• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼キ流星のブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

リモコンスタンド

リモコンスタンドサイバーナビ用リモコン台を固定してから1年以上経ちましたが車内作業する度に倒してしまうので少し高さを下げて幅を広くします。

モデリングを直してQIDI_X-Plusで造形します。
使用する樹脂はABS

横にTRONXY X5SA_ProがFANサイレンサーをセットしながら様子見をしていましたが、1層目から2層目に移行する際に停止してキュイ~ンと音を鳴らし再始動して動いていました。
違和感がありましたが放置しました。
暫く置いて確認すると空中で動くだけになっていました。
止めてフィラメントを引き抜こうとしても取れない状態です。
詰まったみたいなので分解してフィラメント除去します。


ネジを2本抜きます。

カバーを外し、フラットケーブルを抜く。

ここまで来ると見覚えがある状態になりました。
エクストルーダー取付け
エクストルーダー漸く


さらに分解。
ネジ2本を外し。

外す際にヒーターとサーミスター線に注意して放す。

さらに2本外しヒートシンクを外します。


ドライブギアに樹脂固まりが挟まっています。

さらに分解。
バネが飛ばないように注意。

ここまで来て漸く取り除けます。
後は逆の手順で戻し再度造形。
するとまた1層目から二層目で同じ様になり再度分解。
スライスソフトでデータを再出力して3度目の造形でうまく動くようになりました。
恐らくスライスソフトのエラーで1層目終わりで異常引き戻しが行われて内部で固まったと思われます。

前回より表面は綺麗です。

色々あったためケープを塗布すること忘れたため歪が発生して剥がれかけている。
Posted at 2021/02/28 18:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3Dプリンター | 趣味
2021年02月27日 イイね!

ファンサイレンサー製作

ファンサイレンサー製作標準電源FANが五月蠅いです。
ある程度安定してきたら制御盤と電源を開けるつもりですが、しばらくはそのままかも知れないのでサイレンサーを造形します。

いつもの様にネットからモデリングデータを持ってきて造形します。
使用するデータはファンサイレンサー
Tronxy+XY-2+moded+Ender+3+Power+supply+fan+silencer
https://www.thingiverse.com/thing:4161599
造形時間は約6時間




途中(50%ぐらい)でSDカードエラーで止まっていたのでガラスベッドが冷えてしまい反って剥がれかけてしまいました。

ノズル軌道が微妙なので裏面は汚いです。



電源FANに被せるとかなり静かになります。
ネジで固定する気はなかったがネジ穴的に造形データを反転しておけばよかったと反省。
Posted at 2021/02/28 11:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3Dプリンター | 趣味
2021年02月27日 イイね!

X5SA_Pro ファンダクト製作・交換

X5SA_Pro ファンダクト製作・交換X5SA_Proの造形冷却用ファンダクトを造形し交換します。
自身の使うパーツは自身で作る感じで行きます。

造形データ:X5SA-PRO+fan+duct
https://www.thingiverse.com/thing:4441603

1回目(右側)を造形しましたが、糸引きが多すぎたので、設定を見直し再度造形(左側)しました。
始めより糸引きが減りました。

・引き戻り量を5mmから10mmへ変更
・ノズル温度を200℃から195℃へ
ただ、ノズル温度が±5度変化するクソ制御なので積層がスカスカです。

糸引きをゴリゴリ削り取付に入ります。


ネジ二本を外し、ダクト引き抜きます。


造形したファンダクト取り替えます。


左右から冷却してオーバハングに対応していきます。

新装備をセットしたらお決まりのテストキューブを造形します。
今回は15角にして文字を無くしました。


サイズ測定
15.16・15.23
厚み(高さ方向)14.78
X/Yの誤差がかなり減りました。
今回から高さ方向も測りましたが、モデル寸法に対して誤差が大きいみたいです。
Posted at 2021/02/28 00:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3Dプリンター | 趣味
2021年02月27日 イイね!

TRONXY PETGフィラメント評価

TRONXY PETGフィラメント評価初PETGを使用し始めて1リール空になりました。
1リールは実験のつもりで使用しました。
PETGの特性上糸引きが多く、ベンチマーク船では最後まできれいに出来ていません。
良い温度設定さえ判れば綺麗に造形できます。
ただし、複数造形・薄物造形には向かない。
ノズル周りが溶けた樹脂で汚れやすい。
ベンチマーク船①
ベンチマーク船②


1個目は空ける前から空気が入っていました。😅
2個目はしっかり真空状態を維持されていました。
造形する限り余り変わらない感じです。
このPETGは少し硬めと思われます。

・格安PETG評価
製品名称:
【TRONXY】3Dプリンタ用造形材料 高品質 PETG 正味量【1KG 1.75mm】2.2LBS 寸法精度+/-0.05mm 3D Printer filament(PETG 透明オレンジ)

値段:1回目2.0千円 2回目1.7千円
 
スプールの重量
186g
(フィラメントボックスなど残量把握に使用)

油滴シールド①
油滴シールド②
ついでに長期油耐久テスト

PETGとは
http://nature3d.net/explanation/petg.html
Posted at 2021/02/27 23:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィラメント | 趣味
2021年02月23日 イイね!

ガラステーブルでテスト造形

ガラステーブルに変えたのでテスト造形をします。
ベンチマーク船を造形します。
材料は余りPLAを使います。
まず平面度を出してからZ原点出しをしてスタート。

alt
途中見ると、あれれ...失敗してる。
外れています。
何回もするが途中で剥がれる。
最終的にZ原点を紙が固くて動かないぐらいギリギリにして、ケープを噴射しました。

alt
ケープ効果もありしっかりと貼り付いた状態です。

今回もワットチェッカーで監視。
テーブルヒーターON時は351W
alt
OFF時は50W
alt

因みに起動時は400W越えです。😅
(テーブルヒーターが大きいから使う電力も)
暫くして終了。2時間24分

alt

糸引きが多い。
船首のオーバーハングは綺麗です。
寸法が出ない異常とは別にもう一つあり、再吐出するときバックしてしまい造形外に出てしまう現象があります。
そのせいではみ出しが多い。
前回のテストキューブも同じ様になってZの所がはみ出していました。
これに対しては対策分からないです。😪

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

ガラステーブルは温度が下がれば軽く造形物を剥がせて楽々です。
Posted at 2021/02/26 20:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3Dプリンター | 趣味

プロフィール

FIT3(GP5)に乗っている「蒼キ流星」です。よろしくお願いします。 記録目的で投稿したりしています。 最近は、高燃費を目指しています。 3Dプリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9 10 11 1213
14 151617 1819 20
2122 23242526 27
28      

リンク・クリップ

サブバッテリー充電履歴 記録 20'10/18更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 18:49:09
ヴェゼル用 リアフロアーアンダーカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 18:23:07

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
GP5_フィット3_ハイブリッド_後期型(SENSINGあり)に乗っています。 GE6で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
交換した物を載せていきます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
スカイルーフとModuloのスポーツ ネオをつけていました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation