• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハル 。のブログ一覧

2019年03月03日 イイね!

誕生日ディナー

先日私が誕生日を迎えましたので、
今夜はそのお祝いディナーに行ってきました。

我が家では、誕生日を迎えた本人が行きたいお店をリクエストして
相手(嫁)にご馳走してもらいます。

時々「去年、どこのお店に行ったか覚えてる?」と聞かれ
答えられないと「忘れたのぉ~?」と突っ込まれるので
その為の備忘録として。

「薪肉ARIGYU」さんです。
alt 

半年ほど前、近くを通り過ぎた時、
ちょっと変わった雰囲気の建物が気になり。
調べてみると、良さそうなお店。
で、今年はこのお店をリクエストしました。

alt


ドリンクは
ノンアルコールのシャンディガフ
alt
お酒が飲めない体質なので、こういう店ではドリンクチョイスに少し困ります。
普段はペリエ(炭酸水)を頼むことが多いけど、たまには違ったものを。


前菜の前に、
アボカドクリーム添えのエクレアです。
alt
とはいえ、そんなに甘くはありません。
ザクロ(?)の酸味が美味しかった。


薪焼き鱈と白子の”薪ちり鍋”
alt
手前にある文旦のポン酢ジュレ、
(写真には写ってないですが)蜂蜜、金柑、花梨を混ぜたヨーグルトで頂きます。
色んな具材が薪火によって焦げが付けられており、今回のコースで一番良かったかも。


自家製薪バターとトリュフデュクセルソースのパン
alt


塩麹でマリネした和牛水スジと豚足
きりたんぽと白インゲン豆の煮込みスカレ風
alt
スカレが何なのか分かりませんが、これらをトマトベースのスープで頂きます。
あまりトマトが好きではないですが、
インゲン豆やきりたんぽなど意外な組み合わせが美味しかったです。
桃の節句ということで、ひなあられがトッピングされていました。


菜の花と、????(忘れました)の根、
これまた薪火で炙った水蛸のパスタ。
alt
蛸はおそらく一度茹でて、
その後サッと薪火で炙ったんだと思いますが。
その火加減が絶妙で、新鮮で美味しかったです。


メイン
本日の薪焼き 黒毛和牛と国産牛
内腿とお尻の肉です。
alt
塩、赤ワインを煮込んだソース、焼肉のタレの3種類で頂きます。
こういうお店で焼肉のタレが出てくるとはびっくりですが、、、。
個人的には塩が一番好きです。


デザートとコーヒー
フォンダンショコラ グラス プラリネアマンド
alt
酸味のないコーヒーが好みなんですが、
ここのコーヒーはしっかりと苦みとコクのある私が好きなコーヒーでした。


4人掛けのテーブルに2人で座ったのですが。
ダウンライトがちょうど真ん中にスポットで照らされるため、
写真右側が全体的に全体的に暗いです、スミマセン。


このディナーの為に、昼食は少なめ、
午後はお菓子も食べず、空腹で向かいました。
コース料理でしたが、食べ終わる頃にはお腹いっぱい。

alt

またいつか来たいと思います。
Posted at 2019/03/04 00:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2019年02月17日 イイね!

プチ整備&洗車

今日は風が冷たかったけど、快晴でした。
もう春ですかねぇ~。

でも、思い返せば一年前は大雪が降って、国道は大渋滞。
今年は雪もなく。
覆面パトカーもスピード違反車を追いかけてましたよ。
それくらい、みんな国道をスイスイ、ビュンビュン気持ちよさそうに走ってました。

24日に簿記検定試験を受ける嫁さんが勉強したいというので、今日はお出掛けなし。
で、私はLEVORGのお手入れ。

まずは、サイドバイザー外し。

alt

これって、タバコ吸う人が雨の日でも窓開けられるようにつけるパーツだと思ってて。
タバコ吸わない自分には必要ないかな?と、過去の2台には付けませんでした。
しかし、今回中古で買ったLEVORGには元から付いていたのです。
最初は買った車屋さんの方で取り外してもらおうかと思ったけど、
試しにしばらくはそのまま使ってみることにしました。
便利なモノなのか確かめたくて。

11月くらいに初めてLEVORGを洗車した時の事。
サイドバイザーがあると、窓が洗いにくく、拭きづらい。
てなわけで、外すことにしました。

両面テープでガッチリ装着してあるバイザーを力づくで引っ張ります。
途中、バキバキ割れたりしながら、なんとか取り外しました。
ワオ!キタネー (ノ ̄□ ̄)ノ

alt 
alt

その後、残った両面テープをドライヤーで温め、
ネチネチ丸めながら約2時間ほどかけて完了。
alt

思ったより疲れた、、、何がって両面テープ外すのが。
地味だし。
親指でグリグリ丸めながら外すと、指の腹に水膨れができて、イタイ (。><。)
alt


その後、LEVORG2回目の洗車をしました。

alt

あんまり泡立ってないので、洗車っぽくありませんが。
一応、シャンプーとバケツとスポンジが映ってるので、それでよしとしよう。

白い車って洗うの大変ですね。
黒は汚れが目立ちやすいけど、多少汚れが残っていてもそんなに分からないので楽でした。
(固形ワックス拭きとるのは大変だけど)
ゴールドはそもそも汚れが目立たないので、黒と同様に楽チン。
(その分、洗車してキレイになった!って達成感もなかった)
さて、次の車の色はどんな色にしようかな?

そういえば、アクセサリーライナーのメッキ部分がちょっと錆てるというか汚れてる。
助手席側は大丈夫なんだけど、運転席側だけ。なんでかなー。
写真じゃ分かりづらいかもしれないけど。

alt


alt



今日の洗車でシャンプーがなくなったので、次に備えて近くのABへ。
どれがいいのか分からなかったので、テキトーに購入。
それと共に、ナンバー取り付けボルトに付けるカバーも。

alt

今はいいけど、あと数年したらボルトから錆が垂れてきて、ナンバーが汚くなっちゃうんですよね。

alt

 alt

これで大丈夫かな?
整備手帳に挙げる程でもないので、ブログで書き留めておこうと思います。


そして、在庫処分で安かったので芳香剤も。

alt



その後、近くの公園で撮影。
洗車した後はよく来る公園で、コーヒー飲みながら、キレイになったかチェック。
バイザーがなくなるとスッキリしていい感じです。

alt



このエンジンスターターのダサいアンテナ。
なんとかしなきゃなぁ。

alt



さらに、近くにある近代的な建物でプチ撮影。
ここは人が少なく、職員らしき人も見当たらない(外まで出てこない)ので
比較的、自由に撮影できる自分のお気に入りスポット。

alt

alt
 

写真残ってないけど、ACCORDもここで何回か撮影したなぁ。

ここ最近、自分の車のお手入れをゆっくりできる時間がなかなか取れなかったので、
午後から過ごした4時間で満足。
スッキリしました。



見に来られる方にはあまり関係ない話ですが、、、
洗車を備忘録としてこのブログで書き留めておきます。
整備手帳の中で洗車を選べますが、
自分の中では「整備手帳=カスタマイズ」って感じがしてますので。
Posted at 2019/02/17 23:52:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年02月16日 イイね!

優柔不断

以前のブログ「契約」の中で少し触れましたが、
スタッドレスタイヤをおまけとして付けてくれた話。

(しかし、これが後悔することに、、、それはまたいつかお話します)

についてお話したいと思います。
なぜ後悔か、、、カスタマイズ好きな方なら分かると思いますが。

もし、スタッドレスタイヤがオマケでつかなければ、、、
購入時、純正ホイルにはサマータイヤ。
冬になれば、その純正ホイールにスタッドレスタイヤを履かせ、
春になれば「あ、ホイールが無い、買わなきゃ」って、家の財布から出してもらえたのに。
あぁ~、なんで気付かなかったんだろう。
でも、もし気付いたとしても、それを断ったら嫁に「なんで?なんで?」としつこく聞かれるだろうし。

ここは自腹切るしかないか。


Preludeでは、10本スポークの17inchを。
ホイールだけで見るとなかなか良かったけど、似合っているか否かではチョット、、、?かな。

alt




ACCORDは、EURO-R用純正のダブルスポークをヤフオクで落札しました。
これも17inch。
セダンとワゴンではチョット雰囲気が違うけど、まぁ似合ってたかな。
色がガンメタだったので、全体的に重い感じがするけど。

alt




で、LEVORGはどうしようか?
純正で色々探してみたけど、あまり気に入ったものが見つからず。
WRX STI 純正BBS はカッコイイけど、ACCORDの時とあまり変わらないしね。

alt




BRZの純正は結構イイ感じなんだけど、PCDが100なんですよね。
チェンジャー使ってまで履くかと言われると、、、

alt





てな訳で、社外品に手を出してしまおう。
今でも10本スポークやダブルスポークは好きなんだけど、
せっかくだから違うタイプにしようかなと思ってメッシュタイプを検討中。

第一候補はこちら。

alt



WedsSports SA-20R。
単純にカッコイイ。メッシュがリムまで伸びてて、ホイルが大きく見えるし。
シルバーがいいんだけど、サイズは19inchから。
さすがに19はちょっと、、、17でもいいかなって思ってるんで。
(インチを変えるとタイヤも買わなきゃいけなくなるし)
メッシュが細すぎなような気もするが。
メーカーカタログではBRZが履いていて、凄く似合ってる。

alt





第二候補はこちら。

alt



HOMURA 2×9
サイズは18inchから、、、いっそのこと18にしちゃおうか?
立体感のあるSA-20Rに比べると、ちょっと物足りない気もする。
メッシュがちょっと太いような気もするが(←ワガママばっかり)。
値段がSA-20Rよりチョッピリお高め。
18inchかぁ~、、、

どこかのタイヤショップで見つけた写真。

alt


う~ん、良さそう。



という訳で、選びきれてません!

近所のホイール屋さんで話を聞いてみると、
「もともとシルバーは純正ホイルにある色なので、社外品でシルバーを選んでもあまり変化がない」
「なので、ここ10年は黒がメイン。シルバーはあまりないですね」と。
うぅ~ん、そうなのか。流行りに合わせたほうがいいのかな?
「もしかしたら黒のブームが終わるかもしれませんけどね」
そう、それも考えられる。

やっぱり、色はやはりシルバーかな。
ACCORDの時にガンメタでちょっと失敗した感があるので。

サイズは、17inchかな?
18inch履くと、車高落としたくなるだろうし。
車高調入れると、嫁になんて言われるか、、、。
ホイール屋の店員からは
「今の車はグレードによっては純正で18inchありますから、
 落とさなくても大丈夫ですよ」とも言われた。
調べてみると、自分の1.6GTだけ17inchでした。
そうなのかぁ、じゃ18inchでもいいかな。
タイヤも買わなきゃいけないから、お財布がキビシイケド。

もしくは、17inch SA-20R を買って、塗装する?



春まであと一ヶ月。
考える時間としては、短すぎるなぁ、、、、
とは言いながら、11月頃からずっと悩んでるんだけどね。
Posted at 2019/02/16 22:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | car | クルマ
2019年02月15日 イイね!

捨てる神あれば、拾う神あり

買替シリーズがひと段落したところで、番外編です。

※当初、この話も前々回の時に一緒に書こうかと思ったのですが、
 長く一方なので、割愛しました。
 

LEVORGを待つ一ヶ月、
長いけど、その時間もゆっくり楽しもう、と。

何しようかな?
そういえば、LEVORGについてあんまり知らないなぁ。
そうだ、あれを読んでみたい!
ってことで、ヤフオクで落札しました。

alt


気になる新車が出たら、時々立ち読みしてます。
開発の経緯やこぼれ話、新しい機能など。

ふむふむ、そうだったのね。
もう読んだことの半分は忘れてしまっているかもしれませんけど。
(またいつか読み返さなきゃ)
そんなこんなで予習してました。






あれ?
そういえば、ACCORDの事も詳しく知らないなぁ。
もうすぐ手放しちゃうけど、その前に読まなきゃ。

alt

ん?
思い返せば、Preludeのことも。
てな訳で、買揃えました。

alt


なんで今まで気付かなかったんだろう?


いつだったか忘れましたが、Preludeのカタログを集めました。
ACCORDに乗り替える少し前かな?
トータル4冊。

alt



左2冊が前期、右2冊が後期型。こんなに種類あるんですね。
(前期、後期、それぞれ1種類だけかと思ってましたが)
もしかしたら、まだあるのかも。

これは一番最初かな?

alt


「さぁ、走ろうか」
セナを思い出します。



これも前期。

alt


年代がわかりませんが、この時には「最上のプライバシー」に変わってます。
後期は1993年9月なので、それ以前ってことになりますが。
背景がラテン風(?)で、Preludeに似合ってます。


ここから後期。
ここでも石畳、欧州風。

alt


やっぱりシルバーが一番好きです。



後期2冊目。

alt


このアングル、この色。
Z32も一緒だったなぁ(カタログ残ってないけど)。

alt


よく見ると2枚目の写真、レイアウトが若干変更されてますね。


ACCORDは買替時期にDでもらったパンフを見てたので、それほどではないけど。
Preludeが発売された頃はまだ中学生だったので、
リアルタイムでは見れなかったんですよね。



それにしてもこーゆーオークションサイトがあってホント良かったと感じます。
感謝感謝。
Posted at 2019/02/15 23:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | car | クルマ
2019年02月10日 イイね!

歓迎

9月10日
いよいよ、LEVORGが納車される日。
この頃には、みんカラに登録していたので「納車の様子をアップしよう」とカメラを用意。
中古車屋さんは
「(隣の県から)積載車に載せて、、、」と言ってたので、
その様子を撮ろうとカメラの位置や角度などアレコレ準備。
こ~んな感じで ↓



さすがに出発からは無理だけど。
1:10あたりの、納車される所からは撮りたいなぁ。


時間になってもなかなか現れず。
ふと外を見たら、白い車が2台家の前を通り過ぎていった、、、

ん?

電話が掛かってきました。
『●●●●(車屋さん)ですけど、■■さんですか?』
どうやら、家の場所が分からなかったみたい。
そっか、さっき通りすぎた白い車がそうだったのかぁ。

残念ながら積載車に載せられたのは、
途中までだったようで。
普通に自走してきました。
まぁ、普通はそんなものか。
ビンテージカーでもないし。

alt


ちなみに、この写真は納車後に、自分で車を移動して撮りました。
ようこそ!LEVORG!! ~~~ヾ(^∇^)


ACCORDは車屋さんに持って行ってもらうのではなく、
我が家に居残りです。
というのは、LEVORGを買った車屋さんは隣の県。
ACCORDを引き取ってもらおうとすると、
隣の県まで持って行く必要が出てきて、輸送費も掛かってしまう。
「地元で処理してもらったほうが、安く済みますよ」と。

そんな訳で、ACCORDとLEVORGは暫くひとつ屋根の下に(カーポートです)。

alt



自動車保険(任意)の切り替えの関係で、LEVORGの運転はまだお預け。
でも、嫁さんの居ない時(怒られるので)は、 ヽ( )`ε´( )ノ
LEVORGでコンビニ行ったり、ACCORDでスーパー行ったり、、、
出掛ける時、
『今日はどの車にしようかなぁ?』なんて言ってみたり。
そう、単純にこれが言いたかっただけ (^O^)



9月23日24日
思い出として、いろんな場所で記念撮影。
フォトアルバムにアップした写真です。


LEVORGは届いたけど、すぐに乗り換えるのはACCORDに悪いような。
そして、だんだんACCORDとお別れするのが寂しくなりまして。
そんなこんなで、自動車保険(任意)の切り替えは、
ACCORDの車検が切れる日、9月29日にしました。



9月29日
その29日、仕事が終わってから家への帰り道。
「これがACCORD最後の運転かぁ…」
そのまま家に帰るのは寂しいので、もう少し走ろう、と。
一旦家を通り過ぎ、少しだけラストランを楽しんできました。
最後はレッドゾーン手前まで Boooooooooooooooonee!!
13年経ってもよく回ってくれました。
ありがとう、K24A。

alt


トータル177475kmでした。



10月15日
とうとうACCORDとのお別れの日になってしまいました。
この時点で車検は切れているので、積載車がお迎えにきます。
今度こそはしっかりカメラに納めなきゃ。
1ヶ月前と同様に、カメラを準備して待つこと数十分。
、、、なかなか来ない。

また電話が掛かってきた。
『▲▲▲▲(車の回収業者)ですが、■■さんですか?』
今回も、家の場所が分からなかったらしい。

その業者の方は積載車をどこかに停めて、家まで自分の脚で走ってきました。
引き取り依頼の書類にサインを済ませると、
「積載車をあっちの方に停めてあるんです。
 この車(ACCORD)は車検切れてますが、
 積載車の方までちょっと(公道を)走らせる事にはなりますけど、、、
 私、このまま乗っていきますね」って。
 
 はっ、は、はぁぁぁぃ、、、

せっかくカメラ待機させてたのにぃ~。
「ブログに載せたいので、積載車を家の前まで持ってきて欲しいです」
「目の前でACCORDを積載車に載せて、走り去ってく所を動画に納めたいんです」
とは言えず、、、
その方は、まるでACCORDを借りるかのように家から走り去ってしまいました。

道路をちょっと覗いてみると、100m程先に積載車がこちらを向いて駐車。
もしかしたら、ACCORDを載せた積載車は、家の前を通って国道に出るかもしれない…
そう思って、カメラをスタンバイ。
しばらくすると、積載車が走り出し、こちらに向かってきました。
カメラ(といってもデジカメですが)で録画ボタンを押し、、、、


ん?

積載車は、家の少し手前(10m程)にある細い道を左折!


そっちか~い!!

そのまま曲がらず、私の家の前を通り過ぎれば、すぐに国道に出られるんですけどぉ~。
そんな細い道、地元の人でも滅多に通らないのに。
まぁ、きっとナビがそう誘導したんでしょうね。

結局、思い出となるような動画は一切撮れず。(ノд・。)
まぁ、そんなこともあろうかと。
ACCORDが引き取られる前に、
自分で車を移動して撮り残しておいて良かった。

alt


13年間、元気に走ってくれてありがとう、ACCORD。

alt


そして、さようなら。


長々と買い換えのお話に付き合って頂き、ありがとうございました。
これにて完結です。

※みなさんの買い換えにまつわるお話も色々読んでみたいです。
Posted at 2019/02/10 20:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | car | クルマ

プロフィール

ハル。です。 昔からクーペ、セダン系が好きです。 SUVやミニバンなど新しいジャンルの車が出てきたけど、 アイポイントが低い方が落ち着きます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ライズ]加工品 カローラシリーズ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 00:13:42
トヨタ(純正) ドアダストプルーフシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 23:39:34
フロントグリルの交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 12:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ACCORDから乗り替え。 初めてのSUBARU 初めてのBOXER-ENGINE 初め ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
Preludeから乗り替え、初めての新車。 周囲に居たACCORD乗りの方の話を聞いて、 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車です。 初めてこのプレリュードを見た時、テールランプに違和感を感じて、あまり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation