• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きくりん♪のブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

排気系リニューアルしました!

排気系リニューアルしました!今回、排気系を一新しました!

まず、掘り出し物で購入した東名のフルチタンマフラーに交換しました。

で、アウトレットもおいおい排気量アップを見越して大きいものに交換。

これも東名さんとこのにしました。

上が今まで使ってたトラストで、下が東名です。



タービン外さずに交換できるかな~と思ったんですが、やっぱり無理で下ろすことに。

そしたら、エキマニのフランジのとこにガスケットとの段付きを発見!

それもかなり段付きで、黒くなってるところが段になってるところです。



移行的になるように削ってもらいました。

排気口が一回り大きくなりました。



高速でちょっと踏んで帰ってきたのですが、ブーストの立ち上がりが俄然速くなりました。

リニューアルしたことで、排気はかなりスムーズに流れるようになったみたいで乗っててすごく気持ちいいっす!

店長、いつもありがとうございます!

次回は、出っ歯ちゃんをリニューアル予定です。
Posted at 2015/04/12 00:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | いつものお店 | 日記
2012年09月16日 イイね!

これからもシルビアを長く乗るために・・・

これからもシルビアを長く乗るために・・・s15全国オフ行きたかったのですが、残念ながら行けず・・・

次のオフは参加できたらいいな(>_<)

しばらく車ネタぜんぜん書いてなかったのですが、ちょこちょこマイナーチェンジをしています(笑)

今年で、11年目になると言うこともあり、車もだいぶお疲れ。

これからも長く大切に乗って行きたいので、エンジンルームや中を綺麗にしました。



変更点は

ペダルをR34GT-R用へ

ミラーを後付け感をなくすためフルカバーミラーへ

内装を部分部分にカーボン調仕様へ(しつこいところはカーボン化撤去)



天井の内装間に低反発ウレタンを挟みこみ



などなど


エンジンルームは長年によって溜まった汚れや、パイプのくすみなどを綺麗にしました。



今後は、もうちょっと綺麗なエンジンルームにしていこうかと思ってます。

で、今日はいつものお店に行ってきました。

今回はフロントパイプの交換です。

ずっとムーンフェイスのエキゾーストチャンバーを使ってきたのですが、音的にバリバリ言い出し排気漏れを起こしてそうなので、交換することに。

交換したのは、HPIのデュアルフロントパイプ。

最低地上高の確保が最優先!

今後、極力壊れないメンテナンスフリーの車にしたいのでコレにしました。

で、外したエキゾーストチャンバーですが、なんと3分の2溶接部分が割れていて、このまま使っていたらバッキリ割れたかもしれません。

危なかった^^;

そんな訳で、ようやく気持ちよく乗れる仕様になりました。

ただ、甲高い音とは完全におさらば(笑)

今後は、車自体の質を上げて行くようないじり方をしていこうと思います。

My Silvia4
My Silvia5
Posted at 2012/09/16 23:09:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | いつものお店 | 日記
2012年02月05日 イイね!

メンテ&オフしてきました!

メンテ&オフしてきました!何気に今年初ブログです(笑)

みなさん、今年もよろしくです(爆)

えー、車の方ですが、いつものお店にメンテしに行ってきました。

何気にちょこちょこバージョンアップしてます(笑)

12日にTC2000を走る予定なので、その前の準備です。

と言うことで、今回は下記をやりました。

・レクサスワイパーへ変更
・スプーンのリジカラ取りつけ
・足回りのガタが来てるボールジョイント交換
・ワイドトレッドスペーサー交換
・アンサーコールバック取りつけ
・アライメント
・エアファンネル塗装
・ブレーキエア抜き

とりえず、こんな感じです。

久々にアライメントを取ったら本当に気持ち良く走ってくれるようになりました♪

で、オフの方ですが「みーたん、Mokaさん、レイズくん」とオフしてきました。





皆が集合した時点で、お昼を食べにサイゼリアへ

ガッツリ食べ、グダグダした後お店を後にしてラウンドワンへ

皆でダーツをしながら山盛りポテトをがっつきます(笑)



その後、みーたんと別れ、残ったメンバーで近くのマックでコーヒー&メープルカスタードパイを食べながら車談義、気づくと夜中1時過ぎてると言うことで解散しました。



帰りはレイズ君と高速で帰ったんですが、久々にランデブーは楽しかったですね♪

そんな訳で・・・

貴様ら、最高だ!!(笑)

この日の名言でした(笑)

ではでは、皆さんまたね♪
Posted at 2012/02/05 03:23:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | いつものお店 | 日記
2011年08月08日 イイね!

FSW対策!

FSW対策!今日は、週末に控えてるフジスピードウェイ(FSW)のために、いつものお店に行ってきました。

で、GTウィングのクリアがあまりにひどいので、クリアの再塗装をお願いしてたのを引き取り。

そして、FSWのためにブレーキをタイプR→MX72に交換し、エア抜きしました。

相変わらず、後ろがどうしてもエアを噛む・・・なんとかならんもんか。


ここ最近、空力について色々と勉強し、実際に取り入れてます。

ブログでは詳しくアップしてませんが、サイドステップからフレームまでのアンダーカバーを製作してます。

これが意外に効くんです。

と言うことで、第2弾。

画像の物を取りつけてきました。



ストレーキ、フェアリングと言われるたぐいのものです。

ちなみに物はV36用で一個500円ちょいだった気がします。

これは、ポルシェ、BMWなどにも付いていてタイヤの乱気流と前から来る走行風がぶつかって抵抗にならないための物です。

↓ポルシェのアンダーパネル。



費用対効果が高いことから自動車メーカーでも多く採用されてます。

ちなみに↓これは新型デミオのアンダーパネル。



ずいぶん内側に付いてる気がしますが、この図だとホイールがツライチになってます(笑)

実際は、純正ホイールだとかなり内側に入るのでそれに合わせてるんだと思います。

そんな、わけで帰りにぶっ飛ばしてみたわけですけど低速ではほとんど違いはわかりません。

高速になると若干ですが、カナードと似たような感覚でフロントがしっかりしたような感じがします。

浮き上がりが防げるのかな?

まあ、とりあえずないよりましでしょう(笑)


MX72ですが、何気に初めてのメタルパッドです。



初期制動ですが、かなり強烈に効きます。

というか、RE11が負けてます。

タッチはかなりいい感じ。

コントロール性ですが、フルブレーキングをしたわけではないのでまだわからず。

ただ、タイプRに比べるとコントロール幅は少なそうです。

ちょんブレぐらいだとメタルパッドのせいなのかローターと擦れるような音がします。

「コーコー」みたいな。

スリットローターが入ってるせいかも。

ブレーキングでのコントロールを学び、なおかつ街乗り+αなら確実にタイプRがいいかも。

サーキットがメインならMX72かな~。

筑波だとこのパッドどうなんだろう~。

ちょっと強すぎるかも。

Sタイヤとかならいいのかなって感じです。

まあ、ファーストインプレッションなんで当てになりません(笑)


で、もう一つ

ワイド化計画なんですが、ちょうど転跳さんとこに板金屋さんが来てくれたので色々とお話し相談しました。

この方、非常に凄い方で、20数年オートサロンで出展してて賞をもらわなかったのは最初の3年のみとか。

で、ワイルドスピードの1,2,3、湾岸ミッドナイトの車のエアロはほとんど作ったらしいです。

あと、トップシークレット等の有名ショップのエアロも作ったのはこの方とのこと。

いや~すごい!

聞けば聞くほど色んな面白い話が出てきて、楽しかったです。

そして、本題のワイド化なんですが、相談して下記のようなステップを踏むことに。

ステップ① リアフェンダーとサイドステップ+リアバンパーワンオフ加工

ステップ② フロントフェンダーワンオフ加工

とりあえず、こんな感じでいくことに。

具体的な数字もなんとなく見えたので、あとはお金を貯めるのみ。

あと1年以内になんとかしたいと思います!
Posted at 2011/08/09 01:09:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | いつものお店 | 日記
2010年08月16日 イイね!

点検してもらいました。

いろいろとヤンチャしてきたので、いつものお店に下回りの点検をしてもらいました。

とりあえず、RE-11はそのままでも大丈夫そう。

カタコト言ってたのはテンションロッドの取り付けボルトの緩み(;´Д`A ```

排気漏れかと思ってたのは、触媒の遮熱板の共振でした。

この二つは解決したのですが・・・

ロールセンターアジャスターのボールジョイントのガタが見つかりました.....(;__)/| ずぅぅぅぅん

もしかしたらデフも終了のお知らせ。

壊れるとマジで凹みます。。。

エアロ補修するならワイドにしようかと考えましたが、先立つものがない・・・

妄想ばかり先行しちゃいますが、お金が付いてきません(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

まあ、現状復帰が無難そうです。

あと、フェンダー内にメインハーネスをアゲアゲしてたんですが、すれて銅線見えてました。

これもエンジン内に引きなおししなくては。

とまあ、色々と問題見つかって若干気落ちしてます。

一応、やりたいことを自分用にメモしておきます。

・ロールセンターアジャスター交換
・メインハーネスエンジン引き込み
・コックピット周り整理
・エアロ修理
・オイルクーラー導風板製作
・ボンネット同色塗装
・エアロキャッチ取り付け
・トランクFRP化
・HiをHID化
・有機FCコマンダー

とりあえず、こんなところかな。

あと、10月末には1大イベント車検が待ってます。
このときに、エンジン、ミッション、デフオイルの交換もしようかと思います。
デフがダメそうならOHかな・・・

どこかに埋蔵金埋まってないかな(´・ω・`)ションボリ
Posted at 2010/08/17 00:49:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | いつものお店 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINIClubman おそらく初めての交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/301559/car/1319394/7759381/note.aspx
何シテル?   04/20 16:50
ボンビーですが、車への愛情は惜しまない男です(爆) 皆が楽しんでくれることに、楽しさを感じるので楽しいこと結構企画してます。 まだまだ色々と下手くそですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MTRUST パワステ リザーブタンク キャップ用 シールリングゴム Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 23:16:03
補機ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 19:42:05
ミスタータイヤマン白井店 
カテゴリ:いつものお店
2009/01/15 01:32:22
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
更新日 2021/12/1 (SEEDにてセッティング) ダイナパック計測(レブ8200 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
MINIデビューしました♪ ウィークポイントとされる部分を中心に弄ってます。 今後、ブ ...
その他 その他 その他 その他
画像用

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation