• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひで@黒エクのブログ一覧

2009年09月01日 イイね!

KONさん主催~福島裏磐梯ツーリング~参加

8月29日、KONさんがかねてから企画していた福島県お泊りツーリングに、日帰りで(泣)参加してきました!天気予報では、あまり良い天気ではないもののなんとかもちそうな感じだったので思い切って参加しましたが、結果的に雨に降られる事もあまりなく、時には晴れ間さえ覗くようなまずまずの日和となりました。やっぱり福島県のお山は楽しいし景色も良いなあ・・・。

参加台数は初日のみだと11台かな?お初の方や、話をしたことのない方との交流があって楽しかった!できればその後のお泊りまで御一緒したかったのですが、ヤボ用(間に合いました)のため一足先に失礼させて頂きました。次回こそは必ず!

以下、ツーリングの模様です。参加した方はご自分の車が写っているかどうか、参加できなかった方は当日の雰囲気だけでも感じて頂ければ幸いです。


蓮田SAにて。すでに皆さん到着していて、私は最後発の様子。


利根川に掛かる橋の上を北上中!さあ、遠征に出発だ~~!!後方撮影も調子ヨシ(笑)


空は快晴!天気予報では少し微妙だっただけに、余計嬉しいです。


第1休憩場所、那須高原SA。芝生の上でくつろぎモード。


と、そこへ都内の渋滞で合流が遅れていたスズメバチさんが合流!今日はこのあとsupersevenさんも合流する予定とのこと。


次はsupersevenさんの待つ福島松川PAへ。ぽちっと後方撮影。


無事に合流。今後の行程の打ち合わせと小休止の後、いよいよ下道へ・・・。


トンネルでの撮影にしてはうまく撮れたかな?


福島松川PAで降りた後、燃料の残りが少ない人がまとめて給油。ここでラッキーにも磐梯吾妻スカイラインの回数券を通常より130円安い1440円で購入できました。これで料金所も混雑なし!


さあ、これから走るぞ~~!


だんだん民家が少なくなってきました。それにしても天気がアヤシイ・・・。


快調に疾走・・と思ったら先頭の一般車のためにペースダウン。こういう時でないと後方撮影できないので、今のうちにパチリ。


雲(霧?)で周囲の景色が見えないのって、こういうコーナーだとなんだか怖くありませんか?


休憩地点の浄土平パーキングまでもう少し。と、そこに火山ガス地帯が広がります。景色は雄大だけど、硫黄くさい!


けっこうなペースで走ってきたので、浄土平でほっと一息・・。


レストランで昼食をとるため移動。f-motionさん、なんだか派手な傘を持ってます。本人曰く「レースクイーンが実際に持ってたもの」との事。


レストランでのひとコマ。おすすめランチのソースかつ丼を食べるスズメバチさん。なんでもこのかつ丼、エゴマを使って飼育された良質の豚だそうです。確かにおいしかった!


料理に接近。ほら、おいしそうでしょ?後味がソースかつにしてはさっぱりしてました。


駐車場に戻ると、空はうっすら晴れ間が!到着時は雨が降っていたのでほっとしました。それにしても山の天気は変わりやすいなあ・・。


次の行程にむけてミーティング。ここから磐梯吾妻レークラインを経由して檜原湖に向かいますが、ここで先に途中離脱したつかぼんさんに続きsupersevenさんとみやもっちゃんさんが途中離脱。お疲れ様でした~~!


今日は土曜日にもかかわらず比較的気持ちよく山道を走る事ができました。こんな長い直線セクションもあり!


前に一般車がいるらしくペースが落ちてきたのでパチリ。


檜原湖畔に到着。この湖の外周を通って、西吾妻スカイバレーへ向かいます。この道は7月末にハチマルツーリングでも通りましたが、本日のツーリング中最も景色の良いコースだと思います。


双竜峡パーキングにて休憩。ここで引き返し、「ヒロのお菓子屋さん」という所でティータイムとのこと。今日の旅も終わりに近づいてきました・・・。


西吾妻スカイバレーを下っていくと、さっきの檜原湖が見えたので思わず写真撮影。


ここでも比較的快調に走ることができました。こういう緑あふれる景色の良い道は、走っているだけで楽しいですネ。


コーナーを抜けたところで後ろを撮影。


桧原湖畔にて工事渋滞に遭遇、結構長い時間待たされました。f-motionさんが車外に出ています。


やっと到着した「ヒロのお菓子屋さん」。桧原湖畔から少し外れたところにこんな所があったんですね。緑の中にひっそりとたたずむ、雰囲気の良い所です。


モンブランのケーキもおいしかった!


ここを後にするとすぐに宿泊地の裏磐梯ロイヤルホテルなので、ここで記念に集合写真を撮ることに。希望があったのであえて目線隠しをはずしています。他の写真は掲示板をみてネ!


ここが本日の宿泊地。私は明日お仕事のため、泣く泣くここで帰ります。


ツーリング参加者の皆さんは荷物を持ってホテルの中へ・・・私は軽い挨拶を済ませて帰路につきました。帰りの高速道路も空いていて、埼玉県まで2時間半程度で帰ってこれました。


このツーリングを主催されたKONさん、そして参加者の皆さん、楽しい1日をありがとうございました。例によってブログのアップは遅れてしまいましたが、この記事を見て少しでも当日の記憶を思い出すことができたら良いなと思います。それでは、2日目の記事は他の方に御願いすることにして、これにて・・・。

Posted at 2009/09/01 02:18:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2009年07月23日 イイね!

ハチマルツーリング~仙台へ!

だいぶ更新が遅れましたが、先日、東海地方のハチマルさんが企画した、オール下道で仙台へ行くという漢気あふれるツーリングに参加してきました。

私が参加したのは、3日間あるツーリング行程の2日目。初日にツーリング参加者の宿泊していた宿を出発してから、仙台で宿泊予定のホテルまで丸1日御一緒しました。ホントに疲れましたが、途中の北関東軍団のお出迎えと別れ、ツーリング参加者の皆さんとの交流、道中の美しい風景などなど、久々に旅の余韻に浸れるツーリングでした!

走行距離は約850km程で、今まで1日に走った距離では最長!前日の影響で1睡もしないで出撃したせいか、帰りは眠くて幻覚のようなものまで見るほど疲労困憊でしたが、おやじ@埼玉さんとひろひろさんに助けられ、何とか無事に家まで帰り着きました。御両名、ほんとにありがと~!!

今回は2回に分けてレポートしようと思っていましたが、一気にアップしてしまいました!ツーリングに参加した方も参加できなかった方も、どうぞ御覧くださいネ!


19日当日、日光にある宿に到着するとすでに皆さん出発の準備中!朝5:00だというのに、なんという早起き・・・!


ツーリング参加者を集めての朝礼。皆さん、朝早い出発にもかかわらず眠たそうにしてる人がいない・・・。


当日の天気は曇り。しかも予報では雨も降るとの事。出発してから間もなく、恐れていた雨が・・・どうなる、仙台ツーリング!!


そのままいろは坂に突入!すると雨はほぼ上がり、ドライな路面状況。各参加者、はりきります!!


まずは第一目的地、福島県にある「道の駅たじま」を目指します。


この辺でそろそろ、後方撮影開始!


おや、空が明るくなってきた・・・?快調に道の駅を目指します。


最初の目的地まで、あと少し!


「道の駅たじま」到着。ここに来るまでに空は青空に!しかも、お馴染の北関東の方々が出迎えてくださいました!最近北関東のオフに参加できていないので、少し久しぶりな感じです・・・。


それぞれが大所帯の集まりなので、このような台数に!写真が切れてしまっていますが、もっとたくさんのエリエクが写っています。


ぞくぞく到着するハチマル軍団!


出迎える北関東の面々。皆さんお久しぶりで~す!


おっと、ここで北関東軍団専属カメラマン・nollyさんとハチマル軍団カメラマン・元さんの撮影合戦だ!!・・・と、元さんの部分が切れてしまう・・どなたか、写真の右はじが切れないように写真をアップする方法、知りません?


見よ、この参加台数!!ざっと見て30台以上はいます。朝7:00くらいでこの台数はすごいと思います。


ハチマル軍団と北関東軍団の合同朝礼。それぞれの代表のハチマルさん、モタランさんに、お台場朝オフ幹事のひろひろさんをふくめた3名の貴重なショット!!この3人が揃うことって、この先あるのだろうか・・?


ひろひろさんと言えば、このポーズ!もう定番です(笑)


道の駅たじまを後にして、仙台へ向けて走り始めた一行。晴れた空の下で走る山道は清々しいの一言です。


降水確率50%を覆すこのパワーは、いったいドコから・・・?


給油中の仲間を待つ間に、通り過ぎてゆく北関東の方々。夜王さんの車、いつ見ても目立ちますなあ・・・。


先行していた北関東軍団の皆さんが、道端に車を停めて力いっぱいに手を振り続けながら見送ってくれています。エリエクに乗っている方々は、「ああ、この人達と知り合って良かったなあ」って思える方が本当に多いなあ・・・。北関東の方々とは、ここでお別れのようです(残念)


手を振り続けてくれている皆さん。またワインディングオフ等にお伺い致します!


北関東の皆さんと別れ、一路仙台へ。次の目的地は、道の駅裏磐梯改め・・5色沼のほとりにある施設(名前なんだっけ?)へ。福島県内の道のりの中でも、特にすばらしい檜原湖周辺に位置します。


ひたすら山道を走る!気持ちの良いワインディングが続きます。


トンネルを抜けて、どこまでも・・・。


5色沼の商業施設に到着。ここで昼食と休憩をとります。それにしても、メチャ混んでて駐車場が岩場のようなトコロしかなかったので、下を擦らないか心配でした


沼のほとりからの風景。カップルばっかり!ここを出発するあたりから、雨に降られ始めます


雨が降っていると、カメラを外に出しての撮影を躊躇してしまう・・・。


檜原湖を北上、山形県・米沢市を抜けてひたすら走り、道の駅たかはたへ到着。ここで小休止。


相変わらず外はヒドイ雨。皆さんちょっと雨やどり。そー吉さん、さくらんぼカレーおいしかった?


意を決して、車へ向かいます。雨は相変わらず本降りなので、これからは更に気を引き締めていかねば!


降り続く雨のため、道路上の水溜りがいたるところに。前のエリーゼの後輪が、水しぶきを上げて走るのがはっきり分かります。


ここが本日最後の目的地「ミルクファーム蔵王」。良いトコです。


「ミルクファーム蔵王」でのひとコマ。ここで最後の休憩とお土産の購入をしました。皆さんアイスクリームと牛乳のおいしさに、ほっと一息。


おやじ@埼玉さん。ご自分の職場に、お土産という名の免罪符を購入してます(笑)
そういう私も同様ですがネ。


施設内でのひと時。最後のひと頑張りに向けた良い休憩になりました。


皆が駐車場に戻ると、yu@仙台さんのフェラーリの周りに集まって来ました。なんでも途中で自宅に戻り、ハマーH3からF355に乗り換えてきたそう。両方いいなあ・・。


なんじゃこれは?(笑)


いざ出陣のハチマルさん。雨に降られても打つ手のない211を駆る、まさに漢の中の漢!!(HENTAIともいう・・・もちろんここでは褒め言葉!)


仙台に向けた最後の休息を終え、一気に仙台へ!ここにきて、雨がほぼ上がりました。


ここで久しぶりの後方撮影。マイカーの車体はまだ雨の水滴がたくさん残ってます。


仙台を目前にして、ペースが上がる?!


仙台市内到着。道中、大型バス内の学生から指を指されたり・・・仙台でもエリエクの注目度は高いようですネ。おっと、たまさんが手を振ってます。ど~もです~。


ようやく、本日の一行の宿泊地へ到着。俺も泊まりたい・・・けど、明日は仕事!ガマン、ガマン・・・(泣)


皆さん緊張の糸がプッツリいったか、何人かがそー吉さんのエクにラクガキ中。そういえば、皆の車、雨の中の走行が多くて汚れが目立ってるなあ・・。ん、誰だ誰だ、「We
ラブ仙台」なんてベタな事書いたのは(笑)


ハチマル軍団一行、無事に仙台まで走りきりました!最初は無謀とも思いましたが、皆さんさすがです!


ここでひろひろさん、おやじ@埼玉さん、私の関東組3人が一足先に帰ります。
無事に全行程を走りきった皆さんに、ハチマルさんから一言。


別れを惜しみ、惜別のタッチ。長かったツーリングも、あとは帰り道を残すのみ・・。


長い長い帰り道での、今日最後の写真。走っても走っても福島県から出られない錯覚に陥りましたが、なんとか無事に帰ることができました。


ハチマルツーリングに参加された皆様、道中御一緒できて非常に楽しかったです!また誘ってくださいね~~!
Posted at 2009/07/23 00:31:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2009年05月25日 イイね!

シンKONツーリング~UFO探しの旅~参加!

23日の土曜日、KONさんとシンさんが主催する「シンKONさん」ツーリングに参加して来ました!当日は久々に良い天気の週末。今まで雨や仕事で参加できなかったツーリングが多かったので、期待が高まります!

参加者は、ロータス組7名とKONさんが宮ヶ瀬で知り合ったというアルファ156の方が2名で合計9名、9台でした。天気の割にはさほど道も混んでいなくて、ほぼ全行程を通して快適なツーリングを堪能できました。コースは霧が峰~蓼科バライングリッシュガーデン~麦草峠~小海リエックス~野辺山国立天文台~といった感じ。帰りには中央道の通行止め区間発生で少し一般道の渋滞に巻き込まれはしましたが、韮崎ICから中央道に乗ってからは渋滞も無く、双葉SAにて皆解散と相成りました。

ツーリングの目的である、UFO発見はおあずけとなりましたが、大変楽しいツーリングでございました。シンさん、KONさん、また御願い致します~~~!!

以下、ツーリングの模様です。どうぞ御覧くださいまし・・・。


集合場所である中央道・談合坂SAにてのひとコマ。おなじみKONさん、シンさんに加えて、アルファ156のお二人(macmeさん、299さん)がすでに待機しておられました。


談合坂を後にして、目指すは双葉SA。第2集合場所?


双葉SAにて自己紹介とルート説明、ツーリングの目的などが説明され、テンションは高まります。ここでヌヴォラーさんとDOGさんが合流します。


一路、次の目的地である霧ヶ峰ビーナスライン上にある霧の駅へ!


実は、高速道路が1000円乗り放題になってから始めてのツーリングだったので、ホントに1000円なのか半信半疑。・・・すごい、ホントに1000円だあ!!


霧の駅へ!快調に走行中です。


後方撮影、アルファ乗りのお二人にも喜んでいただけたかしらん。


霧の駅到着。ここでつぼさんとK-EXIGEさんのお二人が合流。なんとこのお二人、すでに朝練と称して走りこみを重ねていたご様子。早起きは3文の得?


一路南下して白樺湖畔を通過、次の目的地である「バラクラ・イングリッシュガーデン」に向けて快走!


土曜日で快晴にもかかわらず道はガラガラ!快調に走行中です。


あっという間に到着。


男ばかり9人で、薔薇の園へ突入!異様な集団現る!!


薔薇は残念ながら咲いてませんでしたが、もし咲いていれば綺麗な風景が目の前に広がっていた事でしょう。でも、緑一面というのも、オツなものです。






珍しい花を見つけて群がる漢たち。開放的な園内の風景を前に、皆さん童心に帰ってしまったのか?!


シンさんとKONさん、主催者2人のツーショット。


アルファ乗りのお二人。あ、写真が切れてる・・・!


園内の見学とお土産購入の後、皆ですぐ近くにあるレストランへ移動。イタリアンです。ちょっと暑いので、足取りが少し重い・・・。


御飯の到着を待つ一行。皆さん早起きとバラクラの見学でお疲れのご様子。


このレストラン、何気に外の風景が良いのです!見よ、この大パノラマを!(大げさ?)よ~~く見ると、空にUFOが・・・いませんね。


バラクラ・イングリッシュガーデンを後にして、お次はEMWでおなじみの小海リエックスへ向かいます。相変わらず、行程を快調に・・という訳にはいかず、さすがにペースカーが多くなってきました。





懐かしの小海リエックスへ!今年はEMW、無いんだよなあ・・寂しい・・。


私たちよりも先に、珍しい車や旧車のグループの集まりがあったようです。こんな良い天気の日は、車好きの人は外に出ずにいられませんよネ!


さて、小海リエックスにてつぼさんが帰宅の途につき、残る8台は一路野辺山天文台に到着!でっかいパラボラですねえ・・・。


今度は無数の小さなアンテナが。すごい数です。


施設の一番奥に、一番大きなアンテナがありました。コレ、だいぶ大きくビルくらいの高さがありました。これならUFOとの交信も夢ではない・・!!


別棟の2階には、この施設の機能や天体観測関連の資料展示がありました。興味のある方はどうぞ!


今度はKさんの案内で、野辺山高原周辺の景色を一望できる高台へ。これは良い眺めです、今度は夜明けに来ようっと!


しばらく皆で景色に見入ってのんびりしてしまいました。


続いて、Kさんの案内でソフトクリームを食べに来ました。なんでも、ここのすぐ目の前にある踏み切りは、日本で一番高い場所に位置する鉄道との事。うーん・・なんだかありがたみが無いです。


皆さんおいしく頂いております。さて、長いようであっという間だった本日のツーリング、ここで全ての行程が終了しました。残念ながら、ここで解散です。


別行程で帰宅するアルファのお二人。また御一緒しましょう!


途中、中央道の事故の影響で一般道の渋滞に巻き込まれはしましたが、なんとか無事に高速に乗り、双葉SAにて小休止してから帰りました。その後私はKONさん・シンさんと夕食をとってから帰りましたが、途中で土砂降りの雨に遭い、家に着く頃にはもうヘロへろでした~~・・。でも楽しかった~~!!
Posted at 2009/05/25 21:50:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2008年10月28日 イイね!

ハチマルツーリング参加~万座へ~

先日、東海地方を拠点とするハチマルさんが主催するツーリングに参加してきました。1日目は参加を見送り、2日目からの参加となりましたが、走り主体のアツいツーリングを堪能させて頂きました!もちろん、走りだけではなく、参加された皆様とのブログネタ満載の交流エピソードあり、ウィザムカーズさんのツーリング部隊との遭遇あり、地元の友達のバイクツーリングに偶然遭遇したりと、まさに「ツーリングはこうありたい」というくらい楽しい時間を過ごしました!
ハチマルさんをはじめツーリング参加者の皆様、また御一緒させてくださいね。


さて、今年も残すところあと2ヶ月、ツーリングの季節もまもなく終わりとなりました。今年もたくさんの方と知り合い、ロータスに乗る事の楽しさを改めて実感しています。来年も、再来年もその先も皆とロータスを通じて楽しい時間を共有していけますように・・・。

下の写真は今回のツーリングの風景です。よろしかったら御覧くださいな。


上信越道・甘楽PAにて休憩。まだ薄暗く、天気も曇っています。予報、当たらなかった・・(怒)


草津方面へ北上しています。もう沿道は紅葉真っ盛り!道路では枯葉が舞っています。


浅間山方面から万座温泉へ向かう途中にまた休憩。やっぱりお山は寒いっす!


2日目参加の集合場所、万座亭に到着。すでに皆さん朝練を終え、のんびりしてました。少しゴロゴロしてから、出発準備~~!


後ろを走る元さんが、なにやら無茶をしていらっしゃいます(笑)今日は1日、元さんと写真の撮り合いをしていたような気がする・・・。


奥志賀高原ホテル方面へ上がっていきますが、途中バスに行く手を阻まれこの通り。


ホテルの駐車場(でいいんだっけ?)にてUターン。もと来た道を戻ります。


開放感のある道路をひた走ります。これで天気が良ければホント最高!


元さんがピース!見逃しません(笑)


またまたバスが行く手をふさいでいます(悔)こうなると、もう前や後ろを写真撮りまくりたくなるのです(笑)


元さん、よくそんな大きいカメラで走行中に写真が撮れますね・・(感服)


紅葉の中を隊列を組んで走ります。スピード出していたら景色を楽しめないから、これはこれで良いと思います。


山を降りたところで駐車場に入り、休憩。もう少し下に下ると、東京のウィザムカーズさんのツーリングに参加している方々がおられるそう。世間は狭いですねえ。


紅葉真っ盛りの木の下で、ごま塩さんが自分の車(211)の写真撮影を始めると、周りから観光客が数名やってきて人だかりが。その光景を見てハチマルさんもいそいそと自分の211を引っ張り出してきました(笑)


続いて、ハチマルさんが撮影を開始。あれ、観光客・・?


そねっちさん、なにやら枯葉を集めてきました。何をする気?


枯葉舞い散る季節感あふれる情景を表現している?1回目は微妙でしたが、2回目はこの通り。


この後、ウィザムのツーリング参加者の集合地点の前を通り、嬬恋パノラマラインへ。K-EXIGEさんとブレイズさん、ちゃんと挨拶もできず慌しく通り過ぎてしまいすみませんでした!それにしてもこのルート、かなりの高速セクション!!先頭のbononoさんを始めとして皆さん速い速い!ついていくだけで精一杯でした。この嬬恋パノラマラインを通って、昼食場所へ向かいます。


レストラン「リストランテ・フォルマッジオ」到着。地元では有名なところらしい?昼食、美味でした。


昼食風景。ハチマルさん、ストローがさかさまッスヨ!


ホリPさん&YURI311さんと合流するべく、東部湯の丸IC近くの道の駅へ。ここではくるみの入ったおはぎが売っているとの事でしたが、どうやらお持ち帰りはやってなさそうでした、残念。


YURI311号の勇姿!ただでさえすごいEXIGE-PPに更なるモディファイがなされ、しかもボディはつぼさんと同じGNSのカーボン製だとのこと!!乗り心地は・・かなりきつそう?


道の駅を出て、霧ヶ峰ビーナスラインを通って最終目的地「霧の駅」へ向かいます。そして続くワインディングを・・・皆さん速い!


美ヶ原高原美術館へ向かう途中にある道の駅「霧の駅」。近くで「フレンチブルーミーティング」なるものが開催されていたらしく、プジョーやシトロエン、アルファといった車がバンバン通り過ぎておりました。


霧が出てきたこともあり、またすごく寒い(もちろん10℃以下)ため、ここで中締め。ハチマルさんの挨拶が入ります。


他の皆さんが諏訪IC方面に降りる中、私とEさん、そー吉さんの3人は上信越から関越自動車道へ行くためここでお別れしてもと来た白樺湖方面へ戻ります。帰りはまったり、ゆっくり・・。


薄暗くなってくると普通のデジカメでは少々つらくなってきます。帰りに撮った写真はほとんど使えませんでした。


3人で給油後に佐久から高速に乗り、横川SAにて晩御飯。その後関越まで3台で隊列をつくって帰りました。

今回のハチマルツーリングも楽しかったー!掲載写真があまりに多くなり記事のアップに手間取ってしまいましたが、他の参加者の方にも御覧いただけたら幸いです。ではでは・・・。
Posted at 2008/10/28 02:38:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2008年10月07日 イイね!

第3回ひでツーリング開催!~那須高原へ~

去年の9月に始まった「ひでツーリング」もはや3回目となりました。今回のツーリングも、事故もなく皆無事に全行程を走る事ができ、ほっとしています。今回の旅においても私のツーリングコンセプトである「走り・温泉・グルメ」に沿った内容を目指しましたが、参加者の1人、那須が地元のyyさんの協力により達成できたかなと思います。yyさん、本当にありがとうございました!!

今回のツーリングは、参加予定のつぼさんがマシントラブルで引き返す残念なトラブルもありましたが、ちかぽんさんとの奇跡に近い再会や北温泉でのひと時、楽しいワインディングの連続、レストラン「フィオラノ」でのおいしい食事など、話題に事欠かないツーリングとなりました。参加された皆さん、御参加ありがとうございました!

下にツーリング風景の写真を掲載いたします。参加された皆さんもそうでない方も、どうぞ御覧ください。

追伸:つぼさん、北関東のツーリングオフに修理が間に合わなかったら、11月あたま
までに急遽第2次那須遠征を企画致しますので、欲求不満を解消してくださいネ。

今回の参加:9台(途中離脱2台含む)+トラブルのため引き返し1台 計10台
サプライズ参加・ちかぽんさん  同行者2名



霧降高原の大笹牧場にて集合の図。集合場所にむかう途中、ナオさんのエリに追いかけまわされました(怖)


牧場を出発!天気も良く、絶好のツーリング日和!


県道169号をまずは北へ移動。日塩もみじライン(県道19号)へ向かいます。


先導はナオさん。快調に走行中ですが、この後もみじライン入り口にて途中離脱との事。


日塩もみじライン入り口にて、ナオさんとDEVIさんの2人とはお別れです。また北関東のオフ会でお会いしましょう!


もみじラインを快走。途中一般車もあまりなく快適に走行できました。ちなみに後ろからすごい勢いでバイクが1台接近してたりします。


もみじラインを抜け国道400号に入ってすぐの駐車場にて休憩中、偶然近くを通りかかったちかぽんさんが私達を見つけて駐車場へ!塩原の地は、私達に感動の再会を演出してくれたのでした。


どうやらちかぽんさん、塩原で行われた自転車のレースで入賞してその表彰式に出席するために会場へ向かっていたとの事。彼女の足は、幾度ものレースがそうさせたのか、アスリートの逞しい足となっていました。自転車のレースで日本各地を転戦しているようです。


再会を喜び、皆で集合写真!いままで撮影してきた写真の中で一番思い出深い写真となりました。


表彰式会場へ向かうちかぽんさん。過酷なレースばかりだと思いますが、体には特に注意してくださいね。いつか、また皆で一緒に走れる日が来るといいなあ・・。


感動の再会の後は、次の休憩地点である「みかえりの郷」へと向かいます。


国道400号を那須方面へ。途中、私ひでの携帯に1件の着信が!電話の主は北関東軍団のyyさん。「みかえりの郷」にて合流するため待機しているとの事なので、いざ!


yyさんとの合流後(しまった、写真撮らなかった!)、ボルケーノハイウェイへ向かいます。後ろでnollyさんが後ろにカメラを向けてます。ひろひろさんが手をあげてますな。


yyさん、快走の図。那須が地元という事で色々教えて頂き、非常に助かりました!yyさんのおかげで楽しいツーリングとなりました!


ボルケーノハイウェイのドライブインにて休憩。時間の関係で頂上のロープウェイと那須甲子道路はあきらめ、昼食より先に温泉へ入る事になり、一路北温泉へ。ここまで来るとなんだか肌寒いです。


北温泉駐車場へ到着。yyさんのお話では、人気の宿の温泉との事。皆いそいそと準備しております。


この道の先には何が待っているのか!なんちゃって。周りの山を見渡すと、もう紅葉が始まっている木もありました。


ここが北温泉。宿の方はいつも予約がいっぱいで宿泊が難しい宿との事です。それにしてもこのひっそり感がいい味を出しています。


参加者一行、童心に戻るの図(笑)誰が誰だか分かるかな?宿内にある温泉は小さいため満員。宿内をさまよい歩いてやっとここへ辿り着きましたが、外にいる人達の目線が気になって・・・(笑)それに浴槽が苔でヌルヌルして転びそう。北温泉に行く人は気をつけてね。


すっかり温泉を堪能してきたおやじ@埼玉さん。


この内湯(?)と、上に写っている露天風呂に入りました。外はぬるくて丁度良く、中は少し熱くてのぼせそう・・。


皆で会計を済ませて外へ。ん、足元に何か・・沢蟹を発見!


やっぱりひろひろさんと言えばこれがなくっちゃね!


温泉を堪能した一行は、次の目的地のレストラン「フィオラノ」へ少々遅い食事に向かいます。なんとこのレストラン、偶然にもyyさんの弟さんが経営している店だとか!何も知らずに選んでいました(驚)


ここがフィオラノ。オーナーがフェラーリ・ディーノを所有しているそう。見たかったなあ・・・。ここで食べたポークソテー、すごく肉厚でおいしかった!!ちなみに、ここでyyさんの息子さんが合流します。


次に向かったのはクラシックカー博物館。


これはメッサーシュミットという車。戦闘機の設計者の作ですが、なんとも可愛らしい形をしています。


おっと、ひろひろさん爆眠!他の参加者の方々も眠気を訴え始めてます。温泉入って、昼飯食べてからだからそりゃ眠くもなるわさ。


見学中の一行。


雰囲気があり、とても良い場所でした。なお、ここにはミニカーや車関係のグッズが多数置いてありますので、興味のある方は行ってみては?


見学も終わり、談笑&次の打ち合わせ。ここで少し休憩した後、近くにある「チーズガーデン」にてお土産を買いに移動、そこで解散となりました。
参加してくださった皆様、そしてyyさん、今回は私ひでのツーリングにお付き合い
頂き、大変ありがとうございました。これに懲りずにまた参加してくださいね。

Posted at 2008/10/07 03:35:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「どっかいきた~~~い!」
何シテル?   08/04 01:22
どーもこんちは、ひでです。 2001年の初夏にエリーゼに魅せられて以来あこがれを 抱き続け、2002年冬にエリーゼS2レーステックを購入 しました。それ以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
現在メインで所有しています。 平成18年6月より現在までの愛車です。 スポーツカーはこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation