• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月11日

美ヶ原高原《王ヶ鼻》

美ヶ原高原《王ヶ鼻》  長野県は美ヶ原高原の王ヶ鼻へ行ってきました。


 長野県道62号(通称「裏ビーナス」らしいです。)を通って美ヶ原自然保護センター付近へ到着。ここから歩いて美ヶ原高原を目指します。


 美ヶ原高原の地図。(下側が北)
 美ヶ原高原へ来るのは今回が2回目です。前回は王ヶ頭まで行った記憶はあるのですが、何故か王ヶ鼻はスルーしてしまいました…。理由は覚えていませんが、恐らく標高の最高点に行って満足してしまったのでしょう。😅 
 今回は、前回の取りこぼしを回収しに来たような感じです。


 遊歩道を登ること15分程。


 高原にある電波塔の近くまでやってきました。


 振り返ると、通ってきた62号線が見えました。
 美ヶ原高原へのアクセスは、この道とビーナスラインの2つがあります。前回はビーナスラインからだったので今回は62号線を選びました。
 ビーナスラインは言わずと知れた人気ドライブコースですが、運転中の景色は62号線も素晴らしかったです。😆(写真を撮れなかったのが残念…)


 美ヶ原高原に到着。奥に見えるのは王ヶ頭ホテルです。


 王ヶ頭ホテル付近から。この景色だけでもずっと眺めていられそうです。☺️
 来て良かった〜。


 さて、本来の目的も忘れてはいけませんので、そろそろ王ヶ鼻へ向かいます。😐
 写真は途中で通った王ヶ頭にて。折角なので写真を撮ろうと思いましたが、人が多いため一度スルー。


 少し下り坂になっている道を、転ばないように進んでいきます。


 やがて到着したのは…、行き止まり?😳


 と思いきや、実は分岐を見逃していただけでした。😓
 ボーッとしていた自分を反省…。


 程なくして王ヶ鼻に到着。岩場の上に人影が沢山あるように見えますが、半分くらいはお地蔵様です。


 岩場の上から平野部を撮影。恐らく松本市だと思われます。
 写真ですとイマイチ感がありますが、肉眼だと平野部がもっと近くに感じられて良い景色でした。🤗
 
 こんなにいい景色を何故前回はスルーしたのか…。


 反対側を撮影。左に電波塔が見えます。こちらも素晴らしい景色です。😆
 スケールの大きさからか、日本ではないような感覚さえしました。(私だけ?🤔)


 帰り道、先程スルーした王ヶ頭で撮影。時間の都合で美しの塔の方へ行くのは見送りましたが、取りこぼしを回収出来たので満足のいくドライブでした。☺️


おまけ


 美ヶ原高原へ行く前に、諏訪湖近くにある立石公園にも寄ってきました。


 駐車場のすぐ側から諏訪湖を見渡せます。


 諏訪湖をもっと近くから撮影。

 立石公園について、映画「君の名は。」のとあるシーンのもとになったという噂を聞いたことがあります。真相はともかく、確かに似ているような感じがしました。🙂
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2022/08/12 05:51:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「阿蘇《中岳火口》 http://cvw.jp/b/3018438/48422203/
何シテル?   05/10 22:57
初めまして、「あび えいた」と申します。もちろん仮名ですよ。(^_^;) 暇さえあればドライブに行ってます。 稚拙な文章の上に不定期更新ですが、偶然見てくだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 藍エース (トヨタ ハイエースバン)
愛称は車体色と初めて導入した社外品にちなんだものです。(人前では恥ずかしくて呼べません� ...
ホンダ グロム125 KUROM (ホンダ グロム125)
愛称は車種と車体色から。 前に乗っていたバイクを手放してから6年ぶりに購入しました。そこ ...
ヤマハ XTZ125E 丹頂 (ヤマハ XTZ125E)
初めて所有したバイク。愛称は鶴っぽいカラーリングからです。(人前では呼べませんが…😌) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation