• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトムのブログ一覧

2020年08月06日 イイね!

合わせて見ましたよ

合わせて見ましたよ教えてもらったISCV を中心に見て見ましたよ。

汚いのは見なかったことに💦




まずプレッソ純正


ロードスター用として買ったスロットルボディ


最初に目立つ凸刻印だけ見て13 640 195900-
同じじゃ無いか!と😅
でも薄い凹刻印をよ〜く見ると一番最初にそれぞれB5、B6と書いてあって-の後も違いますね。よかった😌ホッ

昨日教えて頂いた様に
ISCV の細いホース差し込み口の向きが違いましたね。

写真はロードスター用、赤い線はプレッソのホース差し込み口の向き。
ISCVを交換するかまたは純正より長めの汎用のホースで繋ぐかですね。

さぁどうする俺!?
Posted at 2020/08/06 18:25:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレッソ弄り | クルマ
2020年08月05日 イイね!

これももう何年も放置していたヤツですが、、、

これももう何年も放置していたヤツですが、、、スロットルボディです。
確かNAロードスターB6エンジンのだったかな?
TANABEさんのブログを見て欲しくなりヤフオクで探して買ったはず→そして5年以上放置😅どれだけやる気ないんだか🤣


ガスゲットを剥がすのが上手くいかず手を止めた理由だったかも。


今回はこれを買ってきてゴリゴリ


こうなりました。初めてにしては良い方?


と、ここで疑問。
ポン付け出来るんだっけ?
そしてこれと一緒にデミオ・アテンザ・ベリーサの12穴インジェクターとも交換するとどうなるんだろう🤔
Posted at 2020/08/05 22:40:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレッソ弄り | クルマ
2013年05月07日 イイね!

ようやくリアタワーバーを付けた

ようやくリアタワーバーを付けた冬にハコプレさんのハコプレ号より譲ってもらったリアタワーバーを装着した!
雪も大分溶けてきたのでようやく作業をやる気になったんです。

で、一台目のプレッソにも付けていたのですがどうだったか記憶がないので新鮮な気持ちで違いを感じてみました。

あくまで個人的に感じた事なので正しいかは分かりませんが、まず、最初は今までに比べて単純にアンダーステアの方に傾いてしまったかなと思ったのですが、コーナリングの初期挙動がそうなだけで曲がり始めたら今までより踏ん張って曲がってくれています。今までより最初のステアリングを回すのをクイックにすれば今まで通りの初期挙動をしてくれました。その後は若干アンダーっぽい雰囲気があるもののそこまで酷くなく粘りのあるコーナリングを見せてくれてます。
フロントも社外にしてもうちょっと粘りを出したい気分になりますね。
また、段差ではしっかりとショックが働いて振動を押さえ込んでくれているのを感じることが出来ました。
そして一番実感したのは車体の軋み音が無くなったこと。これは運転中に嫌な音を聞かなくてすむだけでさらに運転が楽しくなります♪
Posted at 2013/05/07 23:47:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレッソ弄り | クルマ
2013年02月04日 イイね!

へこんだーフェンダー

へこんだーフェンダーって訳で、昨日凹んだフェンダーを天気がおさまった今日、撮ってみました。
暖かくなったらジャッキアップして裏から叩いてみます。
少しでも目立たないように。

「ただ直すだけじゃ勿体ない」って考えを持っているわけで、この際だから前々から思い描いていた【ワイドフェンダー化】をしてみたいなと。
でもプレッソやAZ-3のワイドフェンダーなんて無いですし、
やはり他車種加工流用でしょうか。
目標としては来年4月の車検時期を目指します。

これがきっかけで嫁に許可が出たので凹んで良かったような悪かったような複雑な気分。
あっ、別にわざと凹ました訳じゃないですからね、ホントに!!
Posted at 2013/02/04 22:51:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレッソ弄り | クルマ
2012年04月25日 イイね!

プラグコードを新品に交換

プラグコードを新品に交換本日届いたので早速交換。

今まではデスビからプラグまでの間のコードが中古のNGKで、その前の電源からデスビに送るコードは純正でした。
交換の時、その純正のコードのデスビ側が中々抜けず、まわしながら何とか抜いたものの金属部分がコードから抜けてデスビに残ってしまい、、、。
かなり焦りました(^^;

ちょっと苦戦しながらペンチで抜いてよく見てみると、画像のように一部サビが出来ていて、デスビ側の穴には白い粉が付いていました。
粉をふき取り、その部分もデスビ以降のコードも新しいのに変えて走ったところ、今までよりトルク・馬力共にアップしたのを体感できました。
アップと言うより回復と言う方が正しいのかも知れませんけれど。
もっと早く変えておけば良かった。。。
Posted at 2012/04/25 23:04:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレッソ弄り | タイアップ企画用

プロフィール

「@木魂さん その分プレッソには手をかけてあげられていませんが😢」
何シテル?   12/18 21:09
プレッソが大好きです! このマイナーさがたまりません(^q^)♪ 国内では専用パーツが少ないので流用や加工、輸入パーツでのいじりを中心にやってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FarmShop I l'a (ファームショップ アイラ) 
カテゴリ:FarmShop I l'a (ファームショップ アイラ)
2009/10/12 21:14:06
 
P/A3 
カテゴリ:プレッソ・AZ-3
2007/07/12 21:22:25
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
二代目プレッソを購入しました!!貴重な掘り出し物の車体なので大事に大事に乗って行きたいと ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目のスカイラインで、購入当時にはフルチューンで、370馬力ありました。 札幌近く ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1台目のスカイライン ドリフトをしたくて激安のを買いました。 フロントパイプからの吸排気 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
スタイルに一目惚れして買った1代目のプレッソ。 パーツメーカーのステッカーを自作して貼っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation