3連休、皆さんはどう過ごされましたか?
LFM2019まで2カ月切っちゃいましたね。
それまでに仕上げたいことがアレやコレや。
しかし、休みの日になればお出掛けしたがる嫁とのバランスをとろうとすると、
なかなか弄れず、、、。
そんな中、13日は午後からLEVORGをチョコチョコいじってました。
思ったよりも色々作業が進んだので、充実した時間が過ごせました。

完成したら、またUPします。
まずは、整備手帳にも挙げましたが、右足用フットレスト。
というのは、14日に長久手のIKEAへ買い物に。
高速道路を約3時間走るので、クルーズコントロールを使おうと。
その間、右足をフットレストに乗せたかったので、
急いで仕上げました。
DIYなので、パーツレビューではなく
ブログで感想を書き綴っておこうと思います。
ちなみに、
行き
自分の足でアクセルを踏んで、
街中で信号待ちしてる間は、左足でブレーキを踏み、右足をフットレストに。
帰り
高速は、クルーズコントロールにお任せして、右足はずっとフットレスト。
街中の信号待ちは、上記と同様です。
(整備手帳にも書きましたが、ブレーキは常時左足で踏んでいます)
①フットレストが大きいせいか、
時々アクセルと踏み間違えてしまいました(恥)。
まぁ、まだ慣れていない事もあるのでしょうけど。
理想としては、
「右足の踵は位置を変えず、つま先だけを左右に動かして、
アクセル踏んだり、フットレストで休んだりしたい」
と思っていたのですが、ちょっと難しいですね。
今の所、その都度踵を浮かさないと。
左足は慣れているおかげか、踵を浮かさずに出来るんですけどね。
②帰りの高速では右足をずっとフットレストに乗せていた訳ですが、
踵が痛くなりました。
これには、フットレストの取り付け位置が良くないのかな?
または、単なる運転疲れなのか?
もし行きの高速で右足フットレスト使えば、痛くはなかったのかも。
③右足をフットレストに乗せると、微妙にグラグラする。
これは、L字金物が小さすぎたのかもしれません。
もしくは、フットレストではなく、
L字金物を取り付けたカバー自体がグラついていたのかも。
あまり体重をかけないように右足を乗せないといけないのかな?
(↑これじゃ意味ナイ?)
まぁ、ちょうどいい大きさのペダルが見つかるまでは、
引き続き使っていこうと思います。
ここからは、備忘録としての”ひとりごと”だと思ってください。
それと、今回のロングドライブには、目的がもう一つ。
「自分でアクセル踏んで運転した場合と、
クルーズコントロールにお任せした場合で
どれだけ燃費に差がでるのか?」を比較してみたかったのです。
極力、同じコンディションで比較したかったので、
行きも帰りも同じ高速道路を使いました。
速度は
行き 自分の足で90~110km/hを維持するように心がけて。
帰り クルーズコントロールは110km/hにセットしました。
途中、前の車に詰まって80km/hになる事もありましたが、、、。
唯一気になったのが、エアコン。
行きは無しでも大丈夫だったのですが、同乗者が『暑い、、、』と。
帰りは雨が降っていたので、窓が開けられないので、仕方なくエアコンつけました。
(それでも、燃費への影響が小さくなるよう、温度は27度最弱風にセット)
結果はこちら。
行き 走行距離321.3km 給油25.0L
燃費12.85km/L
(高速約250km エアコンOFF 下道約70km エアコン一部ON)
帰り 走行距離301.6km 給油20.97
燃費14.38km/L
(高速約250km エアコンON 下道約50km エアコン一部ON)
当然のことながら、クルーズコントロールの方が優秀でした。
それにしても、行きの燃費がこんなに悪いとは、、、orz
(まぁ、途中追い越しで1★0km/h出しましたが
(-_-;))
普段の通勤で14km/L超えるから、
帰りのクルーズコントロールでは15km/L以上出るかな?
って期待してたんだけどなぁ~。
以前、何かの記事で
「100km/h以上で走り続けると、空気抵抗が大きくなって燃費が落ちる」
って読んだ記憶が。
あれ?80km/hだったかな?
まぁ、燃費にこだわって、80km/hで走るつもりはありませんけど。
”愉しく”走りながらも燃費が悪くならないようにしたいと思います。
ついでに名古屋城も見学してきましたが、
天守閣に登れなかった、残念(・・*))
Posted at 2019/07/17 00:28:09 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記