• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトムのブログ一覧

2012年07月13日 イイね!

7月9日に第二子が産まれました。

7月9日に第二子が産まれました。7月9日の朝3時ころに起こされて病院へ。

5時半ころの無事に産まれました。
2,655gの元気な女の子です。産まれた後の呼吸&心拍検査をさせないほどにずっと元気に泣いていたようで、出産直後の入浴と検査から暫く帰ってきませんでした。。

今回は逆子と言うことで心配していたのですが、逆子の中でも体勢が良かった事と初産ではないという理由が重なり、逆子にもかかわらず無事に自然分娩で出てきて一安心です。

で、出産から4日後の今日、母子共に元気に退院してきました。


以上、報告です。
Posted at 2012/07/13 22:23:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家庭 | 暮らし/家族
2012年06月15日 イイね!

FT86のお話

今週から繁忙期に入って毎日忙しく過ごしていますが、思いのほか順調に仕事が進んでいるので気分的にはとても楽です。

この前、知り合いのトヨタディーラーから今後のFT86の話を聞きました。

が、その前に、、2~3週間前のお話ですが、某トヨタ系ディーラーでFT86の試乗をしました。
運転したのはATですがそれなりに面白かったです。
走行中にアクセルを踏み込んだ時のタイムラグは気になりましたが、雨で路面が濡れていたせいか、ゼロ発進時にアクセルを踏み込んで曲がると少しリアもスライドし、「あぁFR懐かしいな」と。
絶対的な速さは無いですが、遊ぶには面白い素材だと思います。
リアシートのスペースが狭い(荷物置き程度で人が乗るスペースじゃないですね)ので子供が居る俺の様な人は間違いなく嫁の反対がおこるかと。

さてその数日後にまた用事があって行った時にプライベートでの知り合いの営業マン(地区のお偉いさん?)と話をして色々と面白いなと思った話がありました。

86を購入するのはやはり子供が自立して生活と時間に余裕があるスーパーカー世代の人が多いということ。

そのため、トヨタでは壮行会などにベースとして最下位グレードが売れるだろうと思っていたのに中・上級グレードが売れているのでその分で生産の予想が外れてしまった事。

見に来るのは男性ばかりかと思ったら若い20代30代の女性も多く、中にはすでに購入を決めた人もいること。

北海道はやはり冬の雪の心配があるので本州に比べて販売台数が伸びていない事。その分、生産台数に対しての各地域の割り当て台数に関しては北海道は余裕があるので、本州で2~3ヶ月納車までにかかるところが、1ヶ月くらいで納車となる事。

スバルはターボを付けたグレードを出したがっていたが、トヨタのエンジン搭載位置を低くするという話に収まった事。

86にはターボは付けるスペースが無いこと。ターボを載せるならエンジン位置など大幅な変更が必要となるので可能性はほぼ無いということ。

しかし、スーチャーは取り付けるスペースがあるというか、ポン付けできる作りにしてあるので今後、TRDからキットとして出されるか装着された車両が販売されるであろうと言うこと。

そして、8月6日には大々的なイベントか新発表が用意されているという事。


です。

簡単には買えないですけれど、買うことが出来るならNAでは無く、スーチャーかターボ等の過給機が付いたものにしたいですね。

そうそう、今回話をした営業マン(もうすでに営業はしていなく責任者?ですが)が試乗車を決めることが出来る地位と言うことなので、過給機付きの試乗車はMTをリクエストしてみました。
過給機付きのはNAの販売の波がひと段落した時期かマイナーチェンジ(2~3年後?)の時になるでしょうが(ひょっとしたら8月6日に発表?はまだ無いでしょうね)、その時が楽しみです。MTでもATでも試乗はしてみたいです。
Posted at 2012/06/15 23:37:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の話し | クルマ
2012年04月25日 イイね!

プラグコードを新品に交換

プラグコードを新品に交換本日届いたので早速交換。

今まではデスビからプラグまでの間のコードが中古のNGKで、その前の電源からデスビに送るコードは純正でした。
交換の時、その純正のコードのデスビ側が中々抜けず、まわしながら何とか抜いたものの金属部分がコードから抜けてデスビに残ってしまい、、、。
かなり焦りました(^^;

ちょっと苦戦しながらペンチで抜いてよく見てみると、画像のように一部サビが出来ていて、デスビ側の穴には白い粉が付いていました。
粉をふき取り、その部分もデスビ以降のコードも新しいのに変えて走ったところ、今までよりトルク・馬力共にアップしたのを体感できました。
アップと言うより回復と言う方が正しいのかも知れませんけれど。
もっと早く変えておけば良かった。。。
Posted at 2012/04/25 23:04:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレッソ弄り | タイアップ企画用
2012年04月14日 イイね!

プラグ交換と車検と車検が終わってその後

プラグ交換と車検と車検が終わってその後車検前の点検時に「プラグも交換した方が良いですね」と言われたので、車検時に純正には変えずに、イリジウムプラグを探しました。
NGKのイリジウムRX(BKR5ERX)を試してみたいなと思いながらも、中々安いのが無く、そんな中イリジウムMAX(BKR5EIX)が未使用で2本セット990円という破格の掘り出し物を某ップガレージの札幌の支店にあるのを見つけて近場の店舗で取り寄せ以依頼。
その時にダメ元で「もう1セットありますか?」と聞いてもらったらあるということだったので2セット4本を取り寄せました。

送料は800円かかったものの合計2,780円。定価は6,720円(1本1,680円)なので半額以下で買えました。

交換前のプラグは前オーナーにてNGKの突き出し型プラグ(BKR5E)が装着されていました(純正?)。少なくてもそのプラグのまま今回交換するまでの8万キロは使用しました。

交換後の体感としてはトルクが増したのが感じられました。
しかし、プラグコードが古い(前プレッソの)なので、そもそもプラグに行く前の段階でロスがおきているはずですので数日中にプラグコードも手に入れて交換します。
そうすればプラグの本当の機能が発揮されるだろうと期待しています。


二週間近く前の車検の話ですが、車検前の最初の見積もり時に車体点検後「ハブボルトが1本折れてしまいました今は少し残ったねじ山で留めてありますが車検時に交換します。ハブボルトが280円で工賃が1万ちょっとになります。」と。
いやいや、折ったのはそちらですよね?なのに何でこっちに請求するの?と言うと、「納得いかないようでしたらこの分(工賃)は結構です。でもハブボルトの部品代だけはお願いします」と。その最初にまず謝るのではなく請求してくるという考え方と納得いかないようでしたらという言い方にイラッとしながらもまぁなにかしらそのボルトに負担をかけてしまっていたかもしれないので引きつった笑顔で部品代だけは納得しました。
しかし、その他にも昨年の秋にサビ止めを相談しに行ったときに「ノックスドールを施工しておけば半永久的にサビ止めは必要無いですよ」と言われていたのに見積もりの中に【サビ止め(シャシーブラック)】の欄が。これ昨年ノックスドールを施工しているのに必要なんですか?と聞くと手元に持っていた過去の履歴を見て「あっ、ノックスドールをしているんですね、そうしたら必要ないですか?」と。ノックスドールを施工したら半永久的と言ったのはちらでは、、、。
フロントのブレーキパッドはあと4mmしかないので交換した方が良いですね」とも言われました。その時はパッドに関する記憶があいまいだったので考えておきますと言っておきましたが帰ってから調べて見ると『ブレーキパッドはメーカー問わず新品は10mm。2mm位で交換時期と。』ってことは、プレッソ購入時からパッドは変えていないので5年で6mm減ったと考えても少なくても1~2年は十分使用できる状態です。
他はバッテリーが弱っていたのですがそこは3年の保障期間内だったのでそっちで対応する事に、プラグは最初に書いたような状態で、これらを削ってさらに割引をしてもらい最初の25万の見積もりが17万になりました。
車検に必要な最低限の項目以外に修理や交換はリアブレーキホース・クラッチレリーズシリンダー・ドラシャブーツ(内側)・フロントスタビのコントロールロッド・デスビのOリング・クーラント・発炎筒でした。

車検に出している最中の代車はいつものデミオ。でもフォグのバルブが片方切れ、ウォッシャー液が空の状態でした。ディーラーの代車なのに点検しないで貸し出すんですね。。。

プレッソが車検から帰って次の日、会議で遠出だったのですが、運転中センタースピーカーの蓋がずれているのに気が付き直すために一度外すと一箇所爪が折れていました。後日ディーラーに言ったときに何度か整備の方に確認してもらうも知らないと。しょうがないので折れた爪をアロンアルファでくっつけて使用しています。

こんな事があり、ちょっとディーラーに適等さを感じたというか不信感を持ったというかそんな車検となりました。次回はユーザー車検か知り合いの要る他ディーラーでの車検にしようかとさえ思っています。

でも、直してもらった足回りのお陰で今まで段差で底突きの様なものが有ったのがしっかりとショックが働いて衝撃を吸収しているような感覚になりました。そこはいい仕事をしてくれたなとは思います。
Posted at 2012/04/14 22:08:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレッソ弄り | クルマ
2012年03月28日 イイね!

インフルエンザB型

一週間ちょっと前、父さんがインフルB型になり、その仕事の穴を埋めるために早朝4時起き、5時出勤となっていました。
それが落ち着いたと思ったら今度は娘がインフルB型になり、今度は仕事を休みをもらい看病。妊娠中の嫁は嫁の実家に避難。
で、ようやくそれも落ち着いて本日、マスクを外した生活を取り戻せました。


そんな日常を取り戻した今日の夜、車検のためにディーラーマンがプレッソを取りに来て初代デミオを置いていきました。積載車ではなく自走で。

走り去っていくプレッソを眺めながら『やっぱりカッコいいな』と改めて感じると共に、『万が一、事故ったら修理はもちろん、対物対人の補償はどうするんだろうな?』と。
Posted at 2012/03/28 23:56:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家庭 | 暮らし/家族

プロフィール

「@木魂さん その分プレッソには手をかけてあげられていませんが😢」
何シテル?   12/18 21:09
プレッソが大好きです! このマイナーさがたまりません(^q^)♪ 国内では専用パーツが少ないので流用や加工、輸入パーツでのいじりを中心にやってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FarmShop I l'a (ファームショップ アイラ) 
カテゴリ:FarmShop I l'a (ファームショップ アイラ)
2009/10/12 21:14:06
 
P/A3 
カテゴリ:プレッソ・AZ-3
2007/07/12 21:22:25
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
二代目プレッソを購入しました!!貴重な掘り出し物の車体なので大事に大事に乗って行きたいと ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目のスカイラインで、購入当時にはフルチューンで、370馬力ありました。 札幌近く ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1台目のスカイライン ドリフトをしたくて激安のを買いました。 フロントパイプからの吸排気 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
スタイルに一目惚れして買った1代目のプレッソ。 パーツメーカーのステッカーを自作して貼っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation