• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deeekのブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

自作ウーハーBOX 2

自作ウーハーBOX 2先日、自作したウーハーBOXですが、サイズと置き場所的には気に入っていたのですが、BOX容量が小さく音量をあまり上げられませんでした。

そこでもう少し容量を増やし、それなりに情報を集めて適切そうなサイズを考えて作り直しました。
今回は難しいバスレフはやめて密閉型で作ったのですが、パッシブラジエータも活かしたかったので2つ並ぶような形にしてあります。

最近、アンプを変えたのですが、アンプを変える前でも以前のBOXに比べて明らかに大音量で低音が鳴らせるようになりました。
また暇を見つけて別のBOXを作ったり、安くて良いウーハーがあればもう少し大きいサイズも試してみたいですね。
Posted at 2021/11/03 22:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月11日 イイね!

リアフェンダー修理

リアフェンダー修理久しぶりのブログです。
ここ最近はガレージの修理と内部のリメイク作業ばかりやっており、車いじりはほとんどやってませんでした。
ただ、ずっと放置してしまっていたリアフェンダーの塗装の浮きがあったので、修理することにしました。

私の車は前オーナーが事故をしたのか左リアフェンダーだけパテ修正してあります。
まだ車を購入して間もないころ(10年くらい前)、爪折り機を使って爪を曲げていた時に塗装がバリっと割れてしまい、修理したことがあったのですが、その時の修理工場の方がパテ修正してあることを教えてくれました。
その時はそれで終えたのですが、1年くらい前でしょうか、どうも左フェンダーの後端だけフルバンプした時にタイヤが擦るので、”後端部分だけちょっと膨らまないかな?”と思い、10年前の失態を忘れた訳ではなかったのですが、以前とは場所も少し違うので様子見しながらちょっとだけやってみようと思って再び爪折り機を当てたところ、ご想像の通り塗装にクラックが入り微小ですが浮いてしまいました…。

今は通勤にも使ってませんし、雨の日もほぼ乗らないので少し様子を見よう…と思いつつ月日が流れ、そろそろちゃんと修理しないとダメージが大きくなりそうだったので意を決して修理に出しました。

今度は前回とは違う業者で評判の良いところを探してお願いしたのですが、その作業過程で教えてくれたのは『塗装をめくったら不規則な穴がある』とのことでした。

オーバーフェンダーでも付けようとしてたのか?との話も出ましたが、それにしては不規則かつ歪んでいて、業者の方もなんだか良く分からないとのこと。
この穴があったので、フェンダーを少し歪ませただけでクラックが入ってしまったのだろう…とのことでした。

詳細確認してもらったところ、パテできれいに埋まっていたようなので腐食などもない為、ロウ?のような金属系のもので穴を埋めてから成形してくれました。
溶接するのが一番丈夫なようですが、それだとかなり大がかりな作業になってしまうことと、範囲も小さい為、この方法でお願いしました。


これで一安心♪
Posted at 2021/07/11 23:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月04日 イイね!

ABSランプ点灯の原因調査

ABSランプ点灯の原因調査最近点きっぱなしになってしまったメーター内のABSランプですが、昨年末に修理見積りしたものの高く、別の業者を探してます。

そんな中でリペアニーズという会社がABS単体で修理してくれるとのことで、また店のブログにもM3Bの修理履歴も載っていたので問い合わせしたところ、修理は可能だが治ったかどうかは再度車両に取り付けてみないと分からない、でもこの年式の車両を診断する装置を持っていない(OBD2対応じゃないと診断できない)ので治る保証が出来ないと言われ、一度ディーラー等でABSポンプユニット本体の異常だと分かるようなチェックを先にした方が良いと言われて久しぶりにディーラーに行ってきました。

振り返るとディーラーに行くのは約10年ぶり。車両を買った初期の頃に部品を頼みに何度か通ったきりで、その後にネットで部品購入が出来るようになってからは疎遠になってました。
行くと、受付のおねーさんは変わってましたが、当時に担当してくれたおにーさん(もうおじさんか…?)は居て、懐かしい感じがしました。

多少混んでいたのか40~50分待って診断してもらったところ、やはりポンプユニットの異常は出ていたとのことで確証は取れましたが、これまた以前にチェックして大丈夫だろうと思っていたストロークセンサーも故障とのこと…。
以前の履歴等が残っている訳ではないとのことでしたので、怪しいところが2箇所になってしまいました…。


仕方がないので安いストロークセンサーの方から直すか…とも思いますが、ebayでも1.5万くらいするんですよね。
ABSポンプユニットの修理は4万円くらい。トータル6万円弱なら仕方がない出費かな…



…と思いながらの帰路、ふとメーターを見ると、




ランプが点いてない…。


途中でコンビニなどによりエンジンをかけなおしても点かない。

エラーコードをリセットすると消えたりするんですかね…?


もう少し様子を見てみますが、点かないならまた放置でも良いかな…。
Posted at 2021/04/04 01:09:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月28日 イイね!

窓を開けたら衝撃音…

窓を開けたら衝撃音…先日、助手席の窓を開けたら『バキッ!!』という衝撃音が…。
それから、全閉状態から開ける時だけ毎回バキッというので確認すると、



やはりスライドピースが見事に割れてました…。
前回交換したのが確か買ってすぐの2010年頃でしたので10年くらいは持ちましたね。

ストックを見ると新品が2個あったので交換しました。


ついでにレールの清掃とグリスアップしたので少しスムーズになりました。
でも、多少まだ動きが鈍いところがあるので、出来れば分解清掃したいですね。



Posted at 2021/03/28 21:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月21日 イイね!

パフォーマンスダンパー設置場所変更

パフォーマンスダンパー設置場所変更パフォーマンスダンパーの設置位置を変更しました。
私のクルマは3箇所にパフォーマンスダンパーを設置しており、それぞれ効果は体感出来ていたのですが、ロアクロスパイプの剛性効果を再確認した後から、タワーバー部分も見直ししてました。


結果的に大きな段差等ではボディへの”ガンッ”という衝撃が増すのですが、車体の安定感(ふらつき感)やコーナーでの応答性はやはりタワーバーに戻した方が好感触です。当たり前かもしれませんが…。
ちなみにタワーバーでも車体をリジットに固めてしまうのはあまり好みではない為、ボールジョイントを介して固定してます。

そうなると外したパフォーマンスダンパーを他の場所に設置することで剛性感を保持しつつ衝撃も減らすことが出来ないか?と思い始めてきました。
やはり純正採用もされているボディ先端部など振動の大きい部分に設置するのが効果度合いとしては高いだろうと思うので、なんとか車体側の加工を大きくせず、かつ溶接なども出来ない私の環境下でもしっかりと固定できる方法を探した結果、バンパーの衝撃吸収ダンパーの固定部分ならフレームに直結しているので、ここを活用してパフォーマンスダンパーを固定してみました。
(取付詳細は別途、整備手帳でUPする予定です)


効果ですが、見事に衝撃が緩和されました!
やはり振幅の大きいところに設置するのが効果度合いも大きいようです。
タワーバー部に設置していた時でも消えなかった衝撃も低減してますので、そういう意味でも効果度合いは大きいです。
なんというか、ボディ先端に大きな重りが乗ってドッシリしているような、そんな感じのフィーリングになり、非常に満足してます。

ただ、分かっていてやったものの衝撃吸収ダンパーが作動するとステーと当たってしまうので、ここは要改善ですね。

リアもタワーバー部に設置しているので、もっと後端に設置したらどうなるか?と気になりますが、リアは後端まで太いフレームがある感じではないのと現状で不満もないので…、これで完成ですかね。
Posted at 2021/03/21 11:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネレートとプリロードと減衰力① http://cvw.jp/b/3017519/48313955/
何シテル?   03/15 21:49
学生時代に買ったAE86でクルマにハマり、ちょっとだけドリフトしつつ、自分でイジる楽しさに完全にハマってしまいました。 今はちょっとだけ手のかかるM3Bと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E36-M3B向けデフ勢揃い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 20:56:15
今日は車ネタ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:56:35
[BMW M3 クーペ]DIXIS 調整式ショートシフトレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:54:04

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
マニュアルでFR車で自分でイジったり修理出来る年代の車で…、って探していた時にBMWのE ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
私がクルマ・ドリフトにハマったキッカケの車で、DIYに目覚めたのもこの車のおかげです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation