
マツダ6ワゴンを選んだ利点の一つとして、「車内泊」ができるという点があります。
もちろんデミオでも車内泊は可能でしたが、マツダ6ワゴンは、リアシートを倒せば足を伸ばしてゆっくり寝ることが出来るわけで…。
早速、マツダ6ワゴンの車内泊性能を試すべく、車内泊を伴った大旅行を敢行~!(。・д・)ノオー!
先週金曜の夜、会社を終えてから、家でシャワーを浴びて、いざ出発です。
夜の東北道をひたすら北上して~!
いつぞやも思ったことですが、夜の高速道路はトラックが一杯ですね~!
トラックの後ろにつくと80kmで走って、追越車線が空くと100kmまで加速して…。
マツダ6のディーゼルエンジンは、この高速域での加速が素晴らしく優れているので、高速巡航が本当に楽ですね!( *´艸)
娘にすっかり影響されて、自分の中で今大変に熱いプリキュアのオープニングテーマ集を聴きながら、走り続けて、いつの間にか宮城県!💦
日付けが変わり蔵王PAで、お休み~(+.+)(-.-)(_ _)..zzZZ
この日は夕方から、ひたすら雨でした…。
タイヤのウェット性能って大事です…(*-ω-)
ウェット性能のラベリングだけじゃなくて、溝がちゃんと残っていることが大事ですね~☂️
ちなみに、この日の燃費は、
リッターあたり、20.7km!
いやー、ディーゼルって、すげー!(*^^*)
で、雨音を聴きながら
(なかなか寝れないな~)
と思っていたら、3時過ぎに一回目を覚ましてから、次は6時のアラームで目を覚ましました。
よく寝た…のかな?
マツダ6ワゴン、おはよう~(*´▽`)v
オマケ
ルックスのレインコート、雨をバチバチ弾いています!.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
再び北上を開始して、青森県の浪岡ICで一般道へ。
五所川原市の町外れにある出光で給油したら、44リッター入りました。
秋の五所川原は至るところ、稲穂をつけた田んぼが広がっています!
晴れていたらもっときれいに撮れたのですが。
田んぼの向こうには風車の群れが見えました。
ずっと遠くまで田んぼが広がっています。
今回は、津軽半島の日本海に近い「メロンロード」という道で、龍飛岬を目指して北上します。
途中、津軽半島の湖沼地帯に差し掛かると、小さな池や沼が現れては後方に流れ去ります。
いくつもの池が過ぎると、大きな十三湖が見えてきました。
でも、曇天のもとでは、淋しい雰囲気が満点…
ほとんど人気もありません。
玉筆はこういう雰囲気が大好きですが、今日は龍飛岬を急ぐので、写真を撮ったらクルマに飛び乗って先を急ぎます!
お次は龍泊ライン!
いやー、ここは素晴らしいです!
険しい山岳路が海の際まで迫ってきて、どくとくな景観を生み出しています。
それにしても、かなりハードなワインディンロードです。
海の向こうには、北海道が見えます!
でも、肝心の展望台にたどり着いたら、濃い霧にあたりをおおわれて、一切の展望がきかず…(*T^T)
無念なり!
Posted at 2021/09/20 17:58:14 | |
トラックバック(0)