• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deeekのブログ一覧

2019年09月26日 イイね!

参りました…。

参りました…。意気揚々と見送ったデフですが、予想外の状況になってました…。



分解してもらったところLSDのボルトが緩んで外れていたらしく、デフケース内で暴れてピニオンギアに傷が付いていた模様。
M3Bでは稀にある不具合だそうです。



ギアの再利用は不可とのことですが新品はもう生産してないので中古を探してもらうしかありません。
でもM3Bのギア比3.15はM3BとZ3Mにしか使ってないらしく、中古はまず出てこないらしい…。
近いギア比で流用出来る3.25か3.46というのを探してもらってますが、いつ出てくることやら…。

思い返せば、5年程前にリアから”コンコン”と音がしていた時期があり、デフオイルを交換すると金属粉が多く出ていたことがありました。
でもその時はハブベアリングとプロペラシャフトのユニバーサルジョイントを交換したことで消えたのでデフは関係ないと思ってましたが、もしかしたらその時に緩んで外れてたのかもしれませんね。
それ以降もサーキット走行やドリフト走行はしていた…。まあ、何事もなく今気付けて良かったということでしょうか…。

M3BとZ3Mの3.15のリングギアとLSDの固定ボルトはM14だそうですが、流用する3.25や3.46ギアはM12らしく、流用するとなるとLSDも変える必要があるとのこと。

いくらかかるのやら…というのも参っている理由です。
Posted at 2019/09/26 23:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月23日 イイね!

増税前に…。

増税前に…。前々から気になっていた純正LSDのロック率アップチューニング。
増税で価格が変わると困るのでギリギリですがやることにしました。

さすがにモノが重く不安定な形状なので、運搬トレーを作って発送しました。
帰ってくるのが楽しみです。





Posted at 2019/09/23 23:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月14日 イイね!

ブレーキパッドの話

ブレーキパッドの話この度、色々と思うことがあってEndlessのMX72パッドを買ってみました。
このパッドについてのレビューはもう少し使用してから書こうかと思いますので、今日は取り付けの際にちょっと調査した結果を綴りたいと思います。

私は普段乗り用には純正パッドを使っており、サーキット用にEndlessのME20パッドも持ってます。
このME20パッドですが、サーキットでは抜群の効き安定性を発揮するものの、鳴きとラトル音(段差を越えた際などにパッドが暴れてカランカランいう打音のことです)が酷く、街乗りでは気を遣うので使ってません。
今回MX72を買ったのは、様々なコメントを見ていて純正とME20の夫々の不満を解決してくれるのでは?と思い始め、送料無料ということもあってフロントだけ買ってみました。

今回調査したのは、このラトル音に関係する部分でパッドとブラケットのクリアランスを調べました。
下の図がその結果なのですが、ラトル音が酷いME20はA寸法とD寸法が3割程広くなってます。MX72は純正とほぼ同じでした。

私はブレーキ関係の仕事をしているので少し詳しいのですが(Endlessの社員ではありません…)、純正とMX72のガタつき量約0.4~0.45mmというのは国産車等と比較しても同等です。まだMX72を付けて近所をぐるっとしか走ってないのですが、確かにラトル音は今のところしません。

じゃあなぜME20はガタつき量が広いかというと、サーキットという高温時にきちんと効きを確保する為です。
ブレーキはパッドとロータが擦られることで効きを出しますが、サーキットでは速度が高い為、運動エネルギーが大きく、熱に変換する量が増えるのでパッドが熱膨張する量も街乗りとは比べ物にならないです。
そういう状況下では、パッドの発熱スピードに対してブラケット温度が追い付かないので隙間が詰まりやすくなります。

ざっくりですが、パッドの長さに鉄の熱膨張率と温度差を掛ければ差が算出出来ます。
街乗りのパッド温度(ライニングとロータが擦られている表面部分)は100~200℃で、ブラケットに保持されるパッドの鉄板部分は約100℃程です。
これに対してサーキットでは、ドライビングにもよりますがパッド温度は500℃超になり、鉄板部分は300℃を越えます。
この鉄板の200℃程度の温度上昇がパッド隙間を詰め、先程の式に当て嵌めると0.2mm程になってしまいます。

ずいぶん前に会社の仲間とGA2(シティ)でもてぎサーキットのEnjoy耐久レースに出たことがあります。(私はメカニックでしたが)
その時、レース用にメタル系のパッドを付けて走ったのですが、練習走行中にブレーキが効かなくなってコースアウトしたことがありました。
ドライバーに聞くとべダルがスポンジーになった感じがして踏みごたえはあるが効かなかった…と言っており、最初はフルードのエア噛みを疑いましたが、ブレーキを分解したらパッドが弓なり状に曲がっていたことがありました。
この時は先程の熱膨張はあまり気にしてなく、パッド隙間はあまり広げてなかったので、急遽ヤスリで削って予備のパッドに交換したら症状は出なくなったことがありました。

今回、ちょっと気になって調べてみましたが、Endlessさんはユーザー向けにこういった小さいところもちゃんと気を遣って造られているんですね。
あとは鳴きがどうか、肝心の効きはどうか、など試したいと思います。
Posted at 2019/09/15 00:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネレートとプリロードと減衰力① http://cvw.jp/b/3017519/48313955/
何シテル?   03/15 21:49
学生時代に買ったAE86でクルマにハマり、ちょっとだけドリフトしつつ、自分でイジる楽しさに完全にハマってしまいました。 今はちょっとだけ手のかかるM3Bと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22 232425 262728
2930     

リンク・クリップ

E36-M3B向けデフ勢揃い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 20:56:15
今日は車ネタ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:56:35
[BMW M3 クーペ]DIXIS 調整式ショートシフトレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:54:04

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
マニュアルでFR車で自分でイジったり修理出来る年代の車で…、って探していた時にBMWのE ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
私がクルマ・ドリフトにハマったキッカケの車で、DIYに目覚めたのもこの車のおかげです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation