• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月09日

大谷資料館

大谷資料館 栃木県の採石場跡、大谷資料館へ行ってきました。


 道中、休憩がてら姿川ポケットパークへ。


 寄る予定はありませんでした(そもそも存在を知りませんでした)が、トンネル状になった桜が目に付き立ち寄ることに。


 トンネル内側から。既に満開は過ぎているようでしたが、時期を選べばいい写真が撮れそうな気がします。
 …道幅が狭いので車の写真を撮るのには向かなそうですが。😅


 しばらくお花見気分に浸った後、その場を後にしました。


 大谷資料館…の前に近くの観音像を見に行くことにしました。写真は、最寄りの市営駐車場。奥の建物は併設されたカフェです。


 車を降りて歩くこと数分…


 観音像へ到着。結構大きいです。😲
 背丈は約27mだそうです。


 展望台があったので迷わず登りました。😁
 さて景色は…


 観音像前の広場は一望できますが、あまり目を引くものは…😓(失礼)
 というわけで、次こそ本命の大谷資料館へ向かいます。


 大谷資料館駐車場。広々とした駐車場の何故か隅に駐車。
 深層心理的なものの現れだったりしますかね?😅


 車を降りて入口へ。途中の看板には「本日の地下の気温 4.1℃」の文字が。当方、Tシャツの上にパーカー1枚だけなんですが…。😢
 正直準備不足ですが、無理なら(入場料は無駄になるけど)すぐに引き返すと心に決めて行くことにしました。


 資料館入口前の駐車場に到着。(一応補足しておきますと、優先駐車場のようなので一般客は駐車できないと思われます。)
 写真に撮りそこねましたが、カフェもすぐ側にあります。


 別方向を撮影。直線的に切り抜かれた岩の様子が独特の雰囲気を醸しています。😀


 自販機コーナーも石を切り出してできた空間にありました。


 一通り景色を眺めたので、いよいよ中へ入ります。😐


 まずは昔採石用として使われていた道具の展示と、


 大谷資料館でロケを行った映画のポスターをささっと見て、


 本番はここからです。🙂


 地下へ下る階段。もう気温が下がっているのが分かります。


 地下の空洞。
 何というか、「ダンジョン」って感じです。…すいません語彙力不足で。😓


 上手く言えませんが、非日常的な光景に惹き込まれたような気持ちです。😮
 薄暗い空間ですが、観光客もそれなりにいますし、BGMも流れているので怖さは感じませんでした。


 途中にあった図。まず横穴を掘った後、柱を残しながら下へ掘って行ったそうです。


 更に奥へ。


 奥の壁面は、入口付近のそれと違って縦溝が入っていました。
 これは採石に使われた機械の痕跡だそうです。入口付近を掘った時はまだ作業が機械化されておらず、手掘りだったので溝がなかったんですね。なるほど。🤔


 展示品の置いてある場所もありました。


 大谷資料館で行われた撮影やイベント時の写真。


 自動車のCM撮影もやってたんですね。(車体はどこから搬入したんだろう?🤔)
 その他、海外企業のレセプションや結婚式も行ったそうです。


 ?
 説明がどこにもありませんでした。埴輪かとも思いましたが、よく見ると違うようです…。


 ??
 中に明かりを置くやつ(名前が分からない)ですか?
 こちらにも説明はありません。
 
 前の埴輪モドキも含め、アート作品なのかどうかも私には判断できませんでした…。😓


 このくらい自己主張が強ければアート作品だと分かりますね。(違ったらどうしよう)
 例によって説明無しですが、モチーフは花火でしょうか?水面の反射も利用した作品だと思います。😀


 地上の光が入っている場所がありました。観光客は立入禁止になっていますが、ここから先程の自動車も搬入したのかもしれません。


 足を踏み入れて一時間弱、手先は冷え切っていましたが、それも気にならないくらい高揚した気持ちで歩き回っていました。(地上に出てから急に気になり始めました。😓)

 鍾乳洞とはまた異なる、地下迷宮のような非日常感を満喫できて満足です。🤗
 まだまだ世の中には、自分の知らない面白い場所があるんだなと改めて感じた日になりました。


おまけ


 大谷資料館より少し北にある、ろまんちっく村にて。


 ここの桜はまだ比較的満開に近そうです。


 菜の花畑越しに1枚。
 青、薄ピンク、黄の3層構造が綺麗でした。😀


 別バージョン。
 天気やらマン防やら等で今年は全然春の風景を楽しんでいませんでしたが、今日で取り返せたような気がします。🤗良い現実逃避にもなりました。

 GWはどこに行こうかな~。まずいつから休暇なんだろうな~。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2022/04/09 18:05:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「阿蘇《中岳火口》 http://cvw.jp/b/3018438/48422203/
何シテル?   05/10 22:57
初めまして、「あび えいた」と申します。もちろん仮名ですよ。(^_^;) 暇さえあればドライブに行ってます。 稚拙な文章の上に不定期更新ですが、偶然見てくだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 藍エース (トヨタ ハイエースバン)
愛称は車体色と初めて導入した社外品にちなんだものです。(人前では恥ずかしくて呼べません� ...
ホンダ グロム125 KUROM (ホンダ グロム125)
愛称は車種と車体色から。 前に乗っていたバイクを手放してから6年ぶりに購入しました。そこ ...
ヤマハ XTZ125E 丹頂 (ヤマハ XTZ125E)
初めて所有したバイク。愛称は鶴っぽいカラーリングからです。(人前では呼べませんが…😌) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation