今年も残すところ1週間弱になりますね。
年末進行でまともな休みが中々取れてない、おっさんですw
さて毎年恒例となりました、この1年を振り返ってみるシリーズですが…
今回もプラモデル関係から降り返ってみたいと思います♪
(かなりの長文になると思いますw)
・アオシマ プロボックス
2018年スタート作品でしたが、悪評高いキットで結局お蔵入りに。
余りにも”高度なキット”なのもあり数か月後、某模型紙に「プロボックス製作マニュアル」が掲載されたとか。それを見ていたら完成してたかもですw
年明けにニパ子痛車のベース車にプロボックスだそうですが、再チャレンジするかは未定です。
・コトブキヤ フレームアームズ・ガール 轟雷
今までクルマorバイクのプラモしか作ってなかったのですが、アニメの影響を受けて遂にフィギュアに手を出しましたw
塗装済み&スナップキットと言うのもあり、予想していたより難易度も高くなく、サクサクと完成♪
そして完成して改めてみたら…
めっちゃかわいいやん…( *´艸`)
一から組み立てる愛着もあり、沼に嵌る方たちの気持ちが凄く分かりますw
・コトブキヤ フレームアームズ・ガール バーゼラルド
すっかりFAGシリーズに味をしめた結果…
某所で高値をキープしていたバーゼちゃんを格安でゲット♪
フィギュア第2弾はバーゼラルドとなりました(*^^*)
轟雷の時よりも部品点数は多いですが更に組み易くなり、可動部分も増え、よりリアルでカワイイフィギュアに。
素組の完成度も非常に高く、これは沼に嵌る方々の気持ちが凄k(ry
・フジミ トヨタクラウン(MS125)
この時代のフジミのキットはモーターライズ走行を前提とした、俗にいう”板シャーシ”時代で、正直好きではないキットですが、
こちらはそれの改良型?のハイメカシリーズ(ディスプレイ専用)版のキットになります。
12#系のクラウンは「白いクラウン」と言うイメージですが、当時私が初めて乗った車と言うのもあり、当時乗ってた仕様で作ってみました。
完成度としては???なところですが、当時を思い出しながら組んでいたのでとても懐かしく思いました(*^^*)
・アオシマ トヨタハイエース
久々に痛車を作りたくなり挑んだ作品ですw
最近Twitterとかでじわじわ人気が出ている、ニパ子仕様で組んでみました(*^^*)
作品アップ後、ニパ子嬢ご本人からもいいね&リツートをいただき、感謝感激な作品でした♪
ハイエース自体は2回目の組立なのもあり、スムーズに完成しました。
広大な貼りやすいキャンパスは自由度が増えアリですねw
・ハセガワ レガシィツーリングワゴン(初代)
ハセガワのキットは積みプラは多くあるのですが、実は初めてだったりします。
そんな処女作ともいえる初代レガシィツーリングワゴンです♪
実際作ってみたら再販版もあってか多少のお疲れ感はありますが、全体としては組み易く、部品のかみ合わせも悪くない、いい印象で完成しました(*^^*)
これがハセガワ積みプラ崩落の序奏となるのか…?!w
・アオシマ レガシィツーリングワゴン(BG)
ハセガワのレガシィに続いて懲りずにアオシマレガシィにも挑戦してみましたw
当初は痛車にしようとパーツ待ちをしていたのですが、待ってる間に前職場の先輩と仕事先でバッタリ遭遇w
昔話をしてたらBGレガシィの話題になり、痛車から仕様変更を実施しました(*^^*)
当時を思い出しながら組んでいく、キット自体も「本来のアオシマ」らしい組み易いキットでした。
…
そんな感じで振り返ってみましたが、今回は「初」のイメージが強いですね。
新ジャンルや、初メーカー、そして…

初展示ヾ(≧▽≦)ノ
いつもは見学側ですが、今年は初めて出展する側にも挑戦♪
とてもいい刺激になりました(*^^*)
来年も”暇あればプラモ作ってるおっさん”でいたいと思いますw
次回の振り返るは…お待たせしましたw
えぇ、アレですよwww
Posted at 2018/12/23 08:15:22 | |
トラックバック(0) |
プラモデル関連 | 日記