• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月13日

しまなみ海道《今治〜大三島》

しまなみ海道《今治〜大三島》
 しまなみ海道を使って愛媛県今治市から同市の大三島まで行ってきました。


 サンライズ糸山の駐車場にて。左手前のグロムが私のバイクです。
 原付2種でしまなみ海道を通行するのに先立ち、あるものを購入するため立ち寄りました。


 通行券を購入。しまなみ海道の橋を原付で通行する場合、橋ごとに通行料を支払う必要がありますが、釣り銭の無いように小銭を用意しておく必要があります。

 通行券は一冊500円で、中身は50円分の券が10枚綴りになっいます。各橋の通行料は全て50円の倍数なので、これを使用すれば小銭を用意する手間を省くことができます。😀
 500円で愛媛県今治市から広島県尾道市の向島まで行くことができます。


 サンライズ糸山から見た来島海峡大橋。


 まずは馬島を目指します。


 馬島へ向かう道中。左側は高速道路となっていますが、原付の側道は30km制限となっています。
 この幅で対面通行になっているため、しっかりとキープレフトしておく必要があります。😐


 馬島へ降りるエレベーターに到着。こちらでバイクごと島へおります。
 車両で馬島へ行く場合、緊急車両等を通すのための自動車用通路は存在するものの、一般車両の場合は原付か自転車でこのエレベーターを使うしかないようです。


 馬島の港にて。他に寄りたい場所があるわけではないのでさっさと次の島を目指します。😅


 大島に到着。写真は先程渡ってきた来島海峡大橋。
 この島では亀老山展望公園に立ち寄ります。


 亀老山展望公園の駐車場に到着。道中のワインディングが良い運転練習になりました。😀


 早速展望台へと向かいます。


 展望台からの景色。方角的には南です。
 遠方が霞んでいますが、今治市から西条市のあたりまで見ることができました。😀
 もっと見通しが良ければ新居浜市あたりも見えていたかもしれません。


 ここの展望台は大きく南北に分かれています。
 南側である程度景色を堪能しましたので、次は北側へ移動します。


 南側に劣らず、こちらも眺めが良さそうです。😊


 来島海峡大橋も全体を見渡すことができました。😀
 ただ、逆光のためか他の写真と少々色味が変わってしまったのが残念…。せっかく天気は良かったので、もっと空や海の青を鮮やかに撮影したかったです。😓


 亀老山展望公園を後にし、大島を離れます。


 次の目的地は、大島(左下)と伯方島(右上)の間にある見近島です。


 見近島に到着。後ろに見えるのは無料キャンプ場だそうです。先の馬島と違い、こちらの見近島に入れる車両は正真正銘原付か自転車のみとなっています。(緊急車両等も進入不可)

 正直キャンプ場以外何も無いような島ですが、こういった原付でしか入れないような場所に来るためにこのバイクを購入した側面もありましたので、来られただけで達成感を感じました。😊


 見近島を後にして伯方島へ。CMで有名(?)な「伯方の塩」の伯方です。
 写真は休憩で立ち寄った道の駅にて。


 道の駅での休憩後、良い景色を求めて島内にある開山展望台へ。


 大島の亀老山展望公園よりも駐車場は広いのに、私以外誰もいません…。
 実は残念スポットだったりして…などと不安な気持ちになります。😟


 とにかく展望台へ。


 展望台からの景色。亀老山ほどの標高はないようですが、眺めは良好のようです。🙂


 南側の景色。左側に見える橋は伯方島と大島を結ぶ伯方・大島大橋、右側に見える橋が伯方島と大三島を結ぶ大三島橋です。


 北側の景色。見えている橋は大三島と生口島を結ぶ多々羅大橋です。
 今回のツーリングは時間的に多々羅大橋の手前まで。終りが近づいてきました。


 伯方島を後にして大三島へ。


 多々羅展望台へ到着。これまで立ち寄った3つの展望台の中で恐らく一番小さそうです。


 展望台からの景色。展望台としては小規模かもしれませんが、多々羅大橋が近いため迫力のある景色を見ることができました。😀
 この多々羅大橋を渡った先の生口島から広島県となります。


 南側の景色。実は大三島と伯方島と大島の3つが写っています。
 
 台風の影響を多少懸念していましたが、終日青空が覗く良い天気に恵まれ良かったです。🤗

 実は当初は全区間を走行するつもり(そのため通行券も2冊購入)だったのですが、観光しながらだと時間が足りず、今回は大三島までとなってしまいました。未走行分についても、近い将来必ずリベンジしたいと思います。😄


おまけ

 多々羅大橋手前で引返して帰る途中、大島に差しかかったあたりで日没が近くなり、急遽また亀老山展望公園へ行くことにしました。


 山頂より少し低い位置にある展望台にて。


 来島海峡大橋の奥に沈む夕日。帰り際に少しいいものが見れて良かったです。😊
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/09/15 18:06:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今治~しまなみ海道~尾道 DAY2
full-touchさん

しまなみ海道《生口島〜尾道》
阿比英太さん

ジムニーでノープラン一人旅(24日 ...
ととちさん

神さんにも九州桜を愛でてもらう旅( ...
ととちさん

2024 夏休み 🚗💨🎶 し ...
まんじゅさんさん

最近しまなみ海道にマナーの悪いバイ ...
ctpapaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「阿蘇《中岳火口》 http://cvw.jp/b/3018438/48422203/
何シテル?   05/10 22:57
初めまして、「あび えいた」と申します。もちろん仮名ですよ。(^_^;) 暇さえあればドライブに行ってます。 稚拙な文章の上に不定期更新ですが、偶然見てくだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 藍エース (トヨタ ハイエースバン)
愛称は車体色と初めて導入した社外品にちなんだものです。(人前では恥ずかしくて呼べません� ...
ホンダ グロム125 KUROM (ホンダ グロム125)
愛称は車種と車体色から。 前に乗っていたバイクを手放してから6年ぶりに購入しました。そこ ...
ヤマハ XTZ125E 丹頂 (ヤマハ XTZ125E)
初めて所有したバイク。愛称は鶴っぽいカラーリングからです。(人前では呼べませんが…😌) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation