• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deeekのブログ一覧

2021年02月07日 イイね!

DIYに最高! 実物大のオモチャ

DIYに最高! 実物大のオモチャ性能もサイズも価格もレア度もトータルで満足出来る。
Posted at 2021/02/07 19:45:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年01月09日 イイね!

初eBay

初eBay初めてeBayで海外から買い物をしました。
海外なら安くいろんな部品が売られているので前から気になっていたのですが、送料とか関税とかが良く分からず、英語も不得意なので手を付けてませんでした。

しかし、最近になってドアシールドが限界を迎えてきたようなので買わねばと見積もったところ、日本の輸入部品屋さんでは取り扱えないか、安くても片側で65000円+送料で左右だと14万円くらいになってしまいます。

困ったと思い、海外通販しかないか…と見ていたら、eBayに"shipping free"の文字が。
まあそれは本国内だけの話だろうと思ったのですが、調べたら自宅まで本当に無料だった!というブログなんかも発見したので、試しに買ってみることにしました。

私が見つけたのはラトビアにある店で、最初ラトビアって何処だ?と思うくら怪しかったのですが、eBayはショップの信用度なんかも表示されていて、この店は99.9%の良い評価も得ていたので、世界的にメジャーなeBayのシステムでこの評価は信頼しても大丈夫だろうと思い、選びました。



海外だと約10.9万円。安い!
何故RHだけ送料がかかるのか?など疑問もありますが、細かな質問をするスキルはないので良しとします。(笑)

ただデメリットもあって、それは時間がかかることです。
注文時の配達予定は2月末…。まあ、それは仕方ないですかね。

で、結果はというと、
年末頃に『お前の荷物はうまく早めの貨物に乗せられたから1月7日に日本に届くよ。ラッキーだったね!』みたいなメッセージが届き、本日我が家に届きました。
支払いは、ちゃんと調べてないですが会計時のレート換算で額が変わったようで約11.4万円。
それと、やはり関税はかかるらしく、TNTと言うFedEx系の会社が個人荷物の関税処理を代行してくれて、日本の税金として消費税で3500円、あとよく分からないですが地方消費税が900円…、更に手数料1000円。

最終的な支払い総額は11.9万円でした。
当初予定より1万円上がってしまいましたが、日本で買うより2万円程安いので結果としては良かったです。


ただ、届いた荷物が写真の状態なんですよね…。
まあ、純正とは書いてあるし、こんな車種専用部品はそれなりのちゃんとしたメーカーしか作らないと思うので粗悪品ではないと思いますが、ちょい気になります。それか海外は純正部品でもこんな扱いなのですかね…?

時間が取れたら、この週末に早速付けてみたいと思います。
Posted at 2021/01/09 12:36:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年12月27日 イイね!

ABS異常のチェック

ABS異常のチェック今日は横浜にあるJスクエアさんというABSなどを修理してくれる業者に行ってきました。
私のクルマは前から稀にABSランプが点いていたのですが、冬の寒い時期だけだったり、点く時もあれば点かない時などもある、またエンジンをかけた瞬間は点かず車速10km/hを超えた瞬間に点く(以降、エンジン切るまで点きっぱなし)という特徴があり、以前から車輪速センサーやペダルストロークセンサーを交換・チェックしてきましたが、治ることはありませんでした。

それがここ最近になって毎回点くようになってきたので、もう1度ちゃんと診断したかったのと、残る可能性があるのはポンプユニットかABSのコンピューターだけなので、修理してもらうことも視野に入れてJスクエアさんに診てもらうことにしました。

診断の結果、エラーコードは4つ。
・フロントスピードセンサー LH
・フロントスピードセンサー RH
・ストロークセンサー
・ポンプユニット異常

上3つのセンサーは交換もしくは外して抵抗チェックして異常がなさそうなのは確認しており、過去のエラーが残っているだけかも?とのことでしたが、以前には出なかったポンプユニット異常が今回はちゃんと出ているようです。
なので、たぶんここだろうとのことでしたが、Jスクエアさんは7年保証を付けているせいか脱着工賃含めた修理費が183000円と想像より高い…。

また、分解してソレノイド周辺が錆だらけ…ということもあるらしく、その場合は修理不可とも言われたので、今回は作業せず持ち帰ることにしました。
まあ、ポンプユニットが怪しいのは濃厚になってきたので、ここだけ分解して確認してみるか…。 もうちょっと考えます…。


余談ですが、Jスクエアさんは横浜の都筑区にあるのですが、このすぐ近くに私のクルマを買ったプライム横浜という店がありました。(数年前に閉店してしまいましたが)
そのプライムがあったであろう店の前も11年ぶりに通って、懐かしさも感じながらのドライブでした。
Posted at 2020/12/27 00:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月20日 イイね!

パフォーマンスダンパー見直し効果

パフォーマンスダンパー見直し効果ハイパフォーマンスダンパーをロアクロスパイプと並行に取付したインプレッションです。
結論から言うと、この位置に設置してもちゃんと減衰効果は出ました!!

ロアクロスパイプでボディの硬さはしっかりと残るので減衰効果だけみればダンパーのみの方が良いのかもしれませんが、ちゃんと段差で”ガンッ”が”ゴンッ”になるし、ドアがガタガタッと震えることもないので、非常に満足です。

ただ…、実は先週末にヘルパースプリングをバネレートの高いものに交換していて、その後にタイラップさんのコメントをみて刺激されたので、厳密にはサスペンションも違う条件での効果でした…。

しかし、その抱き合わせ効果はとてもとても良く、今までのヘルパースプリングは1G状態で完全密着していたのが今度はちゃんとストロークが確保されているので、大きな段差は初期スプリングで吸収し、ボディに伝わる不快な振動はダンパーが消してくれるので運転が楽しくなりました。
こういうのがあるからチューニングはやめられないんですよね~♪

そういう事情もあり、結果は非常に良いものの、ダンパーの効果なのかスプリングの効果なのかが分からなくなってしまったので、今週はダンパー有無の両方のパターンで通勤して比較してました。
最初に書いたインプレは、この有無比較での効果なので嘘はありませんが、スプリング交換の効果も結構あるので、もしかしたら前のスプリング仕様の方がダンパーとしての効果は大きかったかもしれません。

ただ一つ、まだ心残りがあり、パフォーマンスダンパーはラジエター付近というかエンジンルームにあるメインフレームの先端に付ける車種が多く、ヤマハの宣伝動画でもそこに付いているので、車両先端に付けた場合の比較もしてみたいんです!
しかし、私の加工技術&道具ではうまく取付出来る場所がないので実現出来てません。
その比較までやれば、パフォーマンスダンパーの自己マンは少し落ち着くかもしれません。(笑)
Posted at 2020/11/20 22:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日 イイね!

パフォーマンスダンパー見直し

パフォーマンスダンパー見直しタイラップさんのコメントに刺激されて、余っていたステーを加工して試しにパフォーマンスダンパーをロアクロスパイプと並行に取付してみました。(ちょっとステーの加工は雑ですが…)

ロアクロスパイプの取付穴の後方に同じM10ネジ穴があるので、それに直接取付出来れば楽だったのですが、そこだとマフラーと干渉してしまい、かさ上げしないと回避出来ません。
でもこの位置でかさ上げするとかなり車体下側に突出するので、仕方なくステーを使って出来る限り突出しないようにしました。

比較するとこんな感じです。


今日は時間がなくて試乗出来なかったので、今週のどこかで通勤に使って効果を確認してみたいと思います。

ちょっと気になるのはパフォーマンスダンパーが地面に一番近くなること。
最低地上高は確保できてますが、それでもちょっと心配なので、効果があったとしても もうちょっと工夫が必要そうですね。
Posted at 2020/11/15 23:16:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネレートとプリロードと減衰力① http://cvw.jp/b/3017519/48313955/
何シテル?   03/15 21:49
学生時代に買ったAE86でクルマにハマり、ちょっとだけドリフトしつつ、自分でイジる楽しさに完全にハマってしまいました。 今はちょっとだけ手のかかるM3Bと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

E36-M3B向けデフ勢揃い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 20:56:15
今日は車ネタ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:56:35
[BMW M3 クーペ]DIXIS 調整式ショートシフトレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:54:04

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
マニュアルでFR車で自分でイジったり修理出来る年代の車で…、って探していた時にBMWのE ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
私がクルマ・ドリフトにハマったキッカケの車で、DIYに目覚めたのもこの車のおかげです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation