• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きくりん♪のブログ一覧

2010年02月15日 イイね!

LEDテールウィンカー製作途中経過!

LEDテールウィンカー製作途中経過!はい!

ず~っとほったらかしてったLEDテールウィンカーですが、地道に製作してます。

トライ&エラーばかりで結構時間かかってしまいました^^;

とりあえず、写真の状態が完成したときの感じになると思います。

片側47発のLEDを埋め込むことになりました。

元々のレンズの形状が悪く、LEDとカットの線が重なっちゃってます^^;

とりあえず、今回はこれで完成させるつもりです。

で、もうすでに設計図が出来上がってるので新しく作るのは簡単なのでバージョン2なども時間があれば作ってみようかなって思ってます。
Posted at 2010/02/15 22:38:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2010年02月04日 イイね!

LEDテールウィンカー製作中!

LEDテールウィンカー製作中!レイトショーでアバターを観てきました。

いや~アカデミー賞にノミネートされてるだけあって、おもしろかったです。

ただ、今回3Dで初めて観たんですが、3Dメガネかけると画面が暗いです^^;

しかも意外と疲れる。

まあ、機会があれば普通のやつも観てみたいですね。


話は変わりまして、LEDテールをばらしてます。

以前事故った時に壊れたやつがあったので、それを使って試作品を作る予定です。

とりあえず、ウィンカー部分の型紙(設計図)はできました。

4月に出るワイズのやつは8発しか入ってません。


今回僕が作るのは20発程度にする予定だったんですが、片側で36発入れることになりました。

入れるのもオレンジだと若干暗そうだったので、黄色のLEDで製作する予定です。

ちなみに、写真の穴のあけた状態にするのに2時間もかかりました(爆)


昔使ったミニ4駆の穴あけドリル(手動)だったので^^;

本番はもっと綺麗にやるために今日、ホットナイフを買ってきました。

これでスパっと切れてくれることでしょう♪

と言うことで、まだ完成には遠いですけど頑張って製作したいと思います♪
Posted at 2010/02/05 01:47:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2010年01月30日 イイね!

久々に作業してました。

久々に作業してました。肝心の写真ですが撮り忘れてしまったので、後で撮って作業手帳に載せます。(完成写真)

しばらくぶりに車をいじりました。

まずは、助手席足元にあったサーキットカウンターのスイッチをコインホルダーに移設しました。

あとは、メーターをLED化してデフィのアンバーレッドと統一しました。

ここで、問題が発生。

ウィンカーもブルーのLED化しようと思ったんですが、なぜか交換するとウィンカーが出ない!

消費電力が少なすぎて反応しないのか、それとも前に入れたICウィンカーリレーが誤作動してるのか・・・

いずれにしろ動かないので、あきらめました(笑)

それと、バックランプもLED化して、アクセルとかブレーキとかのペダル操作を表示する奴(名前忘れたw)を配線加工して常時使えるようにしました。

とりあえずそんなとこかな。

後は、テールのウィンカー部分がLED化されてないので、LED球を突っ込んでるんですが昼間見えないんですよ。

そんなわけで、砲弾型でバラして作ろうかと計画中。

ただ、今年のオートサロンでウィンカー部分もLEDの商品が出たとか!?

う~ん、そのうち販売するなら自分で作らないんですが^^;

まあ、そんなことを計画中です。

今週末はHKSの富士でのイベントに参加予定です。

行く人は見かけたら声掛けてね~^^
Posted at 2010/01/30 02:31:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2009年04月03日 イイね!

ワイパービンビン対策完了!

30日のブログで今後やることってのを書いたんです。

純正サーモ戻し 完了
ブレーキダクト 完了
・リアワイパービンビン対策
・コンピューターセッティング(G.W頃予定)
・バンパー補修(そのうちw)

実は他にもマル秘があったりもするんですが、それはまた後ほど(・∀・)ニヤニヤ

で、リアワイパービンビン対策ですが、お友達のだいちゃんさんがタイラップ対策で立たなくなったとのことだったので、僕も真似してやってみました。

まずバネをタイラップで強化してやります。
そして、へ←の字になってるところにもう一個タイラップを巻いてやります。
こんな感じρ(´ー`) コレ


横から見るとこんな感じρ( ̄∇ ̄o) コレ


以前、↑の部分だけで200キロまでは大丈夫でした。実証済み!

これにバネを強化してやったので250キロぐらいまでは行けるんじゃないかな?(笑)

機会があれば試してみます。

デメリットとして、純正と同じくらいしか立たなくなっちゃいます。

要するに半立ち状態が限界(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

まあ、どこか妥協しないとね(^▽^;)

と言うことで、リアワイパービンビン対策 完了!(笑)
Posted at 2009/04/03 01:38:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2009年03月26日 イイね!

Mokaさんと共同作業しました。

今日は朝一に親の車の用で転跳さんのところに行ってきました。

で、25ミリのワイドトレッドを借りて14時頃に帰宅。

Mokaさんと合流した後、昼食にソバを食べに。

その後、僕の家で作業開始!

作業に夢中で写真撮るの忘れました(;^_^A アセアセ・・・

まず、ジャッキアップしてフロントの20ミリのワイドトレッドをリアに履かせてみようと思い取り外します。

が、ここでトラブル発生!!!

右側は簡単に外れたんですが、左側は全く緩みません(;´Д`A ```

で、全体重掛けて死ぬ気で回して何とか3本外したまでは良かったんですが、あと2本が回りません!

で、十字レンチに鉄パイプさして延長させて回しても緩まない。

ハンマーでガンガン叩いても緩まない(´ε`;)ウーン…

しまいには軽くネジを舐めてしまう始末( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

これ以上はヤバいということで、2人でアストロプロダクツへ。

で、背に腹は代えられないと言うことでインパクトを購入。

家に戻ってきて使用するも電池がなくてパワーが全然ありません_| ̄|○

と言うことで、満タンにするのに1時間かかるので充電。

その間右前のワイドトレッドは外せていたので、それを使ってリアをどれだけタイヤを出せるかやってみました。

20ミリのワイドトレッドを入れてタイヤを履かせてみました。

元々9J+38のホイールです。

なので、スペーサー入れて実質9J+18です。

完全にアウト!

もうガッツリでました(笑)

15ミリのスペーサーなら行けるかなと思ったんですが、持ってないので今度は6ミリのスペーサーを2枚入れてみます。

実質9J++26です。

これはピッタリツライチ!

Mokaさんとも「いい感じだね~」って言ってたんですが、「RE-11ならやばくない?」とのことだったので、奥から引っ張り出してきてはめてみると(((( ;゚д゚))))アワワワワ

もう超ギリッギリ!

もしくはショルダーが折り返した爪に当たるかも(^▽^;)

と言うことで、15ミリスペーサーは無理。

付けるなら10ミリまでですね。

爪折りして9J+28ぐらいがs15の限界かもしれません。

ちなみにタイヤは255です。

引っ張りタイヤならもうちょっといけそうです。


リアの限界オフセットが分かったので、今度はフロントの限界オフセットに挑戦しました。

転跳さんのところで借りてきた25ミリのワイドトレッドを履かせて、9J+38のホイールを入れてみます。

今までスペーサー入れてオフセットは8J+10でした。

で、計算上は外に12ミリ、内に14ミリぐらい大きくなります。

で、やってみたら外はツライチでいい感じ。

しかし、内側はサスに若干当たってました_| ̄|○ il||li

やっぱりオーリンズのサスに9Jのホイールは厳しそうです。

で、今度は今までのホイールを入れてみます。

オフセットは実質8J+5。

これも良い感じ!

ただ、あとで気づいたんですがタイヤ切って荷重かけて行った時にフェンダーと干渉しそうと言うことと、RE-11の時は確実にヤバそうと言うことでフロントは20ミリが無難と言うことに落ち着きました。

その後、インパクトが充電完了したので緩まなかったナットを緩めたんですが全然ダメ。

自分で頑張って何とかしようと思ったんですが、どうにもできないので転跳さんに助け船を出してもらうことに。

で、電話してみると「一回締めてから緩めてみな~」と言うことだったので、やったのですが
全然ダメ。
インパクトを使ってやってもダメ。
と言うことで、もう諦めることにしました。
今度、転跳さんのところに行った時にでも見てもらおうと思います(;´Д`A ```

で、その後他の作業をした後最後は、Mokaさんと共同で制作中のスペシャルシートレールの仮合わせ。

レカロ純正だとセンターとのずれは1センチぐらいなのですが、いかんせん座位置が高い。

で、ラストラーダのレールを使用してるんです。

低くできていい感じなのですが、ハンドルセンターから右に2センチもずれるんです。

今回このレールをちょちょいと弄ってセンターが出るようにしました。

きっちり合わせて取り付けてみるとセンターどんぴしゃ!

しかも、今までドアと若干干渉してたんですがこれも1センチぐらい余裕ができました(*´∇`*)

とってもいい感じです(*^▽^*)

そんなこんなやって、片づけをしたら夜10時くらいになってしまいました。

で、それから近くのファミレスで食事をした後解散となりました。

この作業を全部一人でやろうと思ってたのですが、Mokaさんのおかげでめっちゃ助かりました!

ホント感謝です!あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!

それにアポ~なことばっかり話してたので、非常に楽しかった~♪

久々によく笑いました(*^▽^*)

そんな訳で、きくりん号、完全に復活&バージョンアップが完成するまであと少し!

4月までにある程度まで形にしたいと思ってるので急ピッチで仕上げてます(;´Д`A ```

最近、焦って失敗してることだらけなので気をつけねば(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
Posted at 2009/03/27 01:44:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINIClubman おそらく初めての交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/301559/car/1319394/7759381/note.aspx
何シテル?   04/20 16:50
ボンビーですが、車への愛情は惜しまない男です(爆) 皆が楽しんでくれることに、楽しさを感じるので楽しいこと結構企画してます。 まだまだ色々と下手くそですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MTRUST パワステ リザーブタンク キャップ用 シールリングゴム Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 23:16:03
補機ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 19:42:05
ミスタータイヤマン白井店 
カテゴリ:いつものお店
2009/01/15 01:32:22
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
更新日 2021/12/1 (SEEDにてセッティング) ダイナパック計測(レブ8200 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
MINIデビューしました♪ ウィークポイントとされる部分を中心に弄ってます。 今後、ブ ...
その他 その他 その他 その他
画像用

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation