2024年08月23日

晩飯のビールの泡がなんだか多くね…⁇
って思ってたら翌日…
ヌル過ぎて氷を入れました(笑)
お中元で頂いたプレモルに(ノД`)

冷蔵庫は東芝の観音開きです。
スイッチをポチッと押すと
パーン♪と扉が開きますが
だいぶ前に壊れて自分で直しました(^^;)
表面のフィルムが縮んで剥がれそうですが
しぶとく付いてます。

2006年に購入
18年経ってれば買い時なのか…
製氷機、冷凍室と野菜室は冷えているのに?
むしろキンキンです(笑)
きっと氷の固まりが穴を塞いでいるでしょう!

で、
夕飯の後に冷蔵室の中を掃除しながら
色々外しましたが…
特に異常が無く
キレイになっただけ(^^;)
次に野菜室の引き出しをガバッと!
(*゚Д゚)オォ
ありました!
氷の固まり‼︎
先に見とけば良かった(笑)
中までガッチリ凍って溶かしたい〜
しかし奥のパネルが上まで繋がっていて
簡単に外せいようです…
あ〜長期戦になりそうなので
その夜はドライヤーで炙って
外側だけ溶かしました
(;´Д`A .。。アツ

翌朝の冷蔵室は13度…と微妙
直ったとは言えないヌルさでした。
最悪…買うことを想定して
その日の帰りに寄った電気屋で
すぐ入れ替え出来る同等の冷蔵庫が
19万…(ToT)
からの〜
ダメ元で休日に格闘!(;゚∀゚)
朝9時からスタートして

製氷室とチルド室の仕切りが
外れなく
ひねり技とか貼り付いてたりして
手こずりました〜

すると〜
野菜室と製氷機の間の中板が外れて

いよいよ奥のパネルが外せる状態に!

が…
上の方が強力に貼り付いてまして
ドライヤーで炙りながら
グイグイ引っ張ったりして…

かなり変形しました(;゚Д ゚)
1時間半ぐらい格闘して
腹が減って諦めた頃…
バギッと!
外れました(ToT)=b
時間が経って溶けたからみたい♪
いた---(*゚Д゚)オォ
デカい!
こいつが原因でしょう!!

外したパネルの裏側です。
発泡を痛めたところは補修して
デカい氷は
とがった工具を使い分けて破壊!!!!

スッキリ!
とにかくうれしい---
*\(^o^)/*

そして翌朝の冷蔵室は
8度まで下がりました!
完治しました(^^)b
逆に野菜室が冷蔵室より冷えないですが
これが正常みたいです。
ん〜冷えてるビールがありがたい。
あ、普段は発泡酒…(笑)
Posted at 2024/08/23 23:35:42 | |
トラックバック(0) |
DIY
2024年08月15日

町内会のイベント作りに参加してますが
結構大掛かりです。
オッさん達が頑張ってるのを
受け継いで何年経っているのか…
道具も年々増えて
業者並みになって来ました(^^;)
今年は今までの写真が残って無いので
撮っておきました。

抽選会の豪華景品!
クジ引きは本番の後半にして
参加者さんを帰しません(゚Д゚)ノ
結構イイ家電もありました‼︎

生ビールサーバー2台をレンタル
チュウハイもサーバーで提供!
前日、天気祭りで試飲します(笑)
タンクは多めに打ち上げ分も準備します。
(゚∀゚)ナンデスッテ~

本番午前中はガスコンロの点検!
年1回しか使わないので
穴が塞がり大変です。

無事に点火しました!
それでウィンナー160本

大型ガスコンロ2号で
焼きそば300個

焼き担当は、かなりハードです(汗)
魔法の粉を掛けてました〜

焼き鳥1,200本(;゚∀゚)
買い出し担当しましたが
まさに爆買いでした〜

昔は網焼きでしたが
今は専用コンロ2台体制‼︎
これもハードワーク!
他に鮎の塩焼きも出してます(;゚∀゚)

子供広場!
初回無料の当たりクジ
2回目は10円です( ◜ᴗ◝)
おもちゃ問屋から買って来ます。

かき氷とわた飴は無料!
毎年わた飴担当が今回欠席で
自分が代わりましたが
子供達が永遠と並び続けてまいりました〜
ザラメが全然無くならないので
売れ切れ無いんですね…(;´д`)゚。
結局、本番はわた飴と子供達の顔を
見てるだけで終わりました(笑)
(;´Д`A .。。オツデス
今年は雨が降ったり止んだりでしたが
本番晴れて良かったです。
Posted at 2024/08/15 23:39:29 | |
トラックバック(0) |
日記