• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぴかーーのブログ一覧

2021年09月27日 イイね!

ジムカーナを初めて一年経ってしまうようです

ジムカーナを初めて一年経ってしまうようです最近みんカラをご無沙汰しておりました。
フォロー/フォロワーの皆様の記事もあまり拝見できておらず申し訳ありません。

名前も変更しました。
誰やコイツ?!という感じですが、他の場所で使っている名前と統一しております。

***
少し集中してジムカーナの練習をしておりました。

この度、筑波サーキットで開催されたビギナーズジムカーナに初めて出場しました。
それで、ふと最初にジムカーナをしたのが昨年の10月だったと思い出し、節目ということで文章化を試みました。

***
最初のジムカーナの日は土砂降りでした。
お作法も視界もコースもよくわからないまま、とりあえずカートのノリでアクセルをベタ踏みしていました。
そのため、アクセルの踏みっぷりは良いと色々な方にコメントいただきました笑

その後の練習会から徐々に、フルブレーキをやってみたり、パイロンをターンするときのライン取りを教えていただいたり、アンダーステアを体感したり、少しずつ基本的なところが知識として入ってきました。

それでも、今年の春くらいまでは猿走りで、あまり深く考えず、とりあえず走って、場慣れして、仲間と会って、楽しいー!くらいでやっていました。

***
春頃に少しタイムアップを望むようになってきて、ブレーキシューをサイドターン用に変更しました。
しかし、サイドターンの練習をするうちに、この二代目のコペンちゃんには色々と特徴があることがわかってきました。

まず、サイドターンに関して言えば、リアがドラムブレーキなのでかなりロックしやすいです。
しかし、その後の立ち上がりは全く速度が出ません。
練習会の講師の方やベテランの人と話すと、CVT、電子制御の問題でありそうとの目処が立ちました。

普通のパイロンターン後の立ち上がりでも、アクセルベタ踏みで加速しないことが度々あります。
私はジムカーナをするときはマニュアルモードを使用していますが、それにもかかわらずです。

調べてみると、数少ないながらそのような状況があることを把握されている方もいました。

・引用1 ニパ子さんの中の人



・引用2
コペンでジムカーナ
サイドブレーキターンでくるっと回って見ました:2017近畿ジムカーナミドルシリーズ第3戦(後半)
http://wonderdriving.com/archives/2017/05/copen2017-6.html

この問題に対する対応策は私自身は把握できておりません。(どなたか知っていたら教えて欲しいです!!涙)

が、今のところ下記の方法でなんとか続けられないかと思っています。

・サイドターンを使わないで、グリップでターンする。
・ABSのヒューズを抜くと、スライドしやすくなるので、それをうまく使ってターンする。
・2021年4月に発売されたD-SPORTSのスポーツECUでかなり改善されているという噂がある。
・本戦ではハンデを積みまくる(申し訳ないですが…戦法の一つとして

今月頭までは、車起因だとどうしようもないのか…と思って、ミッションを変えるとか、もはや買い替え?!
が脳裏によぎっていたのですが、ミッション載せ替えはまだしもコペン以外に乗りたい車がない…

***
そんな中で、ある方に色々相談して元気が出た私は、思い切って本戦に出てみました。
今まで運転席の右側にあるスイッチでVSCとTRCを切っていたのですが、この時はエンジンルームにあるABSのヒューズをえいやって抜きました。

前日練習会でその走りをみたお仲間から、その滑りをターンに活かしたらいい感じでは?!というコメントをいただいて、正直そればかり考えて走っていました。
また、ターン前に速度を早めに落とし、パイロンターン時にはアクセルを踏みながら回ると立ち上がりがだいぶ良く感じられました。

それで、楽しく本戦は終えることができました。
入賞できたこともとても嬉しかったのですが、
楽しく走るためにドライバーにまだやれることがあると気付けたことが嬉しかったです。

***
そんなわけで、来月から2年目に突入するわけですが、
本戦の今年のシーズンは来月で終わってしまうので、
今年いっぱいは練習会で走り方を色々考えようと思っています。

ちなみに、サイドターンもこのコペンちゃんでは競技に使えないかもしれませんが、いいタイミングでサイド引けるようになるとか、もしかしたらゆるく引いたら少し使えるんじゃないかとか、納得が行くまで練習しようと思います。
せっかくいい感じにリアロックできるようにセッティングしていただいていますので…!

***
すごく長くなってしまった😅
いつもアドバイスをくれる皆様、練習会でお会いする皆様、練習会主催者の皆様、車の整備をしていただく皆様に感謝です!

それでは、また折りをみて浮上しますノ



Posted at 2021/09/27 22:04:57 | トラックバック(0)
2021年02月15日 イイね!

自分にとって運命的な車だが、他の人にはそうとも限らない。

自分にとって運命的な車だが、他の人にはそうとも限らない。かわいい、ボディ緑、車高低い、狭い道でぶつけたトラウマから小さい車がいい、もしかするとスポーツ走行したりしなかったりするかも、というほぼ見た目重視で選択しました。
この条件に合致するのは当時はコペンセロしかありませんでした。

スポーツ走行を想定しながらSグレードを選択しなかったのは、実際やらないかもしれないし、BBSやビルシュタインが正解かわからなかったためです。
MTは免許を持っていません。明日死ぬかも知れないので、MTに拘らず、早く車を持って走り出すべきと考えていました。

乗せる人も2シーターで十分なので、日常生活は全く問題ありません。

他の方におすすめできる車かというと、その方の趣向にかなり依ってしまうと思いますので、私の選択理由を書かせていただきました。




Posted at 2021/02/15 01:52:40 | クルマレビュー
2021年01月19日 イイね!

1年前のきみへ

おはすみんです。ご無沙汰しております。

普段は在宅が続いており、時折出かけては、
実体を持つものがこんなにも自分を揺さぶるんだ・・・と感じてしまいます。
(少し壊れているようです笑)

1週間程前に初車検を無事にクリアしまして、2月に納車3年を迎えます。



そこで、ちょっと振り返りができないかと思っていたところ、
およそ1年前の2019年12月1日のブログで今後の目標を書いていたので、
それにコメントしてみたいと思います。

-----

『● 簡単なメンテをできるようにする
来年まではディーラー点検が付いてますが、タイヤ交換とかオイル交換とかは自分でやれるようにしたいなぁと。』

○ タイヤ交換はできるようになりました。気がついたら、人様の車まで手伝っていました笑

△ オイル交換は、今の駐車場が私有地ではないので、あまりやらない方がいいかな・・・と考えています。ディーラーのメンテナンスパックに加入していて、6ヶ月点検以外でオイル交換してもらった時も半額でやっていただけました。
ディーラーの方とコミュニケーション取りたい時も出てきそうなので、しばらく現状維持です。

Next : 次に自主メンテするとしたら、バッテリー交換とブレーキパッドですかねぇ。

-----

『● カスタム
しばらくは内装メインですかね。外装は純正で気にいっているのとビビッとくるパーツがないので…
あ、タイヤのホイールくらいは変えるかも。』

○ 言う程カスタムしていませんが、レーダー探知機、フットライト、ターボ計をつけています。シフトとかサイドにカバーをつけるかもしれませんが、それ以上は考えてないです。走るのに邪魔になってしまうと思いますしね。
ホイールはスタッドレスタイヤ購入時に別のを増やしました。

Next : 実はもう一個ホイールを注文したのですが、納期が春・・・笑
しばらくは純正・安いタイヤで色々様子見たいですが、年内にはきっと足回りに悩んでいることでしょう・・・。

-----

『● タイムを競う?
コペンで何か競技したいなぁ、とふと思うのです。
ジムカーナかな?
何から手をつけたらいいのかわからない!まだ早いか!
とりあえず、各サーキットの体験走行して遊びます笑』

○ 競争が好きみたいな書き方ですが、どっちかというと苦手です。
でも、過去の自分と戦ったり、身内でじゃれあうくらいは好きですよ。
体験走行は夏までにFSW、袖ヶ浦に行き、秋にジムカーナをはじめました。

Next:目標をどこに設定したらと悩みますが、まずは場慣れ(笑)
年内にサイドターンいけるか?
しばらくはグリップでタイム縮めるように走りたいと思いますが。
走るのも楽しいですが、車の物理量を紐付けて挙動が理解できたらハッピーなんですよな。全然そこが分かってないから知りたい。

-----

ということで、去年考えていたことは大体やれているようでした。
コロナ禍ですが、多くの方が対策・工夫をしていることで、やりたいことがやれているなと改めて感じます。
それには本当に感謝しかありません。

今年もいつこの状況が収まるかわかりませんが、やれることをやっていきたいですね。
Posted at 2021/01/19 23:01:27 | トラックバック(0) | 日記
2020年08月13日 イイね!

未経験者がはじめてLA400kでスポーツ走行した話

お疲れ様です。
猛暑の中、いかがお過ごしでしょうか。

先日、初めて少しだけスポーツ走行をする機会があったので、体験記を書いてみたいと思います。



参加させていただいたのは、
Let's Circuit vol.23 @袖ヶ浦フォレストレースウェイ
です。

サーキット入門者向けのセミナーで、3クラス設定がありますが、一番下のクラスで参加しました。

コペンちゃんの装備?
フルノーマルです😊
ちなみに、うちの子はSでもないです✨

今後はスポーツ走行も視野に入れていきたいのですが、
装備を整えないと…と考えていまして。
世の中には素晴らしいパーツがたくさんあると思いますが、まずは走ってみて、これを改善したいというのを実感するのが目的です。

(今のところ、公道を走っている分には、
うーん🤔アクセルレスポンスか、ブレーキ?
とうすうす感じています。)

今回、一番下のクラスは私だけでしたので、
講師の方と色々お話ししながら進められたのは良い経験でした。(お友達はできませんでしたけどね笑)
コースを途中まで歩いたり、管制室の見学をさせてもらえたのも、貴重な経験でした。
色んな方の支えあってのサーキットなんですね…

パドックで走行練習をしましたが、パイロンの周りを回ってるだけで楽しかったです!
電子制御は全部切って、フルブレーキや加速の練習。
今までレンタルカートでそういう操作はしてきましたが、自分の車でやるのは色々なクソデカ感情が😍😭😇🥺(自主規制
タイヤが溶けました✌️



その後、コースの体験走行もしました。
G強すぎて、地平線がナナメになり少し怖かったです…笑

ぶっ飛ばすのは得意じゃないけど、ぐるぐる回るのは楽しいのでジムカーナかな…!

この講習を通して、
そうだ、ブレーキパッド、変えよう。
と思いました。

楽しさが上回ってうろ覚えなんですが、
もう少しブレーキがかかりやすくなれば、
曲がる際に早くアクセルに移行しやすくなるかなぁ
なんて感じました。

講師の方も、止まることが重要と考えておられて、
ブレーキパッドの交換はお勧めされていました。

このブレーキパッドいいな、というのは見つけましたが、
何処で変えてもらおうかな😅

あとは自分の装備品も整えていかないとですね😅
忘れないうちに、もう一つ上のクラスにも参加したいです。

良き体験になりました👍感謝です!

Posted at 2020/08/14 17:53:35 | トラックバック(0)
2020年08月11日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!8月11日でみんカラを始めて2年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

2年目にして遂にタイヤが溶けるような走り方をしました笑
これからも、よろしくお願いします!



Posted at 2020/08/11 09:23:29 | トラックバック(0)

プロフィール

「@みそコペ さん

フルバケ、いつ買えるかは分かりません。笑 からだ痛いですけど。

みそコペさんも色々なお友達と交流されていて、
楽しく投稿を見させて貰ってます!
私にはあのような社交性はなく、うらやましーですよ😂
人それぞれ、楽しみ方あるんですね👍」
何シテル?   11/23 08:16
6年間のペーパードライバー期間を経て、マイカー購入に至った、永遠の初心者です。 走るのが楽しくてジムカーナを始めました。   フォロー/解除はご自由にどうぞ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こんにちは(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 08:27:57
シフトをお洒落に❕ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 18:08:46
D-SPORT レインドリップモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 09:04:03

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
かわいい。癒し。存在が尊い。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation