• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月17日

佐渡島《大野亀、二ツ亀》

佐渡島《大野亀、二ツ亀》  新潟県の佐渡島へ行ってきました。


 上陸してからずっとこんな感じで雨雲に祟られていましたが、4日目にしてついに晴れました!


 大野亀の駐車場にて。後ろに見えるのは大野亀ロッジです。久しぶりに青空が顔を覗かせています。😀


 こちらの山が「大野亀」です。


 遊歩道があったので早速行ってみたのですが…、


 山頂へ登る道は残念ながら通行止めでした。😔


 仕方なく周りの風景を撮影。山の方には雲がかかっているようです。後で大佐渡スカイラインにも行く予定なのですが大丈夫でしょうか…?😔


 東の方には2つの小さな島影が見えました。こちらが次の目的地の「二ツ亀」です。


 というわけで二ツ亀の駐車場に到着。奥の建物はSADO二ツ亀ビューホテルです。


 駐車場の隣にあったコテージ。私は車中泊派ですが、こういう場所に泊まるのにも憧れます。お高いでしょうが…😓


 ホテルの横を通り抜けると…


 すぐ目の前に二ツ亀が見えました。😀


 この部分、干潮時には渡れるそうです。(この時は満潮の少し後くらいでした。)
 ただし、渡っても山頂へと登れる道は無いそうですが…。😅


 岬でよく見かけるやつ。


 もっと近づいて撮影。さっきの場所の方が上から見下ろす感じになるので撮影には向いているかもしれません。


 視線を横に向けると先程いた大野亀が見えていました。😀

 取り敢えず撮りたいものは撮れましたので、西海岸沿いに南下し、大佐渡スカイラインを目指します。


 途中で車の撮影ができそうなところがあったので寄り道。😁
 後ろは大野亀です。


 角度を変えてもう1枚。


 撮影に満足したので出発。大野亀からしばらくは崖と海に挟まれた狭い道(と言っても運転に慣れている人ならば離合は可能)が続きます。😐


 また、途中にはこんな感じの洞窟(?)が3ヵ所ほどありました。
 普段は走らないような雰囲気の道を走れて楽しかったです。🤗 


 ひまわり園で再度寄り道。ここに限らず佐渡島は所々にヒマワリが植えられており、鮮やかな黄色が大変きれいでした。☺️


 …が、ここのヒマワリは数日間風雨にさらされたためか、みんな下を向いていました。😅休暇が悪天候と重なった時の自分みたいです。
 見栄えはイマイチですが、散ってないだけでもすごいのかもしれません。

 次こそ大佐渡スカイラインを目指します。


 大佐渡スカイラインの白雲台に到着。
 …はい、雲しか見えません。😓


 展望台からの景色も真っ白。😢


 少しでも状況が回復しないか待ってみましたが、雨まで降ってくる始末。仕方がないので別の場所へ行くことにしました…。


 北沢浮遊選鉱場跡地の駐車場。中央のレンガ造りの建物は、発電所だったそうです。


 こちらが浮遊選鉱場跡地。粉砕した鉱物を薬品の中で浮遊/沈殿させ、目あてのものを選り分ける場所です。(この説明でだいたい合ってるハズ…😅)
 私は特別に廃墟好きというわけではありませんが、人工物が少しずつ緑に覆われていく雰囲気には、何となく惹かれるものがあります。🙂


 細い川を挟んだ対岸には、イベントで露店が出ていました。奥のコロッセオ感のある(?)建物はシックナー(鉱物を濃縮する場所)の跡地です。


 銭湯「ビューさわた」の駐車場。晴れていれば後ろに妙見山(大佐渡スカイラインが通っている山)が見えているはずですが…。
 島全体もどんよりとした天気となり、青空を拝めたのはお昼までの間だけでした。😔

 翌日午前のフェリーで本州へ戻るため、この日が実質最終日。天候には殆ど恵まれなかったのは残念でしたが、佐渡金山で金塊に触ったり、野生のトキが飛んでいるのを見つけたり、島を一周してみたりと結構楽しい経験ができました。☺️

 私には縁遠い場所ではありますが、もしまた来ることがあれば、その時は天気に恵まれますように…。🙏


おまけ1
 滞在中、大佐渡スカイラインには何回かトライしていまして、一応景色が見られた日もありました。


 上陸初日に撮影した両津湾側の景色。すぐ頭上に黒い雲が…。


 こちらは真野湾側。結局この時が1番きれいに見えていたような気がします。😔
 この後すぐに雲に覆われてしまいました。


 上陸3日目に撮影。頭上の黒雲に加え、全体的に薄く靄がかかっていました。この後妙見山が雲に覆われたのは言うまでもありません…。
 
 いい景色ではあったのですが、青空の下で見てみたかったです。😢


おまけ2
 佐渡島を離れた日の天気予報

 私が午前中に島を去った後、午後から晴れ。更に次の日は終日晴れ予報だそうです。

 …(ʘ言ʘ╬)ハァ?
(まあ、天気図見ていて数日前から気づいてましたけど、こうもタイミングがばっちり合うとは…)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/18 11:25:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

おはようございます。
138タワー観光さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「阿蘇《中岳火口》 http://cvw.jp/b/3018438/48422203/
何シテル?   05/10 22:57
初めまして、「あび えいた」と申します。もちろん仮名ですよ。(^_^;) 暇さえあればドライブに行ってます。 稚拙な文章の上に不定期更新ですが、偶然見てくだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 藍エース (トヨタ ハイエースバン)
愛称は車体色と初めて導入した社外品にちなんだものです。(人前では恥ずかしくて呼べません� ...
ホンダ グロム125 KUROM (ホンダ グロム125)
愛称は車種と車体色から。 前に乗っていたバイクを手放してから6年ぶりに購入しました。そこ ...
ヤマハ XTZ125E 丹頂 (ヤマハ XTZ125E)
初めて所有したバイク。愛称は鶴っぽいカラーリングからです。(人前では呼べませんが…😌) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation