• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deeekのブログ一覧

2020年02月22日 イイね!

JCWパッド交換

JCWパッド交換今日は大学時代からの友人が乗っているMINI JCWのブレーキパッドとローター交換をしました。

購入したディーラーの点検でパッドとローターの摩耗を指摘されたそうなのですが、工賃含めた費用が30万円くらいだったそうで、何か良い方法ないか?と相談を受けました。
さすがに30万円は高いですよねー!

折角なので、気になっていたブレーキダストと鳴きもなんとかしたい…との事で、社外品で、評判の良さそうなものを探しました。

MINIは良く分からないので、色々と情報を集めたところ、グランツというメーカーのジガというシリーズが評判良さそうだったので、これにしました。


ローターは値段優先でDIXEL、摩耗センサーも値段でMEYLEにしました。
これで前後一式で12万円ちょっと。
希望にも叶いました。



交換は慣れてないのもあって時間かかってしまいましたが、キレイに掃除も出来、満足な仕上がりです。


交換後、少し近所を運転させてもらったのですが、最近のこの手のハイパフォーマンスコンパクトカーは凄いというか圧巻ですね。
普通に乗っても充分トルクフルなのに、アクセル踏み込んだらM3Bとは比較にならない程の加速Gで(比較しちゃダメなんでしょうが…)、更に演出もあるのかもしれないですがアフターファイアがパンパン出まくってて非常に楽しいです♪

貴重な体験も出来、とても楽しい日でした。
お土産も頂き、ありがとうございました。
また何かあれば、いつでも来てくださ〜い!

Posted at 2020/02/23 18:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月27日 イイね!

着地



4ヵ月ぶりにウマから降りました。

意気揚々とエンジンをかけようとしたら、バッテリーが死亡…。
交換してから5年経っていたので、新品に変えました。

まだ内装がない状態ですが、近所をひと走り。
最初だけチャタリングが大きく出ましたが、すぐに消え、スムーズな走りです。
久々に気持ち良かったです。





Posted at 2020/01/27 21:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月25日 イイね!

デフ帰還

デフ帰還昨年9月に発覚したファイナルギア損傷。
色々と部品を探しましたがM3B用のファイナルは見つかりませんでした。

まあ、海外から取り寄せるならeBayなんかで中古が出てますし、新品もどうやらまだ入手は出来そうなのですが、私の依頼したショップが海外からの中古で良い経験がないらしく日本で探したいという意向だったことと、やはり金額は重要なので(笑)、そういったことを勘案していると部品が見つからなかった…ということです。

それで結果的にどうしたかというと、E30 M3用を流用になりました。

M3Bの3.15に対してE30 M3は3.25で、M3Cの3.23とほぼ同じことから、流用しても弊害は少ないだろうと思って決めました。(タイヤサイズもM3Cと同じにしてますし)
3.46にして加速重視…なんてのも面白いかな?と思いましたが、3.46はE36の328iやE34の520i?に採用されているらしくM3B並みに中古が出てこず、E30の325iあたりはいくつか出てきたのですが3.73まで落ちてしまい、1速落ちる程度にまでなってしまうことからやめました。

更にLSDとリングギアを固定するボルト問題(M3BとZ3Mは専用品でM14サイズ)はE30 M3でも起こるので、LSDもE30用の中古を購入しました。
イギリスあたりのサイトを見ると、この隙間を埋めるカラーが売ってたりするのですが日本では見つからず、ATS?からは段付きの固定ボルトがあるらしいのですが折れやすいとのことで、流用することにしました。

ファイナルギアとLSDの中古を購入し、更にベアリング類のO/Hと元々の目的であったLSDのロック率アップもしたので、そこそこの金額になってしまいましたが、何とか手持ちの部品を売って支払える額だったので、良しとします。(自分に言い聞かせてる…)


それで今日は、有休を取って久々にデフを装着しました。
まだ、ドアパネルが完成してないので走らせるにはもうちょっとかかりますが、やっと走らせられる目途が立ったのでうれしいです。

デフの修理見込みが立たなかったことから、この4か月はあまり作業もやる気になれず、みんカラも更新する気になれなかったのですが、ようやっと復活出来るのでまたボチボチブログを書いていこうと思ってます。

車しか趣味のない私にとって、愛車が動くというのは重要だなぁ…と改めて感じました。
Posted at 2020/01/25 01:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月30日 イイね!

ドアパネル レストア 続々編

ドアパネル レストア 続々編先週~今週もドアパネルレストアですが、レストアついでにスピーカーを移植する目的もあったので、今回は作っておいたスピーカーボードを使ってスピーカーを取り付けます。


いきなり取り付いた写真ですが、ボードはこのようにドアの前側に付けました。
ボードに鬼目ナットを埋め込んでドアに穴をあけて取り付けてあります。

次にスピーカーケーブルをドアに配線します。
ケーブルは純正のケーブルカバーの中に通しました。

事前に確認してなかったので焦りましたが、このケーブルカバーの中身って大きなカプラーがギチギチに詰まってるんですね…。
『ケーブル通す隙間ないじゃん…』と思って落胆したのですが、よく見るとカプラーの一部に穴が開いてます。
後期型はサイドエアバッグとかあると思うので、そのための予備なんですかね。いずれにしても助かりました。この穴を使ってケーブルを通しました。


スピーカーを付けた状態がこちらです。


確認の為、ドアパネルも付けました。ちゃんとスピーカーボードを避けてます。


ここはドアパネルに化粧板を付けて隙間埋めとスピーカーが飛び出してくる分を隠す予定です。


最後にこの化粧板にレザー調シートを貼りました。
シートは3M製のダイノックフィルムで、屋外耐性のあるLE-1171を使いました。
以前はビニールレザーなどを使い、自分でスプレーのりで貼るタイプや糊付きタイプなど試しましたが、センスがないので窪んだところが時間が経つと浮いてきてしまったり、角部がシワになったりとうまく貼れませんでした。
そこで手触りなどは良くないでしょうが、見栄えと貼り易さを優先してこれにしました。
やはり作業中に貼り直しが出来るのと、ドライヤー等で温めて伸びるのは非常にやり易いですね。我ながらうまく貼れました。


ダッシュボードとの比較ですが、多少模様は違うものの殆ど気にならない感じになったので満足です。
Posted at 2019/11/30 23:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月18日 イイね!

ドアパネル レストア 続編

ドアパネル レストア 続編相変わらず不動車なので、引き続きのんびりとドアパネルのレストア中です。
今回は中央パネルに内装シートを貼ります。
写真は貼り付け前のものです。赤い色をしてますが気にしないでください。
シートの密着が良くなるようにウレタン樹脂系のシールプライマーを塗ってあります。



内装シートはAUTOMAX izumiのクッション付きスエードシートを使いました。
過去にスエード調シートやビニールレザーシートを色々使いましたが、このAUTOMAX izumiの製品は非常に貼り易かったです。
接着剤付きなんですが、強く押し付けなければ剥がして貼り直しが出来るのと、とても柔らかく伸びるのでシワが寄りにくいです。



完成しました。
よく見るとシワっぽいところもあるのですが、よく見ないと分かりませんので良しとします。
毛並みはアルカンタラっぽくて、表皮と接着剤の間に3mm程のクッションがあるのでとても手触りが良いです。
まだ残っているので他にも使いたくなりますね♪
Posted at 2019/11/18 23:31:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネレートとプリロードと減衰力① http://cvw.jp/b/3017519/48313955/
何シテル?   03/15 21:49
学生時代に買ったAE86でクルマにハマり、ちょっとだけドリフトしつつ、自分でイジる楽しさに完全にハマってしまいました。 今はちょっとだけ手のかかるM3Bと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

E36-M3B向けデフ勢揃い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 20:56:15
今日は車ネタ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:56:35
[BMW M3 クーペ]DIXIS 調整式ショートシフトレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:54:04

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
マニュアルでFR車で自分でイジったり修理出来る年代の車で…、って探していた時にBMWのE ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
私がクルマ・ドリフトにハマったキッカケの車で、DIYに目覚めたのもこの車のおかげです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation