• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

玉筆のブログ一覧

2019年03月20日 イイね!

デミオに油膜発見…(´・ω・`)

デミオに油膜発見…(´・ω・`)この前の日曜日。

この日は実に天気が良くて、朝からあれこれと野暮用を片付けにデミオで東奔西走して参りました!\(^^)/


まずは朝一番で公共料金の支払いをかねて、ご近所を朝ドライブ~!⊂( ・ω・)⊃ブーン

アサイチドライブでも、シートヒーターも暖房も要らなくなってきましたね。


お次は、かねてからやりたかったお家のカーテン洗濯~ε=┌(;・∀・)┘

但し、花粉症持ちの玉筆が、この時期にカーテンを外に干したりしたら、飛散な結果……いやいや悲惨な結果になること間違いなし!

ここはご近所のコインランドリーへGO!



カーテンみたいな大物でも、コインランドリーの洗濯機なら楽勝です!Σd(・∀・´)

ただ乾燥まで含めると、約一時間かかります…。


この隙に、近場のガソリンスタンドへ、給油&洗車~!ε=┌(;・∀・)┘💦💦


なにしろこの花粉の時期、一月近くクルマを放置すれば……。



うほっ!

見事に水滴状に固まった花粉ども……(-""-;)


手っ取り早く洗車機に突入して、シャンプーの泡とともに
オサラバします!


むむ…?
この窓の縁に溜まったやつも、花粉かな…?



拭いてみると、結構汚れていました(;A´▽`A



樹脂やゴムパーツが黒くなると、キレイに見えますね!Σd(・∀・´)




むむ、む……?

リアウィンドウのこいつは……?




Oh!(o゚Д゚ノ)ノ

これは、油膜……Yumaku!?

とりあえず力任せにタオルで擦ってみたり、車内にあったこいつを……



吹きかけて擦ってみたりしましたが、まったくとれません!(´д`|||)

ま、油膜取りと曇り止めは別物ですしな~…。
いずれキイロビンでも仕入れて対処しましょう。


さてさて、コインランドリーに戻ってフカフカになったカーテンを回収~(*^^*)


ついでにコインランドリーの駐車場で、もうちょっとだけ洗車の続きです。



洗車機を通って、一見キレイになったように見えるデミオちゃん……。



水あか取りを使って拭きあげてみると……



まだまだ汚れが取れますね~!


最後に「スマートミストEX」で仕上げます。





ボンネットにパッチリ映り込み!( ≧∀≦)ノ


明日は久しぶりのロングドライブを予定しています。

今から楽しみです!\(^^)/
Posted at 2019/03/20 22:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2019年03月10日 イイね!

洗車にまつわる四方山話(ノ´∀`*)

洗車にまつわる四方山話(ノ´∀`*)最近、週末になるごとに体調を崩しがちな玉筆です…(´д`|||)

ゆえに、なかなか出掛けられず、ブログも洗車ネタが増えてしまうという(;´∀`)


さてさて、花粉や黄砂の季節になり、一雨降るごとにクルマに黄色い斑点ができてしまうのがこの時期の悩みですね。


本当は1週間ごとに洗いたいのですが、たまに目にする「洗車のし過ぎもクルマの塗装を痛める」という情報……。

一方で、杉花粉は放っておくとシミになり塗装を痛めるとも聞きます。


どちらが正しいのでしょうか?(´・ω・`)?



ちなみに玉筆はなるべく「一ヶ月に1回」のペースを守るように心がけています。

あとは、洗車に使ったタオルなどは、その日の内に中性洗剤で洗う事も意識しています。



そして最近気になるのが……


マイデミちゃん、遠目に見ればまだまだきれいですが、



去年の7月に納車されて、早くも走行距離1万㎞を突発!\(^^)/

ラゲッジルームはベビーカーの出し入れを頻繁に行い、2歳の娘はボディをペタペタとなで回し、妻はどこかでサイドミラーを擦り付け…ozr

くわえて基本、洗車機なので、微かに洗車キズらしきものも(;A´▽`A


ま、どれだけ丁寧に乗っていてもキズはついてしまいますよね~。

そこで最近気になるのが……



コンパウンド入り半練りワックス!


コンパウンドを嫌う方も結構いますが、玉筆的にはワックスに含まれる程度のコンパウンドならあまり気にしないで良いのではと思っています。


ただ、まだ購入までには至らず……。



なぜなら、すでに買いためた洗車ケミカルがたっぷりあるのです!(;´∀`)


ちなみにワックスメーカー「ソフト99」さんのHPによれば、丸缶ワックスの使用期限は「開封から2~3年」だそうですよ!

丸缶ワックスを2~3年で使いきる猛者っているのでしょうか(;A´▽`A


玉筆が愛用していた、このワックスは、


DEデミオ時代からまだ使っていて、7年目になります💦💦
Posted at 2019/03/10 23:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2019年02月16日 イイね!

久しぶりの固形ワックスと、いにしえの液体ワックス…(;´∀`)

久しぶりの固形ワックスと、いにしえの液体ワックス…(;´∀`)今日は春みたいに暖かく……。

午前中は気持ちいい晴れ間が広がっていたので、
「これは絶好の洗車日和!」

と意気込んでいたら、午後からどんよりと重たそうな雲が広がってきました……(´・ω・`)

ま、洗車は曇りの方が良いと聞きますので……。

久しぶりに固形ワックスを施工してみました!(/^^)/



今日使ったワックスはこちら!



ソフト99の拭き取り不用ワックス「ミラーシャイン」

これを買ったのは、玉筆の初の愛車DEデミオ、スカイアクティブを乗り始めたとき。

当時、まだ生きていた父から、
「クルマ、コーティングしていないなら、ちゃんとワックスかけないと、塗装が傷むぞ」
と言われ、それならとオートバックスに走って、初めて買ってきたワックスがこれでした。

かれこれ5年半前くらい……( ̄ー ̄)長い時が流れました……。


その後、GJアテンザ → BLアクセラと乗り継ぎ、その三台全てにこのワックスをかけてきました。


で……。



まだ余っています!!(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

固形ワックス、コスパ最強!✨( ^∀^)


早速、施工~( ̄∇ ̄*)ゞ

アルコールシートで軽く全体を脱脂してから、マイクロファイバータオルでヌリヌリ、ヌリヌリ、ヌリヌリ……。

……この地味な作業、玉筆はめっちゃ楽しいです(笑)


「拭き上げなし」……要するにひたすら薄く伸ばしてあげればOKなので、馴れれば施工は至って簡単です(*^^*)


出来上り~(*^ー^)ノ♪

簡易コーティングとは一味違う、しっとりした艶が良いですね。



駐車場裏手の森の木々が、ルーフに映っています。
晴れていれば、もっときれいに映り込むのですが……。



ともあれ、久しぶりの固形ワックスを堪能しました。

あれこれ買い込んだ簡易コーティング剤や液体ワックスを使いきったら、やっぱり固形ワックスに戻りそうですね~( ̄∇ ̄*)ゞ




おまけ……(^ω^)

会社の倉庫で発掘した、ふる~い液体ワックスです!



水無し洗車の「ハシリ」でもあるベガ!\(^^)/

このワックス、なんと「花王」の製品です。
花王も昔はカーワックスを作っていたんですね……。


裏面は……。




面白いことに、よく読むとワックスを塗布したら「乾燥させて」 → 「塗り込みとは別のタオルで拭き上げる」という、昔ながらの固形ワックスと同じ手順が指示されています(ノ´∀`*)

しかも400ml入っているのに、この量で「中型車3台分」という驚愕の文字……。

(´・ω・`)コスパワルー……


現代の液体ワックスやコーティング剤の進化を、まざまざと感じた瞬間でした。
Posted at 2019/02/16 23:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2019年02月02日 イイね!

デミオ、コンフォート(静音)計画!

デミオ、コンフォート(静音)計画!今日は久しぶりにクルマ弄りです!\(^^)/


デミオの後部座席に乗っていると、やはりハッチゲート付近からの騒音が気になるので、あれこれといじくり回してみました。


静音化といえば、何はなくともエーモンですな。
リアハッチの風切り音対策で、これを施工します!

購入したのは「静音マルチモール」
いつも行っているオートバックスにリアハッチ用が売っていなかったので、代わりにこいつを買いました…。
マルチだから、どこに施工してもOKなのですヨ…( *・ω・)ノ



まあ、中身はゴムモールで大した違いはないかなーという事で!(爆)(*´∀`)♪


まずは取り付け部分の脱脂~(*≧з≦)



アルコールを含ませたシートでゴシゴシ…ゴシゴシ…。
窓掃除や風呂掃除で鍛えた玉筆のゴシゴシ技術……見せてやるぜ……!( ☆∀☆)



……さっさと終わらせたら、水性ペンでマーキングしてゴムモールが当たる位置を確認します。



マーキングは全範囲をやらなくても大丈夫です。
取り付け位置が判ればいいので、破線状にざっと色をつけます。


色を着けたら、リアハッチを一度強めに閉じます!(/^^)ノシ=3



蛍光ペンの跡が着いた部分が取り付け位置ですね(*`・ω・)ゞ



……ペタペタ……ペタペタ……!




マイゴッド!(;´д`)
先生! 長さが僅かに足りません!
何故、リアハッチ用の静音ゴムモールを買わなかったのですか!?Σ(T▽T;)

……やむを得ないので、これはこのまま放置します(爆)


次ッ!



エーモン大好き!(笑)
精神剤……いや、「ポイント制震材」ですね(*`・ω・)ゞ

こいつを、リアハッチ内部に貼り付けます。




まずはリアハッチのパネルをはずすために、クリップを取り外します。
クリップ内側の部分を爪(あるいは精密マイナスドライバー)で引っ張り出して…。



クリップ外しで外します。



たぶんクリップ外しを使わなくても、ちょっと力を入れて引っ張れば外れるかと。


外したパネルの内側です。



一応防音材が奢られていますね!

リアハッチ側はこんな感じです。




ここもアルコールを含ませたシートで脱脂~( ̄∇ ̄*)ゞ
サービスホールは結構配線類が入り込んでいて、あまりアクセスは良くないかも…。




拭き上げたら制震シートを貼り付けていきます。



ペタペタ……ペタペタ……!



デミオは十枚入りのセットで丁度良い感じでした(*^^*)

後はパネルを元に戻して作業完了……のはずが、リアハッチを閉めると何と半ドアランプが点灯し、ロックがかけられません!(´д`|||)

確かによく見ればリアハッチが浮いている…。
デミオはかなり精巧な作りのようですが、これは困った(´-ω-`)

以前、同様の施工をしたBLアクセラは問題なかったのですが…。

やむをえず、ハッチのロック部分付近のゴムモールを切り欠いて、もう一度閉めてみたところ…。



半ドアランプが消えました!\(^o^)/

切り取ったゴムモールは、先ほど足りなかったリアハッチのヒンジ側にペタペタ…。




う~む、実に不細工な施工……(;´∀`)


気を取り直して…



「ロードノイズ低減マット(Mサイズ)」
エーモン祭状態~(笑)
こいつをフロントのフロアマット下に施工します!(/^^)/

まずはざっくりと形を合わせてマットをカットします……



このマットは結構重量があるのに、普通のハサミでサクサク切れるのが不思議ですな~(*´ω`*)



一度、フロアマットを当ててみて余分なところをさらにカットしたら、固定用のマジックテープを貼り付けて



フロアマットをセットすれば完成~!



助手席側も同様に施工して出来上り(*^ー^)ノ♪




コンフォート計画は以上ですが、今回はおまけでオートバックスを探索しているときに見つけたこのエアキャップバルブを……



純正の素っ気ない黒樹脂製から……



さっと取り換えてみました!\(^^)/




個人的に派手なカラーリングのバルブキャップはちょっと好みでは無いのですが、こいつはデミオの純正ガンメタホイールにマッチしていて、かなりイケていると思います。



今日の弄りでデミオがどう変わったのか、次のドライブが楽しみです(*^ー^)ノ♪
Posted at 2019/02/02 22:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2019年01月24日 イイね!

6カ月点検とオイルの粘度…(?_?)

6カ月点検とオイルの粘度…(?_?)今日は有給でした~❗️\(^-^)/

……(;´∀`)有給、余り気味なの(汗)


で、午前中は病院に行き、午後からはディーラーでデミオの6カ月点検を受けてまいりました。


店内でCX-8などを眺めながら待っていると、メカニックの方から、
「玉筆さん、前回のオイル交換のときは5W-30を入れてますけど、今回はどうします?」


(;・ω・)……えーと、そうだったっけ~?


たしか11月辺りで、オイルを入れてから7000㎞ぐらいになって交換しましたが、オイル粘度はすっかり忘れていました(爆)


ちなみにいつもはマツダ推奨の「ゴールデンeco」0W-20を入れていますが…。




前回は、「しばらく遠乗りの予定もないし安いやつでも良いかな…」と思い、同じくマツダ純正の「ゴールデンSN」5W-30を入れてもらった気もします…(汗)



…「ゴールデンSN」の方がちょっとだけ安いからね~(;´∀`)



で、今回はパックdeメンテの無償交換なので、「ゴールデンeco」0W-20を入れてもらいました。


乗ってみると、やはり全般的に吹け上がりが軽くなって、家までの短い距離のなかでメーターの平均燃費が上がりました!


実はオイル粘度を変えたのは初めてだったのですが、戻してみると結構違いを感じて面白いですね~。


オイル粘度は0W-20は低粘度すぎてエンジン保護が十分に出来ない、という話や、最近のオイルなら大丈夫、という意見もありますね~……( ゜ρ゜ )

本当はどうなのでしょう?(´▽`;)ゞ
玉筆は単純なので、メーカー推奨のオイルを入れて満足しています(笑)


でも、モービル1とかも試してみたくなりました!(*^^*)


ちなみに平日入庫なので、水洗い洗車を無料でしてもらえました\(^-^)/

Posted at 2019/01/24 23:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「やっぱりコイツが一番だよね http://cvw.jp/b/3014741/48508435/
何シテル?   06/25 21:53
玉筆です。よろしくお願いいたします(*^ー^)ノ♪ 読書とロングドライブが大好きです!(*^^*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

DENSO クリーンエアフィルタープレミアム DCP1014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 11:14:21
高速道路走行レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 20:59:38
SOFT99 ミラーシャインWAX 固形 ライトカラー車用 200g 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 17:51:16

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン シックスたん (マツダ MAZDA6 ワゴン)
また、アテンザ……じゃなくてMAZDA6に戻って参りました!\(^-^)/ ほぼ3年 ...
マツダ デミオ デミ丸号 (マツダ デミオ)
初めて所有したクルマでした。 それまでまるでクルマに興味のなかった私に運転の楽しさを教え ...
マツダ アテンザセダン アテぽん号 (マツダ アテンザセダン)
20代の最後に、生意気にも無理に背伸びをして、購入に踏み切りました!(笑) 走行性能、 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) セラさん号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
初めてクルマに興味をもった時から、いいなと思っていました。 色々あって、我が家の三代目の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation