• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月27日

三島スカイウォーク、十国峠

三島スカイウォーク、十国峠 先日、愛車の修理がようやく終了😆
天気も良かったので早速ドライブへ行ってきました。


まずは三島スカイウォーク。開門の5分後くらいに入りましたが、すでに駐車場には10台程度の車がいました。


富士山をバックに吊り橋を撮影。まさに「雲一つ無い」青空で、富士山もハッキリと見ることができました。


同じ場所から別方向。沼津市や駿河湾を一望できました。


橋の途中から。日本一長いことを売りにしている橋ですが、あまり怖さがなく、正直物足りない感じがしました。(本来は怖くない方がいいのかもしれませんが…😅)

吊り橋特有のスリルに関しては、大分県の九重“夢”大吊橋の方が上かなと思います。谷底からの高さがスカイウォークの倍以上ありますので…。但し、景観的にはスカイウォークの方が好みです。☺️


橋を渡った奥には、出店やカフェが並んでいました。…金欠なので今回はパスします。😢

三島スカイウォークの後は箱根付近をブラブラしていましたが、ふと思い立って十国峠へ向かうことにしました。数年前に行ったとき、景色が素晴らしかったのを思い出したからです。


熱海日金山霊園の駐車場。十国峠へ行く場合、レストハウスからケーブルカーを使うのが正攻法だと思いますが、運賃をケチって徒歩で向かうことにしました。
レストハウスの駐車場は多くの車で賑わっていましたが、こちらは数台しか見当たりませんでした。


階段を上って稜線沿いに展望台へ。写真に写っている囲いは無料のドッグランです。


展望所から富士山。私以外にも多くの観光客がおり、人がいないタイミングでの撮影は一苦労でした。😅
写真右端には箱根山も写っています。


富士山から少し南側へ視点を移すと沼津市や駿河湾も一望できます。地理的にスカイウォークよりもこちらの方が海に近いため、迫力のある景観を楽しめました。


展望所から南側。写真中央付近の島は伊豆大島です。
この日、肉眼では大島どころか三宅島までうっすらと見えていたのですが…、私のスマホの画質では捉えることはできませんでした。😢


同じく東側。写真ではせいぜい小田原市と相模湾までしか確認できませんが、肉眼では横浜市のランドマークタワーや更に遠方のビル群、少し南側に視点を移せば三浦半島や房総半島も見ることができました。
過去にはスカイツリーが見えたこともあるそうですが…、さすがに確認できませんでした。

十国峠の名前の由来は、「伊豆」「遠江」「駿河」「甲斐」「信濃」「相模」「武蔵」「上総」「下総」「安房」の十国を望むことができることにありますが、今回はまさにその名通りの景観を堪能することができました。今回は見ることはできませんでしたが、朝日や夕陽もいつか見てみたいと思います。

おまけ

芦ノ湖スカイラインのレストハウス「FUJI VIEW」にて。眼前に広がるのは駿河湾。実は道を間違えて迷いこんだのですが、良い景色に巡り会えて結果オーライでした。
ここから南下すると、料金所手前にメロディーペーブ(車で通ると音がする道)があるのですが、流れてきたのがなんと「残酷な天使のテーゼ」でした。確かにエヴァンゲリオンは箱根と繋がりがありますからね。
ちなみに「FUJI VIEW」から北向きに走った場合は「富士の山」が流れるそうです。選曲のギャップがすごい…😅
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2019/01/28 21:59:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに大本命車を捕捉 息子に乗って ...
ひで777 B5さん

映画の半券でコーヒー
シロだもんさん

モーニングセット
ぶたぐるまさん

昼間クーラー、夜ヒーター! 暑かっ ...
ウッドミッツさん

20年近く寝かしてたアンプを復活さ ...
kuta55さん

昨日も・・・🌤️
よっさん63さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初めまして、「あび えいた」と申します。もちろん仮名ですよ。(^_^;) 暇さえあればドライブに行ってます。 稚拙な文章の上に不定期更新ですが、偶然見てくだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 藍エース (トヨタ ハイエースバン)
愛称は車体色と初めて導入した社外品にちなんだものです。(人前では恥ずかしくて呼べません� ...
ホンダ グロム125 KUROM (ホンダ グロム125)
愛称は車種と車体色から。 前に乗っていたバイクを手放してから6年ぶりに購入しました。そこ ...
ヤマハ XTZ125E 丹頂 (ヤマハ XTZ125E)
初めて所有したバイク。愛称は鶴っぽいカラーリングからです。(人前では呼べませんが…😌) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation