え~分かっちゃったって言っても大したことではないんですが(笑)
先日、Shinoさんからアルミクランクプーリーについて教えてもらいました。
純正はダンパーが中についてるんですが、これがクランクの揺れを逃がしてくれることでエンジンを保護してるそうです。
これがダンパーなしとかのクランクプーリーに交換するとクランクメタルが傷ついてしまうそうです。
僕自身、エンジンOHしたときに交換しようと思ってたんですが、やめることにしました。
実際、調べてみるとあるショップでは立て続けにエンジンが壊れたそうです。
んで、効果のほどを調べてみると動画を見つけました。
こちら↓
赤が軽量プーリーで、緑が純正プーリーだそうです。
まあ、ぶっちゃけあんま変わらんですね(笑)
エンジンの種類により大分変わってくるとは思います。
これは、クランクプーリーに限った話なので他のオルタなどのプーリーは大丈夫だと思います。
それと、ブレーキダクトを引こうと色々考えてました。
フロントはダクト引いたり、導風板が相当効いてるので連続周回してもタッチ全然変わりません。
実際、エア抜き抜きしてもほとんどかんでません。
リアはかみまくり。
ダクトを引いたら相当よくなると信じたい(笑)
で、調べてみました。
フェラーリ360チャレンジのブレーキダクトはこんなのを使ってます。
モノはアルミ製
これをアームの下で取り付け。
フレッシュエアーを取り入れます。
んで、ホースでナックルに付いてるカーボンダクトにつながります。
こちらはポルシェ997ターボのブレーキダクト

↑タイヤ前にストレーキが付いていて外に逃げるか、ブレーキダクトに風が行くようになってます。
ポルシェは車メーカーの中で1番ブレーキに厳しく、お金を掛けてるそうで、パワーの3倍の制動力を与えるそうです。
そんな訳で、ポルシェのブレーキシステムは勉強になります。
ポルシェ997GT3RSの専用リアブレーキダクトです。
フェラーリの物によく似てます。
この形がが一番効率いいみたいです。
フロントはポルシェのアイディアを大分まねさせてもらいました。
ポルシェ用導風板
そんな訳でリアはフェラーリとポルシェのプランで行こうと考えてました。
で、昔ビリオンから似たようなファンネルがあったと思って調べてみたら・・・
カーボン製しかないじゃないか!!!
高いよ~(;´Д`A ```
昔、普通のもあった気がしたんだが・・・
アルミ製で同じの作ってよビリオンさん・・・
似たダクトはヤフオクに出てるけど、根元がホース付くようになってない。
そのうちホームセンターに行って何かいいものないか探してみます。
※写真いろんなところから拝借いたしました(;´▽`A``勝手に使ってごめんなさい
んで、最後にワイドボディに向けて考え中なのですが、何気に今のエアロがかなりお気に入りで完成型と言ってもいいくらいなので、このままワイドかできるようにしようと思ってます。
んで、空力についても研究中。
タイヤの前のストレーキまたはフェアリングはいろんなメーカーがお金を掛けてまで純正採用してるので効果は非常にあるみたいです。
V36のフェアリングがリーズナブルで手に入るみたいなので試してみようかと。
んで、サイドステップなんですが何気にスムーズなラインのほうがいいみたい。
風がサイドステップに沿って流れるみたいです。
そんな訳で、フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェなどのリアにエンジンがある車はサイドステップ脇にダクトを開けることで空気が入ってくるみたいです。
という事で、むやみやたらにダクトをあけるとパラシュート効果になってしまうみたい。
なので、あけるなら最小限?がいいのかな。
また、リアバンパーは逆にパラシュート効果を減らすためダクトが多いほうがよさげ。
んで、こんな感じでダクトを付けられないか考え中↓
前にもあげた599です。
997GT3です。
997GT2

どれが似合うかね~
って言うか、ワンオフだから高くなりそう~(;´Д`A ```
とりあえず、Fフェンダー、サイドステップ、Rフェンダーまで取り付けまで頑張りたいと思います。
Posted at 2011/05/27 22:00:40 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記