとても好印象でした(*≧∀≦*)

ベンツの高剛性車体とFRレイアウトの賜物でしょうか。
機会があれば、峠道も走らせてみたいですね~。


O氏、貴重な体験をありがとう!(゜∇^d)!!

ちなみにO氏も、DEデミオに乗っていた時期があり、DJデミオの完成度に驚いていました。

出足の軽さや、ひらひら感が良かったとの事。
ありがとう!v(・∀・*)


さてさて、いよいよ目的地の犬吠埼が近づいてきました……。


長くなってきましたが、もう少し続きます……(#^.^#)
Posted at 2019/04/25 13:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2019年04月25日 イイね!

日独仏三ヵ国連合、千葉ミーティング決行!\(^^)/

日独仏三ヵ国連合、千葉ミーティング決行!\(^^)/かねてより計画していた、社内のクルマ好きミーティングを、先週の土曜日4月20日(土)にようやく実行に移すことができました\(^^)/


今回の目的は、外房の海の幸を堪能する!というのは副次的なもので、兎に角、クルマ好きで集まって楽しく語り合いましょうというもの!



さてさて、まずは朝の5時40分ごろに飛び起きて、集合場所の京葉道路、幕張PAを目指します~!⊂( ・ω・)⊃ブーン
(朝御飯はいつも通り松屋でさくっとな)

本日のBGMは目的地の千葉に敬意を表して…



エーックス!
「♪てーくびを流れる血を お前の体に 絡みつけると一瞬のうちに蘇る記憶に視界を……」(曲・Weekend/作詞作曲YOSHIKI)

う~ん、なにを言わんとしているのかさっぱり分からないけど、この歌詞やっぱり最高ですわ(*´ω`*)

Xを聞き始めた時、中学生だった玉筆は、この雰囲気の詞にハートを撃ち抜かれたものです。リアル中二病!(笑)


……しかし、この日の外環はひどい渋滞🚗🚗🚗
和光ICから三郷ICまでの僅かな距離で、トラック同士の追突とトラック&レヴォーグの追突の2件が発生……。
みんな、安全運転しよーね(´・ω・`)タノンマス


とりあえず幕張PAには、玉筆が一番乗り~⊂( ・ω・)⊃ブーンついたー!

(一応幹事なんで、早目にね・笑)


いくらもしないうちに、今回初参加のS先輩到着~!(*`・ω・)ゞ御待ちしておりました!



参加車種はベンツCLA180クーペと聞いていたのに、到着したのは……。(注・第1稿でCクラスシューティングブレークと記載していました。誤りなので、訂正します(´-ω-)人)

うほっ!(*゜Q゜*)
現行型、ベンツCクラスのカブリオレ!(C180、1600ccターボ)\(◎o◎)/

聞けば、僅か三週間ほど前に買い換えたのだとか。
しかも、走行距離1300㎞のワンオーナー車、限りなく新車に近い一台。
う~ん、ダイヤモンドホワイトがまぶしい!


続いていつも参加してくれる、まるなびさんのプジョー206!(2000ccNAエンジン、5MT)



久びさ参加のO氏、先代型ベンツCクラスセダン(C180アバンギャルド、1800ccターボ)が到着~!v(・∀・*)



みんな揃いました!\(^^)/




S先輩、すごい写真撮りまくっていました(笑)

玉筆のデミオは、砂ぼこりをかぶって微妙に汚い…。意地でも洗車機に放り込んでくれば良かった…orz





さてさて、かるくみんなで撮影タイムを楽しんだあとは、いよいよ千葉に向けて出発です!(p^-^)p


長くなるので、まずはこの辺で……v(・∀・*)
Posted at 2019/04/25 07:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2019年04月15日 イイね!

すいすい、ぞくぞく、水族館!

すいすい、ぞくぞく、水族館!3月の年度末業務で、うんざりするほど連日残業が続いたので、先週の金曜日は有給を取ってリフレッシュしてまいりました!(*^^*)


といっても、家族サービスなのですが……( ̄▽ ̄;)

ま、家族の笑顔は、父親のエネルギー源というわけで。



行って参りました、大洗水族館!🦈




玉筆的には、動物園よりも水族館の方が好き~(*´∀`)♪



可愛らしいカメさんが、こんにちは~!v(・∀・*)




幻想的な、巨大水槽!


一人できていたら、ぼーっと1時間くらい眺めていられそう!



色鮮やかな南国の海の生き物たち!☆ミ




深海に潜むタカアシガニ~!


カニと聞くと、美味しそうに聞こえますが、タカアシガニは大味であまり美味しくないそうですよ。
食べたことがないので、実際には分かりませんが…(^_^;)



ファインディング・ニモ!
カクレクマノミ!




とっても賢いオットセイのゴエモンくん!




逆光がなんとも惜しいのですが、イルカさん、ジャンプ!


もう一枚!
着水の水しぶきがど迫力でした~!v(・∀・*)



ちなみに、娘は前半、ハイテンションになりすぎて、最後のイルカショーは集中力切れになってしまいました(笑)

ま、2歳だと、三時間ぶっ続けで見続けるのは大変だよね(*´ω`*)



ともあれ、平日の水族館はほどよく空いていて、楽しくリフレッシュできた一日でした~!


この日のデミオの走行距離は、272.5㎞でした!
Posted at 2019/04/15 17:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記

プロフィール

「やっぱりコイツが一番だよね http://cvw.jp/b/3014741/48508435/
何シテル?   06/25 21:53
玉筆です。よろしくお願いいたします(*^ー^)ノ♪ 読書とロングドライブが大好きです!(*^^*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DENSO クリーンエアフィルタープレミアム DCP1014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 11:14:21
高速道路走行レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 20:59:38
SOFT99 ミラーシャインWAX 固形 ライトカラー車用 200g 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 17:51:16

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン シックスたん (マツダ MAZDA6 ワゴン)
また、アテンザ……じゃなくてMAZDA6に戻って参りました!\(^-^)/ ほぼ3年 ...
マツダ デミオ デミ丸号 (マツダ デミオ)
初めて所有したクルマでした。 それまでまるでクルマに興味のなかった私に運転の楽しさを教え ...
マツダ アテンザセダン アテぽん号 (マツダ アテンザセダン)
20代の最後に、生意気にも無理に背伸びをして、購入に踏み切りました!(笑) 走行性能、 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) セラさん号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
初めてクルマに興味をもった時から、いいなと思っていました。 色々あって、我が家の三代目の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation