
こちらのモニターが当選したので今使ってるやつと比較していきます
200%アップ!

開封

商品も綺麗

しっかり1つずつ袋に入ってて梱包は丁寧

今使ってるやつと似た感じの分離型

説明書を見ても角度を調整する項目がないので今までと違ってポン付けでいけそう

見た目は付けると見えないところですがバリが噛んでるような所有り
自分は気にしません

さすがフィリップスかっこいい

このステッカーとペンも入ってました
ここから出てくるVELENOのH4は特殊です

今つけてる↑と
n-wgnを買って初めに付け替えたLED↓を比較します

まずこの2つはN-WGNの整備手帳にのせてあるように光軸が出ない場合角度調整が必要となります
N-WGNで初めに使ってたLEDはH4のアタッチ以外外れないし四角いユニットが無いので固定場所には困りません
ですがアタッチが黒なのでヘッドライト内で目立ちます
VELENOのプロジェクターヘッドライトは純正の3倍と書いてますが雨の日はLEDの白でよくあるアスファルトが黒なので暗く感じる現象が起こります
まぁこれは白だからしょうがないのかな?
VELENOの気にいってるところは見た目とカットラインの青さ
VELENOの方がしっかりしたカットラインだし光り方もかっこいいと思うしって事でVELENOが気に入ってます

このカットラインが好きで今も付けてます

↑右はフィリップス
左はVELENO
フィリップスの方が明るいのがわかります
比較検証日いい感じの雨

走行中はこんな感じ
比較など山を走ってきて色々体感したので
取り付け方は整備手帳に載せます
ここからはしっかり比較を載せます
ほぼロービーム比較

↑右はフィリップス
左はn-wgnに初めてつけたLED
フィリップスの方が明るいのがわかる
カットラインは両方◎

↑右はフィリップス
左はハロゲン
ハロゲンより明るいところが多いし明るさも◎
カットラインも◎

↑左右フィリップス
明るい
山の上の街灯の無い所で試しました

↑左右フィリップス
ロービーム

↑左右フィリップス
ハイビーム
ハイビーム時ロービーム消えるのでさらに遠くだけ見えます

↑右VELENO
左フィリップス
ロービーム

↑右VELENO
左フィリップス
ハイビーム

↑左右VELENO

↑左右VELENOハイビーム
VELENOはハイビームでローは消えずローとハイ両方光ります
スイマセン明るいところにピントが合ってるので前の画像より地面が暗く見えますが地面の明るさは変わってません

そして付けるときに気がついたが片方ゴムのパッキン?に隙間あり
これはいけるのか?!

↑↓フィンの向きですがほぼ下から上へ空気が流れるように付くようにできてます
なかなか考えられたフィン
他のメーカーはもっとギザギザしてて外すとき手が痛いがこちらは持ちやすいし回しやすい!
帰りはVELENOに戻して山を降りました
ここで気がつく
あれ?
皆さんお気づきだろうか?
上の画像を見比べるとわかりますが
私は戻すまで気が付きませんでした
何と山を降りてから右だけ付けて確認
スイマセンピントの位置が違うので明るさは変わりますが

↑フィリップス

↑VELENO
ロービームでフィリップスは遠くだけが照らされる
VELENOは明るさはフィリップスより弱いが照らす範囲が広い!
上の方の右フィリップス左VELENOの画像を見てもらうとわかると思いますが
ハロゲンも同じような感じですが気がついた方流石です
一番体感したのは山のカーブカーブが近くなるとフィリップスは道路が見えない照らしてるのはガードレールや崖
VELENOは範囲が広いのでガードレールも崖も暗いながら確認できます
街乗りと雨の日は明るいフィリップスの方が見やすいですが
カーブが多い時はVELENOの方が見やすい
整備手帳載せたらこの下にURL追加予定
パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/userid/3016839/car/2734072/10856257/parts.aspx
整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/3016839/car/2734072/6102776/note.aspx
結論
ハロゲンからの交換だとかなり明るい白になると思われます
私は山も走るのでVELENOに戻します
家族車はハロゲンなのでこちらに付けて家族の反応を見ます
また家族車につけたらブログか整備手帳で報告します
Posted at 2020/11/22 23:50:30 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記