電装と外装の一部を装着をしましたのでご紹介します。
バッテリーケースにダンパー類を装着します。
スターターリレー、ヒューズボックス、ウインカーリレーはオリジナルの場所に装着できました。今回レギュレータはICタイプのメンテナンスフリーバッテリー対応のものにしましたが、かなりサイズが大きいためオリジナルの場所には装着できず、工夫して空いているスペースに取り付けます。
車載するとこんな感じです。スッキリと収まっています。
右側はリヤディスクブレーキのマスターシリンダー及びブレーキホースを取り付けます。現在ブレーキペダルのスプリングを注文しているためブレーキフルードは後日入れることにします。
ブレーキペダルを仮装着してみます。今回MK2用のブレーキロッドの新品が入手できなかったため、Z400FX用のリプロ品を購入して少々手を加えて装着しました。ロッドの長さは丁度良いのですが、中型用と言うこともありブレーキペダルとの接合部のサイズが一回り小さく、LTD/MK2用のペダルには接合できなかったため、この接合部分のみ手持ちのLTD用のものに換えました。
サイドカバーを取り付けるための三つ目のステーを取り付けます。こちらは名古屋のZショップAnny’s さんが販売されているFRP製の製品で両面テープでフレームに取り付けます。
こちらは右側。フレームとステーを良く脱脂して位置決めして両面テープで貼り付けます。
こちらが左側。左右で穴の位置が異なります。
試しにサイドカバーを装着してみます。
左右とも良い感じです。
タンデムステップを取り付けます。なぜか3つありますが、ヤフオクで中古の左右を入手したところ、片方の台座部分が転倒により変形していた為、台座目的で3個目を購入したという訳です。
比較的良い部品を使って組み立てます。
車体に装着します。
続いてテールランプの角度を微調整します。ついでにカラーをアルミ製のより太いものに交換します。
少し長めのものを購入して長さを調整しながら削って行きます。
上下でカラーの長さを変えて角度調整を行います。もう少し上向きにしたいため、下のカラーを少し長くします。
車体に装着するとこんな感じですが、これでは変化が分からないですね。
よって、テールカウルを被せてみます。
テールカウルのラインとテールランプのラインがピッタリと合いました。これで決まりです。
MK2の特徴とも言える角形リフレクターをフレームに装着します。こちらはLTDのリフレクターブラケットをMK2仕様にする為の変換部品でヤフオクで購入しました。ボルトでしっかりと固定できるため、安心して装着できます。
まず変換用の黒いブラケットを車体に取り付けます。
変換ブラケットに角形リフレクターを装着します。純正とほぼ同じ位置に来るように設計されています。
ウインカーステー及びウインカーを装着します。クリアレンズのリプロ品を購入しましたが、純正のオレンジレンズも購入しています。気分で替えたいと思います。バルブはアンバー色のLEDです。
リプロ品のオリジナルサイズのステーですが、随分と長い感じがします。ライトが付くと少し印象が変わるのでしょうか・・。個人的にはもう3cm 程度短い方がしっくりときますが・・。
後方は純正品かリプロ品か分かりませんが、ヤフオクで入手したヘッドライトステーに付いていたウインカーステーです。このぐらいの長さが丁度良いと思います。
前方はウインカーを装着してもヘッドライトが付かないとイメージが湧きませんね。あまり主張しないクリアレンズだから尚更かも知れませんが。
細かい補器類も装着され、着実に実動状態に近付いています。
外装一式とシートを装着すれば外観は一気にMK2になりますが、見てくれよりもエンジ始動を早期に実現したいと思います。今月中にメインハーネスとウオタニSP2を装着して電装系の完成を目指します。
ブログ一覧
Posted at
2023/10/09 23:29:57