• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2002NHW11のブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

カセットデッキ 組み込み

【組み込み編】
昨日ようやくカセットデッキが安定して動作するようになったので、今日はいつもの車屋さんにカセットデッキを取り付けてもらいました
2週間ほど前に取り外しの投稿をしたので、ほぼそれと同じ手順ですが、今回は少し細かく写真を撮らせて頂きました
スイッチパネルを開けるのも3度目なので、割れないかドキドキしながらの撮影でしたが、長年の経験を基に割ることも無くスムーズに組み上げて頂きました
組み上げ後、動作チェックをしたところ問題無く動いています
接点復活材で直した時は高速道路の継ぎ目をまたいだ振動で再発したので、午後から高速道路を走行し再発しないか検証してみる予定です
それにしても、FMトランスミッターとは比べられないほどの高音質です
無線と有線の差を痛感しました









































Posted at 2020/05/30 13:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月23日 イイね!

カセットデッキ分解&故障箇所調査

【調査&修理編】
2週間ほど前に投稿したカセットデッキ修理の続きです
前はカセットデッキを取り外すところまで行きました
今回は取り外したカセットデッキを分解するところからです
まず、患部のテープ検知センサーまでバラします
実は既に接点復活材で直そうとしましたが、すぐに再発したので今回はYオクでジャンクを入手し、そこから移植しました
ついでに他の接点関連の部品も移植します
一通り移植し、組み上げて電源装置を繋いで動作チェックをすると、テープを排出することも無く正常に動作するようになりました
※組み込み編へ続きます



















































Posted at 2020/05/30 13:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月14日 イイね!

ATFフルード交換後3日経過

ATFフルード交換後3日経ちました
まだ3日なので確実な事は言えませんが、やはり加速性能と燃費はかなりよくなったようです
最近は気温も上がり、エアコンを使いながらなので、今までならほとんどエンジンがかかりっぱなしでしたが、ATFフルード交換後はEV走行がかなりしやすくなったように感じます
この3日間で走行した91kmあたりの平均燃費は26.2km/Lと、エアコンを使う時期の燃費とは思えない数値でした
エアコンを使う夏の最低燃費は17km/Lでしたが、もしかするとそれも改善するかもしれません









Posted at 2020/05/14 18:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月14日 イイね!

エアコンスイッチパネル、カセットデッキ取り外し

先日のATFフルード交換に引き続き、今度は去年の12月に故障したカセットデッキの修理に取りかかろうとしています
カセットデッキといっても、普段はカセット型のアダプタを使ってスマホの音を入力させているので、普通のカセットテープを入れたのは15年ぐらい前のことなんですが、去年の12月にテープ検知の接点不良でテープをはき出すようになっていました
今の世代の車と違い、AUXやBluetoothなどが付いて無いだけに、カセット型のアダプタで音を入力するのが一番高音質だったので、何とか直したいと思い、とりあえず、スイッチパネルの脱着を車屋に依頼し、Yオクで入手したカセット不動、チューナーOKの個体に入れ替えてもらいました
直るまではFMトランスミッターで我慢ですw
取り出したカセットデッキの調査は後日また投稿しようと思います



































































Posted at 2020/05/14 12:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月13日 イイね!

ATFフルード交換

先日12万kmぶりにATFフルードの交換をしてもらいました
ATFフルードは定期的に交換せずに長距離超過している場合、鉄粉やスラッジが多く溜まり、ATFフルード交換後他の場所へ回って最悪の場合トランスミッションが故障することがあるということで、今回はオイルパンとストレーナーを洗浄した上でATF交換を行ってもらいました
写真はそのBefore、Afterです
その後、試運転で高速道路や山道などを走行してみましたが、明らかに加速性能が2倍ぐらいよくなりました
初代プリウスの場合、冷房用のコンプレッサーがエンジン側にあり、コンプレッサーの動作状況によってはエンジンがかかりやすい事が今まで多かったのですが、それもかなり改善されました
車屋の話では長距離走行後のATFフルード交換は大抵何かあれば交換直後に症状が出るとのことですが、念のため1万kmぐらいは気にしたほうがいいかも知れないが、この様子なら多分大丈夫だとのことです
ATFフルードは5~8万kmに一度は交換したほうがいいようなので、今後は5万kmに一度交換しようと思います
また、今回初代プリウスは通常のATFフルード、20プリウス以降はCVT用のフルードを使用するということを知りました
同じプリウスでも10、11以降の20からは違う点がけっこうありそうです












Posted at 2020/05/13 21:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「久しぶりに燃費計をリセットしました。
リセット直後で距離が短いので平均燃費がカタログ値並みです」
何シテル?   10/27 17:40
初代プリウス(NHW11)ユーザーです。 祖父から父、そして自分へと3世代に渡って乗り継いでいます。 最近では、すっかり見かけることも少なくなりましたが、こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
101112 13 141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

愛車一覧

トヨタ プリウス 初代プリウス Sナビスペシャル (トヨタ プリウス)
初代プリウス(NHW11)ユーザーです。 祖父から父、そして自分へと3世代に渡って乗り継 ...
スズキ スイフト STYLE (スズキ スイフト)
母方の祖父の愛車を乗り継ぎました 11プリウス2台のサードカーとして日々活躍してくれてい ...
トヨタ プリウス 初代プリウス Gスタイリッシュパッケージ (トヨタ プリウス)
メインの愛車11後期Sナビスペシャルのセカンドカーとして2023年11月21日に購入した ...
トヨタ プリウス 初代プリウス Sプレミアム21 (トヨタ プリウス)
2023年7月からサードカーとして活躍 2025年7月友人の元へ嫁いで行きました パワス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation