• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

玉筆のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

クルマ好きの一番幸せな悩み!?

先日、デミオの半年点検に行って参りました!(*^^*)


いつも通り点検作業をして、オイル交換をして……という流れだったのですが、担当さんと話しているうちに話題は半年後の車検のことに。


玉筆はもちろん車検を通すつもりでしたが、担当さんは、
「よければ新しいマツダ2の見積もりでも」
とお決まりのセールストークを。


玉筆は、
「いやー、乗り換えるなら、マツダ6一択っす。荷室に困らなくてすむワゴンが良いな」

なんてうっかり口にしたら……


持ってきました、担当さんは。

××万円引きの見積書!(非公開をお願いされているため、伏せ字で申し訳ありませんm(_ _)m)

ネットや雑誌に書かれている「限界値引き」をはるかに上回る値引き額!

もちろん玉筆は、見たことの無い金額でした。

デミオも過走行気味の割にはなかなか良い金額をつけてもらえました。


担当さん曰く、
「上半期の売上が非常に厳しかったので、とにかく台数を稼ぐように上から言われている」

とのことでした。


玉筆は、初期型GJ アテンザセダン



に乗っていたこともあり、マツダ6はいつかまた乗りたいクルマでもありました。

デミオの残クレ清算用に取っておいた資金を頭金にすれば、十分乗り換え可能な額です……。


問題は我が家の財務大臣……妻!

てっきり反対されるかと思ったら、意外にも乗り気な様子で、
「乗り換えちゃう?」
とのこと。

我が妻は、クルマには興味を示さないのに、アテンザだけは大好きという変な性質なのです。

かくいう玉筆も、




……『すべてシリーズ』のアテンザコンプリート。
まあ、よく集めました……(^-^;


乗り換えに気持ちは傾いていますが、とりあえずもう少し悩んでみます。

クルマ好きにとって、至福の悩み時ですね。


ただ、今ひとつ確実に言えるのは……。

『マツダ6』が我が家に来たら、絶対に『アテンザ』と呼ばれるだろうということです!(笑)


それでは皆様、良いお年を…。
Posted at 2020/12/31 22:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月08日 イイね!

久しぶりの映画&久しぶりの洗車&久しぶりの夜ドライブ!

タイトルの通り、本日は久しぶりに映画館へ行ってまいりました!

今の時期で映画といえば……




いやぁ、たいしたモンです!
鬼滅の刃!

今日、玉筆が出かけた映画館は、スクリーンが9つもある大規模な場所でしたが、鬼滅の放映アナウンスがひっきりなしに入って、グッズ売場も半分以上が鬼滅関連でした。

で、玉筆が今日見たのは……




「女の子だって暴れたい!」のプリキュア!
4歳の娘は映画館、初体験です。

内容もしっかり作り込まれていて、大人が見てもちゃんと楽しめる内容になっていました!(^-^)v

本来、プリキュアシリーズの映画は、この……





ミラクルライトをクライマックスシーンで振って(赤いスイッチを押すとピンク色に光ります)応援するのが恒例ですが、コロナの関係でミラクルライトは使用禁止という異例の措置がとられていました……残念ヽ(;´ω`)ノ

でも、やっぱりキャラクターがスクリーンの中でミラクルライトを振っている場面では、ライトを振ってしまう子がちらほら……。

ま、仕方ないですね(*´ω`*)



ちなみに玉筆が映画館へ行くのは、たぶん6年振りくらい…(^_^;)

最後に映画館へ行ったのは……




京都アニメーションでも、屈指の名作と玉筆は思っている「たまこマーケット」の映画「たまこラブストーリー」以来でした。
とても感動したので、その後ゲオで3回くらい借りてDVDを見ました。

…………玉筆はゲオ派。
なので、昭和シェル派……関係無いけど(笑)




で、昨日は一ヶ月以上振りに洗車しました!( ☆∀☆)

めちゃくちゃ汚れていたので、なんとしても洗車したくて、嫁に無理いって洗車してきました!




でも時間がなくて、洗車機&ソフト99
の「ハイドロフラッシュ」のみ…。

拭きあげながら、ボンネットを角度を変えながらよく見てみると、水あかがうっすら残っています……。

ハイドロフラッシュも、しっかり下地をきれいにしてから使えば、もっとキリッとした艶が出るのですが。






汚れ落とし&艶だしみたいな、オールインワンタイプのモノでも、しっかり下地をきれいに仕上げてからでないと、十分な効果はでないですね。



最後は夜の奥多摩、道の駅「たばやま」で……。




また一眼レフでクルマを撮りたいな~。


以上、とりとめの無い、近況報告でした~(;・∀・)
Posted at 2020/11/08 20:13:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月23日 イイね!

Go to 城ヶ島だよ!




去る9月20日、久しぶりみん友のまるなびさんとクルマでGo toして参りました。

回せ、経済ッ!
日本の未来はクルマ好き達の手にかかっているのだぁ!

ガソリンをバンバン消費して、高速道路をどこまでも突っ走り、空力なんて何のそのなエアロでイジり、エンジンオイル交換でせっせと維持り……!

まさにクルマは経済の要ッ!

なに……新車購入が一番の経済効果……だと?(;・∀・)
まあ、それは、また今度に……。



という訳で、まずは大黒PAに集合~!





予定より早く着いたので、今日は見れないと思っていたプリキュアをデミオのなかで鑑賞…(;・∀・)

まさかのペギタン回!
え゛がっだょ~!( TДT)
ペギタン、頑張ったね~。



ペェ~!


そうこうしている内に、まるなびさん到着~!





事前に教えていただいていましたが、この度、お子さんが産まれるため(おめでとう!)プジョーの3ドアから買い換えたとのこと。

新しいマシンはなんと、三菱のコルトラリーアート!
しかもバージョンRではない、前期型のかなりレアもの。
1500ccのMIVECターボを積んだ、まさに羊の皮を被った狼なクルマです。(外見だと本当に判断できない…)

それでもフロントグリルには、栄光のラリーアートエンブレムが!( ☆∀☆)
(三菱さん、復活させてくれ~!)




前オーナーはタイヤ店の方だったそうで、SSRの16インチに換装の上、貫通ナットも装着済み!
分かっていらっしゃる!(笑)

タイヤは新しく履き替えた、グッドイヤーのレブスペック195/50R16を装着。
タイヤはまるなびさんの指名で、こちらも分かっていらっしゃる!(笑)



早速、運転させていただきました!(^-^)v
前期型のラリーアートなので最高馬力は147PS。
最大トルクは2500rpmで18.3kgmを発揮します。

車重が1100kgと軽いので、大黒PAからの登り坂を、デミオならぶんぶんエンジンを回しまくって登っていくところを、ターボパワーですいすいと登っていきます。

「すげー!楽しいー!」
と思わず車内で叫んでしまいました(笑)




ターボ車には欠かせないブーストメーター。
1500ccターボは現代のダウンサイジングターボと比べると、さすがにややターボラグを感じるかな~?

逆にターボが効きはじめれば、溢れるトルクがガンガンクルマを押し進めます。

この感覚は病みつきモノ!(^-^)v

アクセルを踏んで、溢れるパワーで走り出す……スピードや刺激的な加速が与えてくれる、クルマの根本的な楽しさがこのコルトラリーアートにはつまっています!




メーター類はちょっと古典的な、赤字のブラックアウトメーター。

もう15年近く前のクルマなので、さすがに歴史を感じます。
普段は問題ないけど、トンネルとかに入ると、少しコントラストが強めかな?





ちなみにこれは別のタイミングで、
信号待ちのときに撮影したリアの姿!

どでかいマフラーが着いています!

音量は大人しめですが、低音がそこはかとなく主張してきます!


途中、金田漁港の小さな食堂に寄って、海鮮ランチ。
静かな漁港の食堂でしたが、なかなか有名らしくてたくさんの人で賑わっていました。

大振りのボイル海老が出てきて、二人でもぐもぐと食べていると、まるなびさんがぼそっと、
「俺らが普段食べている海老ってなんなんすかね?」
と…。
確かに、玉筆が普段食べている海老っていえば、カップヌードルに入っている海老……のようなものくらい(´・ω・`)
あれは何なのであろうか…?


さてさて、満腹になってさらに三浦半島をさらに城ヶ島に向かって走ります。

生憎、この日の天気は……



いまいちですが、城ヶ島はなかなか賑わっていました。
みなさん、近場でGo toされているようですね。





さて、城ヶ島といえば…




何か用かニャン…?




カメラはお断りだニャン!?(ФωФ)

あちこちに島のにゃんこたちが!( ☆∀☆)




こちらは閉鎖された京急ホテルの敷地内でくつろぐにゃんこ!

ここは我らの領土ニャン!(ФωФ)




人間よ、立ち去れニャン…。

我が物顔で寝そべっていました(笑)


帰りには、特大のアジの開きと、大黒PAで餡まんを買って帰りました!(^-^)v

久しぶりのツーリングは、やっぱり楽しいですね。


まだまだコロナへの警戒が欠かせませんが、少しずつドライブを楽しんでいきたいと思います。(^-^)v
Posted at 2020/09/23 16:25:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月18日 イイね!

洗車!水あか取り!ワックスがけ!( ☆∀☆)

洗車!水あか取り!ワックスがけ!( ☆∀☆)夏の暑さが、ようやく一段落しました(*´ω`*)

去年もそうでしたが、真夏の極暑期はなかなか洗車ができませんね~。

ワックス缶の注意書にも、「炎天下で使用するとシミの原因になります」と書いてありますし、熱中症になるのもイヤですし……なにより、めんどくさいし……。

いやいや、クルマを磨くこと、それすなわち、魂を磨くことッ!( ̄^ ̄)三3


で、たまたま本日休みがとれたので、デミオの車内からホイールから、ボディまで磨き倒して参りました!




夏場は、ハイドロフラッシュなんかで、ペペッと済ませてしまいますが、久しぶりに水あか取りで全体を拭きあげてからのワックス!





ウェッズのホイールもペッカペカ!( ☆∀☆)
写真だと普通のミラーメッキみたいですが、実物は磨きあげられたガンメタみたいな色です。
でも塗装に早くも黒い小さなポツポツが…(◎-◎;)
気になります…。







リアスポやルーフに雲が写っているのを見るのは、達成感を感じる一番のポイント。

使ったワックスはソフト99の「ミラーシャイン(ダークカラー)」で、シュアラスターの仕上げクロスで磨きあげました。




サイドの映り込みも上々です。

早くも42000㎞を越えましたが、大切にしていきたいです。


明後日は、久しぶりにクルマ仲間とツーリングです!

……明日、雨降らないで~!(;・∀・)
Posted at 2020/09/18 16:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月12日 イイね!

【不定期連載……予定】奥の細道道中記!其の1




最近、図書館からこんな本を借りて読みふけっております。

実は生前の父は、街道歩きが趣味で、東海道、中山道と歩き、幼い頃の私もちょこちょことついていって歩いたものでした。


その父が最後に歩いていたのが奥の細道で、日光まで歩いたところで他界しました。


その後を継ぐ……という訳ではないですが、芭蕉翁が歩いたルートは確かに魅力的ですね。

本を読みふけるほどに、自分で歩いてみたいという想いが沸き上がってきます!


それと同時に、玉筆は足が悪く、基本的に何かとクルマを使ってしまうので、なまっていく体にカツを入れて、たまにはたっぷりと汗をかいてみようと思った訳です。


長い旅路の先々、どうなるかわかりませんが、まずは近場をてくてくと歩いてみようと思います。




芭蕉翁が奥の細道へ出発したのは深川ですが…。

実際には隅田川をさかのぼり、歩き始めたのは千住からになります。

深川も行ってみたいのですが、こちらはコロナが落ち着いてから改めて行こうと思います。


まずはという訳で、ラッシュの密を避けて、本日11時ごろに家を出て、北千住駅を目指します。

北千住駅に着いたのは、12時20分頃。
暑さ全開ッ!!

本日の千住の最高気温は36℃だそうな…(´д`|||)


奥の細道の旅路はまず日光街道から始まります。
いわゆる国道4号線ですが、実際には旧街道がしっかり残っていて……










北千住駅から10分も歩けば、旧日光街道にたどり着きます。




千住宿は、日光街道の最初の宿場町でした。

ちなみに芭蕉翁は、初日に春日部まで歩いています。

信じがたい速度です…(◎-◎;)
昔の人は、健脚だったのですね。




てくてくと歩いて千住を抜けると、荒川です。

荒川といっても、こちらは「放水路」の方なので、本流の荒川ほど川幅はありませんが、やっぱり広々としていますね~。

暑いですが…風が吹くとなかなか心地良いです( ・∇・)





国道4号線を歩いていくと、看板が。

草加くらいまでは行きたいですが、出発したのが遅いので、どうなることか…。


7㎞なんて、クルマではあっという間ですが、徒歩ではなかなかの距離です。


途中、レモン水を買って飲みながら行くと、吉野家が。


まだお昼を食べていなかったので、昼食に。


お昼を食べて、改めて歩こうと外へ出ると……。





行く手に、真っ黒な暗雲が……。

どうしようかと思っていると、暗雲から稲光が走るのがハッキリと見えて、やむを得ず切り上げることに……(´д`|||)





伊勢崎線、梅島駅です。
次回はここから再開します!(;・∀・)

ちなみに梅島駅から3駅いった谷塚駅で豪雨が降り始めました……。

無理に草加を目指さなくて良かった……。


今後も少しずつでも歩いて、距離を重ねていきたいと思います。
Posted at 2020/08/12 17:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっぱりコイツが一番だよね http://cvw.jp/b/3014741/48508435/
何シテル?   06/25 21:53
玉筆です。よろしくお願いいたします(*^ー^)ノ♪ 読書とロングドライブが大好きです!(*^^*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DENSO クリーンエアフィルタープレミアム DCP1014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 11:14:21
高速道路走行レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 20:59:38
SOFT99 ミラーシャインWAX 固形 ライトカラー車用 200g 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 17:51:16

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン シックスたん (マツダ MAZDA6 ワゴン)
また、アテンザ……じゃなくてMAZDA6に戻って参りました!\(^-^)/ ほぼ3年 ...
マツダ デミオ デミ丸号 (マツダ デミオ)
初めて所有したクルマでした。 それまでまるでクルマに興味のなかった私に運転の楽しさを教え ...
マツダ アテンザセダン アテぽん号 (マツダ アテンザセダン)
20代の最後に、生意気にも無理に背伸びをして、購入に踏み切りました!(笑) 走行性能、 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) セラさん号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
初めてクルマに興味をもった時から、いいなと思っていました。 色々あって、我が家の三代目の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation