
謹賀新年、今年も宜しくお願い致します。🙇
新年早々ですが、初日の出を見るために千葉県の犬吠埼(の近く)へ行ってきました。

午前6時頃、君ヶ浜にて。東の空が徐々に明るくなってきました。左に写っている四角いのが私の車です。

初日の出を見に押し寄せた車達。まあ、私もその一員なんですが…😅
海沿いの道路も駐車場難民で渋滞していました。さすがは初日の出のメジャースポットです。

日の出まで30分を切りました。水平線付近こそ雲がかかっていますが、犬吠埼付近は快晴。天気は全く問題ありません。😀
後は太陽を待つばかり。そして…、

ついに太陽が顔を出しました。☀
ここまで天気に恵まれた初日の出は初めてかもしれません。今まで初日の出を見る時は、混雑を敬遠してメジャーな場所は避けていましたが、天気予報を見て思い切って来た甲斐がありました。😄

数分後、太陽へ向かって伸びる光の道(?)が綺麗です。🤗
一方、すぐ横では…、

帰ろうとする車で渋滞が発生していました。まあ、このくらいは予想の範疇です。🙂
しばらくは車の中でゆっくりすることにしました。

ふと犬吠埼灯台の方を見ると、モーターパラグライダーが飛んでいました。景色は最高でしょうけれど、その代わり寒そうです…。

犬吠埼灯台近くの駐車場にて。初日の出から1時間半程が経過し、すっかり明るくなっています。

犬吠埼灯台。初日の出以外で来たことは数回あるものの、登ったことは今まで一度もありません。
せっかく天気が良いので今回は登ることにしました。😀(大人1人300円)

東側。当たり前ですが、太平洋の水平線が広がっています。

南側。…知っている建物や山等が写っているわけではないのでノーコメントです。😑

北側。広がっている砂浜は君ヶ浜です。

私が初日の出を見た場所。さすがにもう駐車している車はかなり減っているようです。🙂

有料のエリア内には、灯台の他にも資料館が併設されていました。写真は展示資料の1つで灯台のレンズです。
巨大な扇風機かと…😅

犬吠埼灯台の次は、地球の丸く見える丘展望館へ行きました。

早速屋上の展望台へ移動します。(入場料大人1人420円)

東側の景色。写真中央付近に犬吠埼灯台が小さく写っています。

南西側の景色。海岸線に沿って続いている断崖が屏風ヶ浦と呼ばれている場所です。🙂

屏風ヶ浦の奥には風力発電の風車がいくつも見えました。😀

屏風ヶ浦の左端付近を拡大したもの。写真だとボンヤリと何か白いものが写っている程度にしか分かりませんが、実は富士山が見えていました。😄(肉眼だともう少し分かり易かったのですが…)

屏風ヶ浦を近くで見るため、銚子マリーナ海水浴場へ。

海水浴場の様子。シーズンオフで泳いでいる人は皆無ですが、犬の散歩や凧揚げを楽しむ方々が見受けられました。😀

遊歩道を辿って断崖の近くへ移動。ただ崖を見れるだけ、と思っていましたが、地質学に全く理解のない私でも分かるほど地層の模様や断層がはっきりしており、思いの外見応えがありました。😳
でも1回見ればもういいかな…

海水浴場を出発後、適当にドライブを挟んで飯岡刑部岬展望館へ。

ここには、私が初めて犬吠埼へドライブした折に途中で立ち寄ったことがあり、何故かそのことを妙に覚えていました。その後何回か立ち寄りましたが、ここ数年間は近くへ来てもスルーしてばかりでした。

久しぶりの展望デッキからの景色。写真奥へと伸びている海岸線は、九十九里浜です。
私の率直な感想は「こんなに景色良かったっけ?🤔」というものでした。

天気の良い時に来たことがなかったからか、最近スルーばかりしていて忘れていたからか、この場所から良い景色を見た記憶が無く、期待以上の眺望で驚きました。😳
立地的に景色が良くないはずはないのですが、何でだろう…?😓
という訳で、

日没前に再度展望デッキへ。
当初は先の海水浴場で夕日を見ようと考えていましたが、刑部岬からの眺望を見て予定を変更しました。😁

徐々に高度を下げる太陽。日の出の時と同様、天気は問題無しです。🙂

九十九里浜の奥には微かに富士山の影が見えていました。😀
やがて…、

日没となりました。こんなに綺麗な日没を見るのも随分と久しぶりな気がします。☺️

今日は、天気に恵まれたおかげで日の出から日の入りまで1日中良い景色を堪能することができました。快晴に加えて風も弱く、あまり寒くなかったのも幸いでした。😆
ドライブに出発する直前まで、どこで初日の出を見るか悩んでいましたが、犬吠埼を選んで良かったです。🤗
まあ、関東なら他の場所も似た天気だった気もしますが…😅
新年の幸先良いスタートを切ることができたと思います。どうか幸多き年になりますように…。🙏
おまけ

マジックアワーと港湾夜景。撮影場所は飯岡刑部岬展望館です。
夜景の方は都会に比べてかなり地味ですが、落ち着きのある雰囲気が個人的に好印象でした。☺️
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2023/01/02 07:10:23