
みなさま、お仕事でクルマに乗る事が多い方もいらっしゃるかと思います。
私も、毎日ではありませんが、ちょこちょこと仕事でクルマに乗る機会があります。
今日は徒然なるままに、よく使うクルマたちの感想を書いてみようと思います。
オメーソレハチゲーダロ、みたいな点はご容赦ください💦💦
ちなみに私の職場は、現場作業もあるようなところです。
一番手はこのクルマ!
日本の小さな巨人、SUZUKIが誇る実用車、エブリイ!
(社用車なので、もちろん最低グレード。先代型です)
うちの会社の大エースで、ほぼ全ての事務所に配備され、現場で鍛え上げられた屈強な大の男4人が乗ることもしばしば、そして毎日昼夜を問わず酷使されているのに、まるで故障知らずの最強マシン!(*^^*)
搭載されている4ATは、さすがに前時代的な動き方をしますが(変速スピード遅~い、引っ張るとショック大き~い・笑)むしろ「今、俺はクルマを運転しているぜ!」という感覚を与えてくれて結構楽しい(。-∀-)
スライドドアを勢いよく閉めると、反動でボディがユサユサ揺れる楽しい機能付きo(^-^o)≡(o^-^)o
ロール量が半端ない!運転が荒い人に任せると、ジェットコースター感覚!
マツダ車に慣れきった私は、久しぶりにこのクルマを運転すると、サイドブレーキレバーを手探りで探してしまい、助手席の人の太ももを触ってしまいます(核爆!)
続いて、二番手~!
ワゴンR、先代型最低グレード!
……うーん、このクルマはいろんな意味で「普通」です(;^_^A
このクルマに乗ると「仕事車」と「乗用車」は、別物なんだなと分かる一台です。故にちょっと印象が薄いかな?
乗り心地も悪くないし、後部座席なんてデミオより広いです。
さすが、現代の軽自動車の基礎を作った名車です。玉筆はCVTが苦手ですが、このクルマのCVTは気にならなかったですね。
エブリイにも言えることですが、普段、普通車に乗っていると軽自動車の小回りの良さは感動的ですね(^^)b
三番手は~…
NISSANの大エース、セレナ!
(先代型でもちろん最低グレード・笑)
大人数で移動する際は、必ずこのクルマでした。都内の細い道を大人が6人乗って移動できる5ナンバーミニバンは、現場作業でも役に立ちます!
普段デミオに乗っていると、セレナの三列目まで考え抜かれた収納スペースは凄いと感心することしきり(*´ω`*)
マツダさん、割りきりも良いけどちょっとはこういうところを見習おうよf(^^;)
でも玉筆的にはセレナのCVTは苦手な部類で、運転席より二列目に座るのが好きでした(笑)
見た目的にもインパネシフトより、フロアシフトが好きかな?
最近、他の事業所にエスティマハイブリットなどが導入されて、「ウチのセレナも早く取り替えてくれないかな~」と言われているちょっと可愛そうな子f(^^;)
最後はこいつ!
高速道路では、86もランエボもガンガン追い抜く日本の最速ランナー!(爆)
我が事業所ではもちろん先代型、最低グレード!
後部座席の窓は懐かしの手動ハンドルで、ドアの内張りは一部鉄板むき出し!まさに漢の仕事場(;^_^A
はじめて乗った時は、軽くカルチャーショックでした(笑)
でもこいつの真価はそんなところではありません!
乗れば分かる、日本の労働者によって鍛え上げられた素晴らしい走行性能!
CVTが苦手な玉筆も、こいつはいけます!見た目よりずっとしっかりしたハンドリング、荷物が乗っても何のそのというサス。
プロボ、サクシードのワンメイクレースが開催されるのもうなずけます。
でも玉筆は高速道路でむやみと飛ばしたりはしないですよ(笑)(*´∀`)♪
他にもプリウスやハイエースなどもありますが、それはまた別の機会に…。
仕事でも、普段と違うクルマに乗ると、色んな発見があって楽しいですね~(*´ω`*)
Posted at 2018/10/07 19:15:17 | |
トラックバック(0) |
社用車 | クルマ