休暇の間、やりたいことのひとつにプラモ製作がありました。
積みプラはたんまりあるのですが、いざ作るとなると、どれを作ろうか迷いますw
じゃあ、最近買ったアレを組めばいいじゃないかと思いますが、
某所の格言の「プラモの箱を開けて納得して閉める」状態ですw
そんな時に録りだめしていた、某クルマ再生番組を見てたのですが…
コレだ!( *´艸`)
と言うことで今回は、
タミヤの三菱GTOの製作スタートです♪
まずはボディの下地つくりから。
今回は3000GT仕様のイエローを考えています。
素のボディは赤色。

これをホワイトニング後…
イエローに♪
一応クリアを吹き付けしました。
シャシは定番のツヤなし黒で塗装。
今回参考にした、某番組でリフトアップした状態の3000GTもシャシは黒かったですねw
内装はGTOは黒指定ですが3000GTは白本革シート。
とりま白サフを噴いてみたら、なんかソレっぽくなったのでこれで行こうとw
他内装はツヤなしガンメタルと黒、白色は白サフですww
そんな感じで完成です(*^^*)
三菱GTO(3000GT仕様)
厳密に言えばプラモは初期モデルの1991年で、
クルマ再生番組のは1994年の中期型ですが、
まぁ、レストアした際にイエローにオールペンしたって感じですかね?w
あと何か所か塗り間違えしてますが、そこはご愛敬ということで(^^;
そういや、GTOと言えば思い出すのは『ネ申のGTO』w
以下コピペ(懐w
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで…
…
…
( ゚д゚)ハッ!
…あ、アクセルペダル付けるの忘れてたwwww
―糸冬―
Posted at 2022/04/06 20:06:09 | |
トラックバック(0) |
プラモデル関連 | 日記