正月休み最終日。
年末から組み立て始めたアオシマのプロボックスの製作をちょっとだけ進めました♪
いつもならば足回りは瞬殺工程で終えてるはずなのですが、
今回のアオシマのプロボックスはとにかく妙なこだわりがあるのか、パーツがバラバラですw

前回、説明書通りだとパーツが付かない、位置が合わない問題は、
フロント回り同様、リアスプリングを仮固定→シャシに先にメンバーサポート接着→ドラムASSYをスライドして接着→マスキングテープで各所固定のコースで強引に終えましたw

これだけで小一時間。
タミヤならば複雑でも説明書通りに進めるとサクサクと進みそうですが、
今日のタイトル通り、アオシマはそう簡単に進めないですねw
ここを見ているアオシマのプロボックス(サクシード)を作ろうとしている皆さん、
このキットはアオシマを理解してる上級者向きなんでマジで心して組み立ててくださいwww

ボディは塗装&窓枠塗装を終えたので仮組してみました。
商用バンらしい格好になってきました( *´艸`)
この足回りですっかり忘れていたのが内装塗装。
今回は内装部品も無駄に多く…

インパネに引き出しトレイのギミックが出来るみたいですw

とりまグレーサフをかけてみましたが、色合い的にもうコレで行ってもいいかななんて思ったり…(^-^;
さてアオシマのプロボックスは無事に完成するのでしょうか?
ある意味、痛い仕様は決まってると言ってましたのは一体何を意味するのか?
次回は完成になると…いいなw
…
そんな感じで1週間の正月休みもあっという間に終了になります。
明日からの仕事始めが激しく憂鬱ですw
Posted at 2018/01/04 18:44:30 | |
トラックバック(0) |
プラモデル関連 | 日記