• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月07日

鬼押出し園

鬼押出し園 群馬県は鬼押出し園へ行ってきました。


駐車場。所々にまだ雪が残っていましたが、路面凍結はありませんでした。


ゲートを通って入園。写真中央の展望レストランが目を引きますが、この日は休業期間中でした。


園内マップ。時間はあるので、写真左下のモデルコース(60分)の通りに歩くことにしました。


惣門から表参道へ。奥に見えるのは浅間山です。


表参道にて。左右のゴツゴツした岩は浅間山の溶岩が固まったものです。浅間山の噴火を見た昔の人が「まるで鬼が暴れて岩を押し出しているようだ」という印象を受けたことが、鬼押出しの名の由来だそうです。


浅間山観音堂。朱塗りが綺麗です。😀


堂内の展望台(?)からの景色。遠くに群馬北部の山々が見えます。


次は奥の院参道へ。


ヒカゲツツジの群生地…らしいのですが、季節が違うため花は咲いていません。


入園前に教えて欲しかった…。😓


見晴し台から。観音堂からよりも視界が開けており、草津や嬬恋方面が見渡せて綺麗でした。😄
写真中央が草津白根山だと思われます。


続いて高山植物観察コースを歩きましたが、先程のヒカゲツツジ同様季節外れのため花は皆無でした。😅


同コース内唯一の撮れ高である石割の松。よく見ると松が岩の隙間から生えています。


最後に裏参道からの1枚。浅間山の雄大さが伝わるでしょうか?

名前が特徴的なため、以前から近くを通る度に気になっていた場所でしたが、今回初めて訪れました。固まった溶岩が一面に広がる異様な光景と、見晴し台からの良い景色を堪能できて満足です。
次に来るのは、高山植物の花が咲く季節にしたいですね。


少し長めのおまけ

この日の締めくくりに、霧積温泉の金湯館へ行ってきました。



看板の通り、駐車場からは約1km程歩きます。(宿泊者には送迎サービス有り)


道中はこんな感じの道を歩きます。一応道にはなっているものの、落ちている枯れ葉や枝、石のせいでかなり転びやすくなっています。また、そこそこ傾斜はあるのに階段は殆ど無いため、足腰に自信のない方にはかなり辛いと思います。😓


ようやく金湯館が見えてきました。


排水用(?)の樋の下にそびえる氷柱。最初はビニールが垂れ下がっているのかと思いました。😅


金湯館入口。お湯は源泉掛け流しでぬるめでした。建物内は数十年程時を遡ったかのような佇まいで、時間がゆっくりと流れているような感覚になりました。都会の喧騒から離れてゆっくりとした時間を過したい方にはお勧めです。

但し、宿泊ではなく日帰り入浴の方はあまりゆっくりし過ぎて日没にならないようにご注意を。駐車場までの道には街灯がありません。暗い中あの道を歩くのはかなり危険だと思われます…。😨

懐中電灯を持っていたとしてもお勧めはしませんので、遠回りにはなりますが、金湯館の送迎車が使っている道(一般車両は入れませんが、歩くのは問題なし)を使いましょう。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2020/03/08 11:00:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

オーガニックって…
porschevikiさん

John Coltrane - S ...
kazoo zzさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「阿蘇《中岳火口》 http://cvw.jp/b/3018438/48422203/
何シテル?   05/10 22:57
初めまして、「あび えいた」と申します。もちろん仮名ですよ。(^_^;) 暇さえあればドライブに行ってます。 稚拙な文章の上に不定期更新ですが、偶然見てくだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 藍エース (トヨタ ハイエースバン)
愛称は車体色と初めて導入した社外品にちなんだものです。(人前では恥ずかしくて呼べません� ...
ホンダ グロム125 KUROM (ホンダ グロム125)
愛称は車種と車体色から。 前に乗っていたバイクを手放してから6年ぶりに購入しました。そこ ...
ヤマハ XTZ125E 丹頂 (ヤマハ XTZ125E)
初めて所有したバイク。愛称は鶴っぽいカラーリングからです。(人前では呼べませんが…😌) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation