• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマトな人の"ロド" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2025年1月13日

タイミングベルトとクランクプーリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
交換時期が近いので交換します、まずはLLCを抜き、インテークパイプを取り外します
写真が少ないので大体の手順しか載せれません…
2
LLCは最近交換したばかりなので再利用します、SDGsですね笑 冗談はさておきベルトはアマゾンで売ってたセット品を使います
3
ヘッドカバーを外したところです、僕のロドは28万kmほど走っているのですがカバー内は思ったより汚れてませんでした
4
そしてクランクプーリーですが純正はダンパが分離してウォーターポンプ側が空転していました、これではオルタネータの発電とアイドリングが不安定になってしまいます
5
今回は今回はクランクシールとカムシャフトシールもついでに交換します
6
かなり飛びましたが各シールとウォーターポンプの交換が終わりました、ウォーターポンプを交換する際に色々邪魔だったのでパワステポンプ、ラジエータファンを外しました
ファンのボルトが緩めづらいのでアンダーカバーを外したほうがいいと思います
7
各シャフトのマークを合わせてベルトを張ります、ここまで来たらあとは組み立てるだけです
8
組み立てが終わったらLLCを入れ、締め忘れがないかを確認してエンジンをかけます
9
交換後はプーリーのこの車を買った時からの不満点だったハンチングや発電量のバラつきがなくなりました、もっと早くやるべきでしたね
ISCVや各部調整をしても直らないハンチングはプーリがダメになってるかもしれません、参考になれば幸いです

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カム交換(作用角 256°→264°)

難易度: ★★

アイドリングしない

難易度: ★★★

現在のエンジンルーム

難易度:

超簡単オイル交換は上抜き自宅で30分かからない

難易度:

エンジンオイル交換とワコーズエンジンパワーシールド投入

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

人と被らない乗り物が好きな限界整備士
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイレクトイグニッション化準備② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:27:36
NA6CE ダイレクトイグニッション 完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 21:22:20
NA6CEダイレクトイグニッション改訂版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 17:19:12

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド (マツダ ユーノスロードスター)
メイン車が燃えたのと転職のため買いました、街乗りからサーキットまで幅広く乗ってます。目指 ...
フォルクスワーゲン Type1 スーパーオンボロ号 (フォルクスワーゲン Type1)
メキシコビートルを買いました 日々シバキながら乗ってます 2023/8/5 シバキすぎ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation