• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

玉筆のブログ一覧

2019年04月10日 イイね!

お花見、のち、闘い!☆○(゜ο゜)o

お花見、のち、闘い!☆○(゜ο゜)o今日はまた、なんという寒さでしょうか…((+_+))

山のほうでは咲いた桜に雪が積もったとか、積雪で電車が止まったとか…。

スタッドレスを外してしまった方も多いのではないでしょうか?💦💦

季節はずれの雪の事故が起きないと良いですね!💦💦



さてさて!

今日は季節はずれの寒さですが、やはり春は確実にやって来ています!(*^^*)


(ウチの近所にたくさん咲いていた花ですが……スミレ、かな?)

木々も芽を出しはじめて……





先週の土曜日ですが、先々週のお花見のやり直し、ということで、再び近所の公園にお花見に出掛けました!


ちなみに、先々週はこんな様子……



天気も悪く、開花もイマイチ……。


が、今度はバッチリでしたー!v(´▽`*)



わっほ~い!🌸🌸



おお!
咲き誇る桜の美しさ!




桜を見上げつつ、嬉しそうにあたりを走り回る娘を眺めていれば、日頃の疲れも自然と消えていきますな~(*´∀`)♪




というわけで、お花見でリフレッシュしたあとは、こちらもリフレッシュ!(`・ω・´)ゞ

デミオのリアガラスにこびりついた油膜退治じゃ~!☆○(゜ο゜)o


実は、初キイロビンの玉筆…(;゜∇゜)

説明書きにそってキイロビンを塗りたくってみると……。




………わはは!
すごい弾きっぷり!( ̄▽ ̄;)


フンヌズブリャァァァァッ!(*`Д´)ノ三333


気合で擦りまくってみるも、リアガラスについては全ての油膜を落としきれず……(*_*)

「チッ……まあいい、この勝負、あずけるぞ」(誰に言ってるの?(ヾ(´・ω・`))
というわけで、お次はフロントガラス!

こちらは、順調に油膜を退治して……

水をかけたらご覧の通りぺたーっと親水状態v(・∀・*)




このあと、ガラコをぬりぬりして、油膜退治の第一戦は終了しました。


う~ん、リアガラスの第二戦を近々開始せねば……( ̄▽ ̄;)
Posted at 2019/04/10 18:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2019年03月31日 イイね!

ぐぬぬ…(-""-;)な一日

ぐぬぬ…(-""-;)な一日今日はかねてから予定していた、家族でのお花見~(*´∀`)♪

妻は朝早くから、お花見で飲む酒(主にハイボール)やお菓子などを用意して、娘は義母に買ってもらったひらひらのワンピースを着てくるくると上機嫌に回っています。


玉筆は運転係りなので、缶コーヒーに三色団子を携えて、いざ、近所の富士見市「難波田城公園」へ!三( ゜∀゜)ゴー!


しかし……。


曇天で、なんだか結構寒い……。



それよりなにより……。



三分咲き……くらいでしょうか?(;゜∇゜)


まあ、花見なんて桜が咲いていても、いなくても、楽しく飲んで食べて楽しめればOKなのですよ!(*´・ω・`)b


と思っていたら、難波田城公園に向かう途中からなんだか様子が変だった妻が、

「アタマ……痛い……」

と、まさかの体調ダウンを訴えます!( ̄□ ̄;)!!


やむを得ず、30分ほどで撤退……( ̄∇ ̄*)ゞ


残ったお菓子は娘とDVDを見ながらモグモグ…モグモグ…。
ま、娘はお菓子を食べれて上機嫌でした(笑)




さてさて、家の用事を一通り済ませて午後。

玉筆はこいつらを退治すべく、再び立ち上がります!



ぐ…(-""-;)



ぐぬ…(-""-;)



ぐぬぬ…( ̄ヘ ̄メ)


近所の自動洗車機に放り込んで、高圧洗浄をかけるも、今回の汚れは落ちません!

こいつらは先日、茨城県ドライブの際に着いた汚れに、さらに花粉や黄砂が上乗せされたもの…。


「奴は進化している……!」


迂闊な事に、玉筆はこのとき水あか落としを持っておらず💦💦

こういった汚れは、濡れタオルで拭くだけでは落ちないんですね~💦💦

しかも、桃の花弁(かな? 近くに植わっているので)が付着して、そこから雨でにじみ出た染みが意外に強力に付いてとれませぬ💦💦



仕方ないので、本日は諦めて、ワックスをかけてしまいます!(。-∀-)



いつか使おうと買っておいて、最近、液体コーティング剤に走っていたため棚の肥やしになっていた、シュアラスターの仕上げクロスです!

これは、素晴らしい逸品ですね(゜∇^d)!!

使うワックスがソフト99のお手軽ワックスでも、この仕上がり!



次はちゃんと下地処理をして、ワックス掛けをしたいと思います( ・∇・)




今回の教訓!
「汚れは放っておくと、さらに汚れを付着させる」
「植物性の汚れも油断禁物」

とはいっても、青空駐車なので、ある程度の諦めも肝心ですな~(*´∀`)♪
Posted at 2019/03/31 22:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2019年03月29日 イイね!

思い出のマツダ車たち!

思い出のマツダ車たち!玉筆は初のマイカーがDEデミオのskyactivでした。



それが縁になって……という訳でもないのですが、レンタカーを借りる際なども比較的好んでマツダ車に乗ってきたので、今日はそんな思い出のマツダ車たちを振り替えって視たいと思います( ・∇・)


思い出、その1!



初代アクセラスポーツ(BK)前期型!(20cグレードでした)

これは知人のクルマで、関越道路から秩父にかけて50~60㎞ほど運転させてもらいました。(2015年頃のことです)

このアクセラは運転していて、とても楽しい印象がありましたd(⌒ー⌒)!

前期型なのでATは4速で高速道路では結構エンジンが回っているのですが、いまではすっかり見かけなくなったワイヤースロットル(!)のアクセル制御と油圧ステ(電動式油圧ステ、だったかな)からくるダイレクト感のカタマリみたいな運転感覚がまさにzoom-zoomなクルマでした(*´∀`)♪

特にハンドリングは秀逸で、高速道路のレーンチェンジから、郊外路のワインディングまでFF車らしからぬ身軽さでこなせた記憶がいまでもはっきり残っています。


高速道路の安定感と、ワインディングの身軽さはなかなか両立出来るものではないと思っていましたが、このBKアクセラはかなりの高レベルだったと思います。

玉筆はBLアクセラskyactivを一時所有していましたが、何となく「BKアクセラはもっとたのしかったような気が…」という感覚が心のどこかにありました…。

ちなみに内装は……。
2015年の時点で既に骨董品みたいなダッシュボード一体型のナビがどーんと鎮座していたり(このナビは取り外せない💦💦)、シボの質感もいわゆる「お察し」レベル……(*´∀`)♪
まあ、この時代のアクセラの価値はそこではないということで!



思い出、その2!



NCロードスター(RHT)
これはタイムズレンタカーで半日借りて、高速道路から峠道まで300㎞ほど乗り回しました。

このクルマの第一印象は……「クルマの運転って、難しい!」でした!(爆)
このロードスターは少しでも適当な運転をするとすぐに挙動に現れるので、ステアリングを握っている間は常に運転に集中するようにクルマが要求してくるような感覚でした!


わずかなステアリング操作で、すぐにクルマが向きを変えるので、高速道路でも峠道でも、とにかく修正舵をたくさん切った記憶があります(笑)

このクルマを借りたときは、まだまだ峠の走り方も未熟だったころ(DEデミオのi-DMでセカンドステージくらい・笑)なので、正直ロードスターを意のままに操るほどの腕は持っていなかったのでしょう。(ちなみにこのクルマが初のFR車)

今、NDロードスターを借りたら、もっと楽しめるのか……ちょっと興味がありますね~。



ちなみに玉筆がクルマに興味を持ち始めた時、タイムズレンタカーではまだこのクルマが……



NCロードスターと並んで貸し出されていました。
ロータリーエンジン、乗っておけば良かったと今になって後悔することしきり……(/ー ̄;)



思い出、その3!



ビアンテ~(前期型、後期型skyactiv両方乗りました)

実はかなり好きな車種です!(*^^*)

父が乗っていたトヨタの先代型ノアよりも、非常に足回りがしっかりしていて、ステアリング操作に対する反応にもズレが極めて少ない、ミニバンには不釣り合いなほどにダイレクト感溢れる運転感覚がこのクルマの持ち味です(*`・ω・)ゞ

シャシーがアクセラと共通で、リアサスがマルチリンクというのも非常に効いていると思いますね~。

家族の事情でミニバンに乗らないといけないけど、走りの楽しさは捨てられない方にはベストマッチの車種だと思いますd(⌒ー⌒)!(大変個性的なエクステリアがOKならば、ですが・笑)

ただ、FFで1600㎏を越える車重にアクセラとおなじ2000ccエンジンを積んでいるので、動力性能がやや不足気味で、玉筆が運転したときは大黒PAから本線にもどる上りループでアクセルほぼ全開になりました💦💦

そしてミニバンなのにムダに良いエンジン音!(;゜∇゜)
なのに加速しない!(爆)

でも一度スピードに乗れば、首都高速のタイトなコーナーも意外なほどに軽々こなす底力の持主でした(*^^*)
後継車種が作られなかったのが残念ですね~。


思い出、その4!
アクセラハイブリッド前期型!



これもタイムズレンタカーで半日借りて、千葉からアクアラインを抜けて、200㎞ほど運転しました。

マツダの看板エンジンであるディーゼルや、完成度の高い1500ccエンジン登載車種に隠れて、アクセラハイブリッドは今やすっかり影の存在になってしまいました……。

聞くところによれば、アクセラハイブリッドが登場した時、ディーラーの販売員は「日本のCセグはハイブリッドがなければ売れない」(当時はプリウスが猛威を振るってました)と言っていて、アクセラにハイブリッドが設定されたことを喜んでいたそうです。

しかしご存じのようにアクセラのハイブリッドはトヨタのシステムを流用しています。
デザインに価値を与え、「走り」をある種のブランドにまで高めたマツダ車に「あの」トヨタのハイブリッドが積まれている…。(気を悪くされた方、申し訳ありません!m(__)m)


これははっきり言って、完全に戦略ミスだったと思います。

今、マツダが目指しているのは2%のユーザーに選ばれるクルマ作りですが、その2%のユーザーはトヨタのハイブリッドに興味を示す人種ではなかったのでしょう。


かくして、マツダ渾身の「走りのハイブリッド」は屈指の不人気車になってしまいました…。

ちなみにハイブリッドの販売台数はセダンの約10分の1…((T_T))

販売開始の一年後、試乗車下がりと思わしき、走行距離3ケタ台の中古車がたくさん出ていたのを覚えています。


しかしいざ乗ってみれば、やはりアクセラです(*`・ω・)ゞ
出来の良いskyactivシャシーにモーターアシストの加速力が加わり、高速道路の追い越しでも瞬発力のある速さが得られます。(姉妹車のプリウスが速いのは、高速道路をかっ飛ばすプリウスの多さで証明済みですよね・笑)

ハイブリッドらしい静粛性の高さもあり、妻はこのアクセラに乗っている間、大変よく眠っていました(*´∀`)♪


唯一の難点は、あの「マツコネ」で、とくにヤンチャで評判な最初期型がこのレンタカーには積まれていました!

トンネルに入ったとたん、ナビの画面はトンネルのイラストに変わりナビゲーションを放棄し、アクアラインのトンネルを抜ければ自車の位置をロストしたアイコンが海の上を走っている等々……(;゜∇゜)

半日のレンタル期間でも十二分にマツコネの威力を感じとることができました(爆)

しかしレンタカーだから良いものを、マイカーとして購入したかたはこのナビに付き合わされるのは大変だったであろうと思いますね~(;´∀`)



さてさて、長くなって参りましたので今日はこのあたりで!

長文、駄文にお付きあいくださり、ありがとうございました~( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2019/03/30 01:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2019年03月24日 イイね!

デミオでドライブ!⊂( ・ω・)⊃zoom 旧上岡小学校へ!

デミオでドライブ!⊂( ・ω・)⊃zoom  旧上岡小学校へ!暇さえあれば、洗車にクルマいじりに峠遊びに明け暮れている玉筆ですが、たまにゃー親孝行もせんといかんなと思い、3月21日、春分の日に母を誘って、妻娘と合わせて四人で茨城県の旧上岡小学校までドライブに行ってまいりました!Σd(・∀・´)


まずは朝7時半に実家の母をお迎えに~( ≧∀≦)ノイクゼー!


外環から東北道に入り、一路北へ!

ちなみに春分の日を選んだのは、「単独の休日」だから!(連休ではないから)

クルマを持っていないウチの妹曰く
「翌日が休みでないとドライブしたくない」
のだそうな(^_^;
要するに、ドライブは疲れるから、翌日は休みたいとの事……。

運転になれていない人は、そういうものなのでしょうか?(´-ω-`)


しかし言い換えれば、単独の休みの日は道が空いている可能性が!\(^^)/


予感は的中して、東北道は上河内SAまで快適に流れていました。

上河内のスマートインターで一般道に入ったあとは、休憩をかねて道の駅「きつれがわ」へo(`・ω・´)○ゴー



ちなみにこの日の午前中は小雨混じりのイマイチな天気…。

でも、きつれがわの道の駅をかなりの賑わいでした!(*^^*)


「日本三大美肌の湯」の喜連川温泉(☆∀☆)



足湯は無料で、道の駅内に温泉場もあります~!

お年寄りがたくさんいました。
みんな美肌になったかな?(  ̄▽ ̄)


母は道の駅で野菜を山ほど買い込み、イベントコーナーで演奏していたこちらのローカルフォークデュオグループの歌声にしばし耳を傾けていました。



道の駅「きつれがわ」でよく演奏をしている「とちおとめ」というグループでした。
中島みゆきさんの「時代」や石川さゆりさんの「天城越え」など、カバーが中心でしたがかなりお上手!

ただご年齢からすると「おとめ」というにはやや年ぱ……ゲフンゲフン≡3

えー、娘はお婆ちゃん(玉筆母)にイチゴのクレープを勝手もらって、大変ご機嫌でした(;^∀^)💦💦




さてさて、国道293号線からさらに進んで国道461号線を走り抜けます!⊂( ・ω・)⊃zoom-zoom!

この辺りは適度なコーナーが続く、気持ちのいい郊外路ですね(*^^*)


玉筆はよく一人で奥多摩や秩父に走りに行きますが、今日は母に妻娘と合計1○○㎏ほどの重量がプラスされています(笑)

さすがにこれだけ重くなると1300ccのガソリンデミオは動きがいつもと変わります。


個人的には加速よりも「旋回」「減速」の方が変化が大きいように感じました。


旋回時には、重量増に加えて重心が高くなったような感覚で、旋回軌道がイメージよりやや膨らむような感じをうけますね~。(そんなに飛ばしていないですよ💦💦)

ちなみにプロのドライバーは20㎏増えるだけで車両が「別物」と感じるくらいの感覚を持っているそうですよ!(o゚Д゚ノ)ノ




目的地の「旧上岡小学校」はお昼前に到着~!



ここはNHKの朝の連続テレビ小説「おひさま」やガルパンのロケ地で有名ですね(*^^*)

明治期から続く尋常小学校の建築様式が色濃く残っていて、いまでは国の有形登録文化財に指定されています。




二宮金次郎像!



この歩きながらの読書が「歩きスマホ」を連想させるから、今は二宮金次郎像も座って読書しているそうです…(´・ω・`)


さっそく内部に潜入~ε=┌(-・∀・)┘




実に良い雰囲気の教室です(*^^*)



ここはドラマ「おひさま」で主人公の井上真央さんが教師として教壇に立った場所です。


ちなみに同作品にはピエール瀧氏も出ていました……(;´∀`)

学校にいた案内のおばちゃんも、
「まあね。いろいろとねぇ……(^_^;)」
と苦笑い(爆)

ええ、いろいろとねぇ、ありましたねぇ…┐('~`;)┌



なにやら娘がカキカキ……



ずいぶん可愛く描いたな!(^_^;)
っていうか「参上」って…!Σ( ̄□ ̄;)
(本当は妻作)


こちらは講堂~!



かなりミニマムサイズですね。

ガルパンでは、この場所が出たそうですよ!(*^^*)


お次は音楽室~!



音楽室と言えば、お決まりの……



著名な音楽家たちの肖像画!

夜になるとモーツァルトの目が光るとか、滝廉太郎が「荒城の月」を歌うとか…。

なぜか玉筆の小学校にもそんなウワサがありました…( ・∇・)



最後に職員室と…



校長室です!



母も懐かしいような、新鮮なようなそんな雰囲気にとても満足だったようです。


旧上岡小学校は無料で見学できます。
是非、訪ねてみてください(*^^*)




このあとは、近場の道の駅「奥久慈だいご」で奥久慈名物「けんちん蕎麦」を堪能しました。(写真は無し💦💦)

これが実に美味d(⌒ー⌒)!
蕎麦好きの方にはオススメです!



さらに茨城県に来たら、ここには寄りたい「船納豆」で茨城名物の納豆をしこたま買い込んで(母と玉筆一家合計で4000円越え!Σd(・∀・´))、一路常磐道を帰路に着きました。



ちなみに午前中の小雨混じりのなかを走ったせいで、一見キレイに見えて、




リアの巻き上げが、こんな……



サイドもばっちり……




でも、母も妻娘も楽しかったみたいなので、ヨカッタヨカッタ(*^^*)



この日の走行距離は373.3㎞でした!
デミちゃんもお疲れ様でした(*´∀`)♪
Posted at 2019/03/24 01:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2019年03月20日 イイね!

デミオに油膜発見…(´・ω・`)

デミオに油膜発見…(´・ω・`)この前の日曜日。

この日は実に天気が良くて、朝からあれこれと野暮用を片付けにデミオで東奔西走して参りました!\(^^)/


まずは朝一番で公共料金の支払いをかねて、ご近所を朝ドライブ~!⊂( ・ω・)⊃ブーン

アサイチドライブでも、シートヒーターも暖房も要らなくなってきましたね。


お次は、かねてからやりたかったお家のカーテン洗濯~ε=┌(;・∀・)┘

但し、花粉症持ちの玉筆が、この時期にカーテンを外に干したりしたら、飛散な結果……いやいや悲惨な結果になること間違いなし!

ここはご近所のコインランドリーへGO!



カーテンみたいな大物でも、コインランドリーの洗濯機なら楽勝です!Σd(・∀・´)

ただ乾燥まで含めると、約一時間かかります…。


この隙に、近場のガソリンスタンドへ、給油&洗車~!ε=┌(;・∀・)┘💦💦


なにしろこの花粉の時期、一月近くクルマを放置すれば……。



うほっ!

見事に水滴状に固まった花粉ども……(-""-;)


手っ取り早く洗車機に突入して、シャンプーの泡とともに
オサラバします!


むむ…?
この窓の縁に溜まったやつも、花粉かな…?



拭いてみると、結構汚れていました(;A´▽`A



樹脂やゴムパーツが黒くなると、キレイに見えますね!Σd(・∀・´)




むむ、む……?

リアウィンドウのこいつは……?




Oh!(o゚Д゚ノ)ノ

これは、油膜……Yumaku!?

とりあえず力任せにタオルで擦ってみたり、車内にあったこいつを……



吹きかけて擦ってみたりしましたが、まったくとれません!(´д`|||)

ま、油膜取りと曇り止めは別物ですしな~…。
いずれキイロビンでも仕入れて対処しましょう。


さてさて、コインランドリーに戻ってフカフカになったカーテンを回収~(*^^*)


ついでにコインランドリーの駐車場で、もうちょっとだけ洗車の続きです。



洗車機を通って、一見キレイになったように見えるデミオちゃん……。



水あか取りを使って拭きあげてみると……



まだまだ汚れが取れますね~!


最後に「スマートミストEX」で仕上げます。





ボンネットにパッチリ映り込み!( ≧∀≦)ノ


明日は久しぶりのロングドライブを予定しています。

今から楽しみです!\(^^)/
Posted at 2019/03/20 22:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「やっぱりコイツが一番だよね http://cvw.jp/b/3014741/48508435/
何シテル?   06/25 21:53
玉筆です。よろしくお願いいたします(*^ー^)ノ♪ 読書とロングドライブが大好きです!(*^^*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DENSO クリーンエアフィルタープレミアム DCP1014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 11:14:21
高速道路走行レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 20:59:38
SOFT99 ミラーシャインWAX 固形 ライトカラー車用 200g 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 17:51:16

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン シックスたん (マツダ MAZDA6 ワゴン)
また、アテンザ……じゃなくてMAZDA6に戻って参りました!\(^-^)/ ほぼ3年 ...
マツダ デミオ デミ丸号 (マツダ デミオ)
初めて所有したクルマでした。 それまでまるでクルマに興味のなかった私に運転の楽しさを教え ...
マツダ アテンザセダン アテぽん号 (マツダ アテンザセダン)
20代の最後に、生意気にも無理に背伸びをして、購入に踏み切りました!(笑) 走行性能、 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) セラさん号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
初めてクルマに興味をもった時から、いいなと思っていました。 色々あって、我が家の三代目の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation