• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月01日

久米島ドライブ

久米島ドライブ 新年明けましておめでとうございます🙇
新年早々ですが、沖縄県の久米島へ行ってきました。


久米島へ向かうフェリーから。後方に見える陸地は那覇市。

この冬季休暇が終われば転勤を迎え、今後は仕事も今までよりも忙しくなることが予想されます。そうなる前に今しか行けなさそうな場所へ行こうと思い、お金はかかりますが、今回の旅を計画しました。


まずは島の西部にあるシンリ浜へ。


晴れていれば最高だったのですが、生憎の空模様。雨もぱらついていました。
写真奥の桟橋のように海に伸びている部分は、久米島空港の滑走路です。


空はどんよりとしていますが、水はとても澄んでいました。
見たところ遠浅になっていて、夏場は海水浴に丁度良さそうです。😃


化石化した珊瑚の欠片。写真のようなものが砂浜には無数に落ちていました。


遠くから見ると岩のように見えても…


近付いて良く見ると化石化した珊瑚の塊のようです。
当方、地質学はかじっていませんが、本土とのこうした風土の違いには少し感動しました。😮


ハート型に置かれた珊瑚や石。観光客の遊び心によるものなのか、もっと公式のオブジェなのかは不明です。
奥に写っているのはサイプレスリゾート久米島です。


次は比屋定バンタ。


島内ではレンタカー(≒観光客?)も何台か見かけたのですが…。駐車場は独占状態でした。


展望台からの景色は申し分ありませんでした。天気を除いてですが…😅
この日の天気でも、久米島東部のハテノ浜や渡名喜島、慶良間諸島も見ることができました。


続いて奥武島の畳石。奥武島と久米島は橋で繋がっていますので車で簡単にアクセスできます。


写真の黒く見える部分が畳石。シンリ浜と同様とても水がきれいでしたが、こちらの砂浜では珊瑚は見かけませんでした。


亀の甲羅のような模様は、溶岩が冷え固まる際の収縮で生じたものだそうです。
柱状節理とも呼ばれ、奥武島のものは世界的にも大きくて珍しく、国指定の天然記念物にもなっています。
…土足で上に乗ってしまったのですが大丈夫だったのでしょうか…😓


畳石を見ているところで雨が本降りになり、車へ退散しました。


天気が良ければシンリ浜では美しい夕日を、比屋定バンタや奥武島では眩しい朝日を見ることができたのでしょうが、それが叶わなかったことは正直残念です。😔

しかし、今しか来るタイミングはありませんでしたし、一日中本降りでなかっただけでも良かったと思います。後悔はありません。🙂

転勤先では仕事を頑張らねば…


おまけ

沖縄本島内を走っていると、やたらと「れ」ナンバーの車が走っていることに気が付きました。
当初は完全に🤔?な状態でしたが、調べて見るとレンタカーだったんですね。今までレンタカーと言えば「わ」ナンバーというイメージでしたが、法的にもレンタカーは「れ」又は「わ」と決められているそうです。恥ずかしながら今回の旅で初めて知りました。😌

「れ」ナンバーが走っているのは今のところ沖縄県の他は北海道だけらしいです。北海道では「れ」を見ることは珍しいそうなのですが、沖縄県は「れ」が圧倒的に多く、「わ」はたまに見かける程度でした。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2019/01/02 07:38:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

たまには1人も
のにわさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「阿蘇《中岳火口》 http://cvw.jp/b/3018438/48422203/
何シテル?   05/10 22:57
初めまして、「あび えいた」と申します。もちろん仮名ですよ。(^_^;) 暇さえあればドライブに行ってます。 稚拙な文章の上に不定期更新ですが、偶然見てくだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 藍エース (トヨタ ハイエースバン)
愛称は車体色と初めて導入した社外品にちなんだものです。(人前では恥ずかしくて呼べません� ...
ホンダ グロム125 KUROM (ホンダ グロム125)
愛称は車種と車体色から。 前に乗っていたバイクを手放してから6年ぶりに購入しました。そこ ...
ヤマハ XTZ125E 丹頂 (ヤマハ XTZ125E)
初めて所有したバイク。愛称は鶴っぽいカラーリングからです。(人前では呼べませんが…😌) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation