• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

玉筆のブログ一覧

2018年10月12日 イイね!

デミオの地味に困る点…(´ε`;)ゞ

デミオの地味に困る点…(´ε`;)ゞデミオに乗り換えてから普段、利用しているセルフのガソリンスタンドで給油すると、満タンになるかなり手前で給油が
ストップしてしまいます( ̄▽ ̄;)


継ぎ足しもなんか怖いですし…。

しかし、満タンまで入れたつもりでも実際は全然入っていなくて、すぐに燃料計の一つ目のランプが消えてしまいます。

恐らく10リットルくらいは余裕があるのに止まっていることになります(最近のマツダ車は、燃料計の一つ目のランプが異様に長く点いています・笑)



それでは困るので、ちょっと遠いですが実家近くのシェルのセルフで給油してみたところ、ちゃんと満タンに!\(^^)/


う~む?
デミオが悪いのか、給油機が悪いのか、相性があるのか?
とりあえずシェルで入れることにしましょう( ̄▽ ̄;)




デミちゃんの足元に花が咲いていました(*´ω`*)
秋ですな~(*^^*)
Posted at 2018/10/12 14:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2018年10月07日 イイね!

独断と偏見に基づいた玉筆的社用車の感想!f(^^;)

独断と偏見に基づいた玉筆的社用車の感想!f(^^;)みなさま、お仕事でクルマに乗る事が多い方もいらっしゃるかと思います。

私も、毎日ではありませんが、ちょこちょこと仕事でクルマに乗る機会があります。

今日は徒然なるままに、よく使うクルマたちの感想を書いてみようと思います。
オメーソレハチゲーダロ、みたいな点はご容赦ください💦💦
ちなみに私の職場は、現場作業もあるようなところです。


一番手はこのクルマ!


日本の小さな巨人、SUZUKIが誇る実用車、エブリイ!
(社用車なので、もちろん最低グレード。先代型です)

うちの会社の大エースで、ほぼ全ての事務所に配備され、現場で鍛え上げられた屈強な大の男4人が乗ることもしばしば、そして毎日昼夜を問わず酷使されているのに、まるで故障知らずの最強マシン!(*^^*)

搭載されている4ATは、さすがに前時代的な動き方をしますが(変速スピード遅~い、引っ張るとショック大き~い・笑)むしろ「今、俺はクルマを運転しているぜ!」という感覚を与えてくれて結構楽しい(。-∀-)

スライドドアを勢いよく閉めると、反動でボディがユサユサ揺れる楽しい機能付きo(^-^o)≡(o^-^)o
ロール量が半端ない!運転が荒い人に任せると、ジェットコースター感覚!
マツダ車に慣れきった私は、久しぶりにこのクルマを運転すると、サイドブレーキレバーを手探りで探してしまい、助手席の人の太ももを触ってしまいます(核爆!)


続いて、二番手~!


ワゴンR、先代型最低グレード!
……うーん、このクルマはいろんな意味で「普通」です(;^_^A
このクルマに乗ると「仕事車」と「乗用車」は、別物なんだなと分かる一台です。故にちょっと印象が薄いかな?
乗り心地も悪くないし、後部座席なんてデミオより広いです。
さすが、現代の軽自動車の基礎を作った名車です。玉筆はCVTが苦手ですが、このクルマのCVTは気にならなかったですね。
エブリイにも言えることですが、普段、普通車に乗っていると軽自動車の小回りの良さは感動的ですね(^^)b


三番手は~…


NISSANの大エース、セレナ!
(先代型でもちろん最低グレード・笑)
大人数で移動する際は、必ずこのクルマでした。都内の細い道を大人が6人乗って移動できる5ナンバーミニバンは、現場作業でも役に立ちます!
普段デミオに乗っていると、セレナの三列目まで考え抜かれた収納スペースは凄いと感心することしきり(*´ω`*)
マツダさん、割りきりも良いけどちょっとはこういうところを見習おうよf(^^;)
でも玉筆的にはセレナのCVTは苦手な部類で、運転席より二列目に座るのが好きでした(笑)
見た目的にもインパネシフトより、フロアシフトが好きかな?
最近、他の事業所にエスティマハイブリットなどが導入されて、「ウチのセレナも早く取り替えてくれないかな~」と言われているちょっと可愛そうな子f(^^;)


最後はこいつ!


高速道路では、86もランエボもガンガン追い抜く日本の最速ランナー!(爆)
我が事業所ではもちろん先代型、最低グレード!
後部座席の窓は懐かしの手動ハンドルで、ドアの内張りは一部鉄板むき出し!まさに漢の仕事場(;^_^A
はじめて乗った時は、軽くカルチャーショックでした(笑)
でもこいつの真価はそんなところではありません!
乗れば分かる、日本の労働者によって鍛え上げられた素晴らしい走行性能!
CVTが苦手な玉筆も、こいつはいけます!見た目よりずっとしっかりしたハンドリング、荷物が乗っても何のそのというサス。
プロボ、サクシードのワンメイクレースが開催されるのもうなずけます。
でも玉筆は高速道路でむやみと飛ばしたりはしないですよ(笑)(*´∀`)♪



他にもプリウスやハイエースなどもありますが、それはまた別の機会に…。

仕事でも、普段と違うクルマに乗ると、色んな発見があって楽しいですね~(*´ω`*)
Posted at 2018/10/07 19:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社用車 | クルマ
2018年10月06日 イイね!

朝イチ洗車と、リジカラファーストインプレッション!

朝イチ洗車と、リジカラファーストインプレッション!久しぶりに晴れの休日となったので、昨日装着したリジカラの効果を確認がてら、朝から洗車に行ってきました。


鳥取旅行以降、雨続きで全然洗車できていなかった上に、最近、鳥のフン爆撃まで喰らって悲惨な状況だったデミちゃん💦💦
朝イチで洗えてスッキリです!\(^-^)/




そして昨日デミオに装着したリジカラの効果ですが…。

ちゃんと効果を体感できました!(*^^*)(ちゃんと体感できて、ちょっとホッとしています・笑)


(装着時の様子~ε=(ノ・∀・)ツ アライメントを取っていますね)

ただし、玉筆がポンコツドライバーなためか、よく聴く「ショップから出る段差を越えた瞬間から、激変ぶりを体感する」というほどには感じませんでした…(^_^;)


えー…。
玉筆の体感順に感じた効果を書いていきます!(爆)
ちなみに車両はガソリンデミオのフルノーマルです(*`・ω・)ゞ
タイヤ銘柄まで含めて純正状態。走行距離5400㎞時点での取り付けです。


①アイドリングストップ復帰からの振動低減。
これはすぐに分かるくらい、違いがありました!
そもそもリジカラはエンジン等を積んでいるサブフレームとの接着を強化するパーツなので、アイドリングストップ復帰の振動低減は、影響が大きいかと思います。
結構違いがあって、感動ものでした。


②アクセルワーク、ブレーキワークのダイレクト感アップ。
次に感じたのがこの点でした。
特に発進時、ブレーキ制動立ちあがり時のダイレクト感がアップしました。
最初は違和感に感じたこの感覚ですが(サブフレームが僅かにずれる感覚に慣れきっていたために違和感と感じたのだと思います)慣れてくるととても運転しやすくなります。
このダイレクト感は、確かに「良いクルマを運転している」と思わず錯覚します(笑)


③段差通過時の衝撃低減。
ようやく出てきました(笑) リジカラの代表的な効果です!
橋の継ぎ目等を通過するときの衝撃が減りました。
最初は気のせいかな、と思ったのですが(爆)
道路の補修跡などを何度か越えるうちに、「やっぱり衝撃が減っている」と確信しました。
ちなみに、段差を通過した際の、最初の衝撃はむしろ当たりが強い感覚を受けます。
けれどその後はすぐに収まる感じ(*^ー^)ノ♪
乗り心地アップに繋がります。
今日、デミオを運転した妻は、意外にも(失礼か・笑)この段差通過時の衝撃が減っていることにすぐに気がつきました💦💦
「乗り心地がスムーズになった!」
とのこと。
う~む、妻の感覚、あなどれないっ…!(;゜∇゜)


④コーナリングの安定性アップ。
玉筆的に一番気になるのがこの点でした(笑)
昨日ショップから帰ってくるときは、夕方の帰宅ラッシュ&雨で激混みの道路だったため何も試せませんでしたが、今朝軽く試したところ、確かな効果を実感しました。
感覚的にはロール量が減って、安定感がかなりアップした感覚ですd(^-^)
純正足回りなので、ロール量が減っているはずはないのですが、純正状態でこの感覚なら、ローダウン等を組んだ場合はさらに効果が期待できると思います!\(^-^)/
サブフレームのずれによって生まれる余計な荷重移動が減ったのかも知れません。


⑤ステアリングが重くなりました。
特にセンター付近の手応えが明確になりました。
個人的にはデミオのステアリングは軽すぎたために、これは好印象です!\(^-^)/


なんか良い事ばかり書いてしまいましたが、玉筆が一番思ったことは、

「このボディとシャシーなら、もっと大きなエンジンが乗っていてもおかしくない」
と感じた事でした。


……要するに、一つ上の車格感……。
ん('_'?)
これって、リジカラの謳い文句!?Σ(゜Д゜)





とりあえず、つけて満足の一品でした。

高速道路や峠道を走ってみたら、改めて感想をアップしてみたいと思います!(*^^*)
Posted at 2018/10/06 16:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2018年10月05日 イイね!

リジカラ取り付けの(言い)訳…(*´ω`*)

リジカラ取り付けの(言い)訳…(*´ω`*)ただいまリジカラ取り付けのため、ショップに来ております~!

どんな風に走りが変わるのか楽しみです!((o(^∇^)o))
(違いが分からなかったら、どうしよう…・笑)


デミオ弄りの熱が高じて、ついつい取り付けに走ってしまったリジカラですが、一応自分のなかで言い訳もあります!(爆)


いちクルマ好きとしては、やはり愛車は何かと手を加えたいもの!

でも、マイデミちゃんは家族みんなで乗るもの…。

いつも後部座席に文句ひとつ言わずに長時間乗ってくれる妻や娘のためにも、自分の趣味だからという理由で、
「乗り心地が悪くなった」
と言われるようなカスタマイズは極力避けたかったのでした。


でもリジカラは(またはメンバーカラーは)「乗り心地の悪化」はネットを調べたなかで、ほとんど目にしませんでした。


これは有難いパーツです!d(^-^)


夕方には取り付け作業が終わる予定なので、後日、取り付け後の感想をアップしてみたいと思います!\(^-^)/
Posted at 2018/10/05 15:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2018年10月03日 イイね!

秘密のデミオ弄り計画…(。-∀-)

秘密のデミオ弄り計画…(。-∀-)先日、デミオのシフト周りブルーステッチ化を終えて、弾みがついてしまったのか、

「もう少し、弄りたいな~…」

などという、悪い虫が最近脳内を蠢いております!ヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ


ただし、デミちゃんは妻も乗るのでなかなか無断では弄れません…( ;∀;)


とりあえず、ブルーステッチ化に合わせて内装のブルー化を進めようと、こいつを…



「これで弄ってみても良ろしいでせうか?m(._.)m」

とお伺いをたててみると、

妻「実際に色味を見て、良ければ許す」

との仰せを頂きました(爆)
ただし、あまり乗り気ではなないご様子…( ̄▽ ̄;)

そもそもブルーステッチ化も、最初はあまり気に入っていなかったし(爆)


ならばと、我が家の2歳になる姫にかこつけて、こいつを…



「喜びそうじゃない?」

と勧めてみると、無言で

「(-""-;)…(ザケンナテメー…)」

はっ!?
お、お怒りでいらっしゃる~!ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿


し、しかしデミオはもともと妻が前車BLアクセラを自損事故で壊したがゆえに購入したもの!
私にも自由にいじる権利があるはずっ!(。>д<)


ならば、妻にばれないようにこいつを…



オーデュラのメンバーカラー!\(^-^)/

ふっふっふっ…!
CVTとトルコンATの違いも分からない妻なら、メンバーカラーくらいでは分かるまい!(* ̄∇ ̄*)


そう踏んで、会社帰りにとあるチューニングショップに立ち寄ったら、なぜか話が弾んで……




こちらを取り付ける流れに。
いや、もともとリジカラ着けてみたかったのですが、値段が……と思っていたのですが、アライメント込みの工賃を随分安くサービスしていただける事になりまして!

……はっ!Σ(゜Д゜)

しかし、予算オーバーは確実!(。>д<)


冬のボーナス先食いのつもりで、今後はしばらく大人しくします!(爆)


でもリジカラは楽しみです~!

金曜日の午後、私用で半休が入っているのでついでにショップへ駆け込んで、装着予定です!\(^-^)/
Posted at 2018/10/03 15:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「やっぱりコイツが一番だよね http://cvw.jp/b/3014741/48508435/
何シテル?   06/25 21:53
玉筆です。よろしくお願いいたします(*^ー^)ノ♪ 読書とロングドライブが大好きです!(*^^*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DENSO クリーンエアフィルタープレミアム DCP1014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 11:14:21
高速道路走行レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 20:59:38
SOFT99 ミラーシャインWAX 固形 ライトカラー車用 200g 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 17:51:16

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン シックスたん (マツダ MAZDA6 ワゴン)
また、アテンザ……じゃなくてMAZDA6に戻って参りました!\(^-^)/ ほぼ3年 ...
マツダ デミオ デミ丸号 (マツダ デミオ)
初めて所有したクルマでした。 それまでまるでクルマに興味のなかった私に運転の楽しさを教え ...
マツダ アテンザセダン アテぽん号 (マツダ アテンザセダン)
20代の最後に、生意気にも無理に背伸びをして、購入に踏み切りました!(笑) 走行性能、 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) セラさん号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
初めてクルマに興味をもった時から、いいなと思っていました。 色々あって、我が家の三代目の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation