• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトムのブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

プラグ交換と車検と車検が終わってその後

プラグ交換と車検と車検が終わってその後車検前の点検時に「プラグも交換した方が良いですね」と言われたので、車検時に純正には変えずに、イリジウムプラグを探しました。
NGKのイリジウムRX(BKR5ERX)を試してみたいなと思いながらも、中々安いのが無く、そんな中イリジウムMAX(BKR5EIX)が未使用で2本セット990円という破格の掘り出し物を某ップガレージの札幌の支店にあるのを見つけて近場の店舗で取り寄せ以依頼。
その時にダメ元で「もう1セットありますか?」と聞いてもらったらあるということだったので2セット4本を取り寄せました。

送料は800円かかったものの合計2,780円。定価は6,720円(1本1,680円)なので半額以下で買えました。

交換前のプラグは前オーナーにてNGKの突き出し型プラグ(BKR5E)が装着されていました(純正?)。少なくてもそのプラグのまま今回交換するまでの8万キロは使用しました。

交換後の体感としてはトルクが増したのが感じられました。
しかし、プラグコードが古い(前プレッソの)なので、そもそもプラグに行く前の段階でロスがおきているはずですので数日中にプラグコードも手に入れて交換します。
そうすればプラグの本当の機能が発揮されるだろうと期待しています。


二週間近く前の車検の話ですが、車検前の最初の見積もり時に車体点検後「ハブボルトが1本折れてしまいました今は少し残ったねじ山で留めてありますが車検時に交換します。ハブボルトが280円で工賃が1万ちょっとになります。」と。
いやいや、折ったのはそちらですよね?なのに何でこっちに請求するの?と言うと、「納得いかないようでしたらこの分(工賃)は結構です。でもハブボルトの部品代だけはお願いします」と。その最初にまず謝るのではなく請求してくるという考え方と納得いかないようでしたらという言い方にイラッとしながらもまぁなにかしらそのボルトに負担をかけてしまっていたかもしれないので引きつった笑顔で部品代だけは納得しました。
しかし、その他にも昨年の秋にサビ止めを相談しに行ったときに「ノックスドールを施工しておけば半永久的にサビ止めは必要無いですよ」と言われていたのに見積もりの中に【サビ止め(シャシーブラック)】の欄が。これ昨年ノックスドールを施工しているのに必要なんですか?と聞くと手元に持っていた過去の履歴を見て「あっ、ノックスドールをしているんですね、そうしたら必要ないですか?」と。ノックスドールを施工したら半永久的と言ったのはちらでは、、、。
フロントのブレーキパッドはあと4mmしかないので交換した方が良いですね」とも言われました。その時はパッドに関する記憶があいまいだったので考えておきますと言っておきましたが帰ってから調べて見ると『ブレーキパッドはメーカー問わず新品は10mm。2mm位で交換時期と。』ってことは、プレッソ購入時からパッドは変えていないので5年で6mm減ったと考えても少なくても1~2年は十分使用できる状態です。
他はバッテリーが弱っていたのですがそこは3年の保障期間内だったのでそっちで対応する事に、プラグは最初に書いたような状態で、これらを削ってさらに割引をしてもらい最初の25万の見積もりが17万になりました。
車検に必要な最低限の項目以外に修理や交換はリアブレーキホース・クラッチレリーズシリンダー・ドラシャブーツ(内側)・フロントスタビのコントロールロッド・デスビのOリング・クーラント・発炎筒でした。

車検に出している最中の代車はいつものデミオ。でもフォグのバルブが片方切れ、ウォッシャー液が空の状態でした。ディーラーの代車なのに点検しないで貸し出すんですね。。。

プレッソが車検から帰って次の日、会議で遠出だったのですが、運転中センタースピーカーの蓋がずれているのに気が付き直すために一度外すと一箇所爪が折れていました。後日ディーラーに言ったときに何度か整備の方に確認してもらうも知らないと。しょうがないので折れた爪をアロンアルファでくっつけて使用しています。

こんな事があり、ちょっとディーラーに適等さを感じたというか不信感を持ったというかそんな車検となりました。次回はユーザー車検か知り合いの要る他ディーラーでの車検にしようかとさえ思っています。

でも、直してもらった足回りのお陰で今まで段差で底突きの様なものが有ったのがしっかりとショックが働いて衝撃を吸収しているような感覚になりました。そこはいい仕事をしてくれたなとは思います。
Posted at 2012/04/14 22:08:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレッソ弄り | クルマ
2012年03月16日 イイね!

ウォッシャーノズル装着

ウォッシャーノズル装着実は、ボンネットを変えてからずっとウォッシャーノズルは付いていませんでした・・・。

春の雪解けで泥水が飛び散る季節でもあり、車検も近くなった状況の今、流石にないとヤバイだろうという事で、ようやくつけました。

今回用意したものはトヨタ純正の拡散式です。
社外の拡散(霧状)やワイパーアームに取付の物など悩みましたが、これが一番使い勝手が良いかなと。

取り付け穴はプレッソの純正位置に開けました。
上下左右の発射角度が合うのかを確認しながら恐る恐るの取り付け。

左右に関しての角度は問題なし。
上下に対してはプレッソ純正より低い角度で照射されるので液がワイパーアームに当たる・・・ってわけでワイパー角度を一段下げました。
それで何とか良さそうな感じです。

取り付けての感想ですが、純正よりも左右に広がるように照射されるので一度ちょっと出すだけで全体を綺麗にふき取れるようになりました。これでウォッシャー液の節約に貢献してくれます。
また、ガラスの半分より下の部分くらいに当たるので走行中も視界を全面的に遮られる事は無さそうです。
さらにはワイパーの角度を下げた分だけ前方の視界がほんのちょっと良くなりました。ついでにボンネットに近づいた分だけに高速走行のときに抵抗がちょっと減ってくれないかなと期待しています。(最近の車のワイパーって動かさないときはボンネットの陰になる位置にあるんですよね)

後は今までは助手席のワイパーを純正より長くぎりぎりまで伸ばしていたのですが、角度を下げた事により先がガラス面より下になるので、今度その分だけ短いものに交換します。
Posted at 2012/03/16 20:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレッソ弄り | クルマ
2012年02月24日 イイね!

交換修理&交換

交換修理&交換無事に純正水温計が動くようになりました!
交換中は「また壊してしまったらどうしよう」と冷や冷やしながらでしたが、交換が終わり仮取り付けして針が動いたのを見て一安心。

メーターベゼルもカーボン調のものに変えました。
ホワイトメーターと合わさってかなり良い感じです♪
ばらした時に確認して見ましたが、純正にもカーボン調にも品番は刻印はありませんでした。
でもカーボン調の作りが細部まで純正と同じクオリティだったのでTさんの言う様にディーラー系のもので間違い無いかと思います。


組み立ては暖かい部屋の中ではなく、寒い外でやりました。
そうすることで装着後は寒い外でもメーター内が曇ったり霜が着くということが無くなるだろうと言う思いからです。


次は近い内にウォッシャーノズルの取付をします。
Posted at 2012/02/24 21:57:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレッソ弄り | クルマ
2011年12月09日 イイね!

エルゴ 装着しました♪

エルゴ 装着しました♪装着自体は昨日したのですが、今日調整をし、装着完了となりました。

第一の感想としては、皆さんの言うように純正シートより座面が高くなってしまったなと。
まるで純正シートの前後の高さ両方を最高にしたような感じです。
ちなみにシートレールはブリッドのタイプSNです。
純正シートは前を上げ、後ろを下げていたのですが、それに近づけるために前側にスペーサーをかませました。・・・体感的にあまり変わりませんでしたが。

他はやはり乗り降りがしにくい事ですね。こうなると実用面でガルウイングが欲しくなってしまいます。

ですが、悪い事ばかりではなく、今回一番期待していた腰が支えられると言うか包まれるような感じは良いですね♪流石です。
最近仕事で酷使していた腰にはとても優しい環境となりました♪♪
Posted at 2011/12/09 18:13:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | プレッソ弄り | クルマ
2011年11月17日 イイね!

ワイパーのお話 (木魂さんへ)

ワイパーのお話 (木魂さんへ)本日ワイパーを夏用から冬用に換えました。

これが夏用のワイパーです。
これは九州の方も身近に使っているワイパーと同じだと思います。

夏用のワイパーはブレート(ゴムのふき取り部分)とアームの取り付け部分の間がいくつのも足で繋がっているのがわかると思います。


冬用のスノーワイパーはその足の部分がゴムで覆われています。
なぜかと言うと、この部分に雪や氷がついてワイパーの拭き取りが悪くなったりするのを防ぐためです。また、ブレードのゴムの質も温度が低くなっても硬くなりにくいようになっていると聞いたこともあります。


画像が見にくくてすみません。
Posted at 2011/11/17 23:28:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | プレッソ弄り | クルマ

プロフィール

「@木魂さん その分プレッソには手をかけてあげられていませんが😢」
何シテル?   12/18 21:09
プレッソが大好きです! このマイナーさがたまりません(^q^)♪ 国内では専用パーツが少ないので流用や加工、輸入パーツでのいじりを中心にやってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FarmShop I l'a (ファームショップ アイラ) 
カテゴリ:FarmShop I l'a (ファームショップ アイラ)
2009/10/12 21:14:06
 
P/A3 
カテゴリ:プレッソ・AZ-3
2007/07/12 21:22:25
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
二代目プレッソを購入しました!!貴重な掘り出し物の車体なので大事に大事に乗って行きたいと ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目のスカイラインで、購入当時にはフルチューンで、370馬力ありました。 札幌近く ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1台目のスカイライン ドリフトをしたくて激安のを買いました。 フロントパイプからの吸排気 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
スタイルに一目惚れして買った1代目のプレッソ。 パーツメーカーのステッカーを自作して貼っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation