【2020.06.02追記】
日産自動車お客様相談室担当さまから返信ありまして、
やはり先日のディーラーの判断の通り、バンパーの不具合については保証対象とはならず、あくまで「私の過失」という見解だそうです。
ここ数日も、同様の事象でのSNS等の投稿を検索してみたところ、
日産では私同様にノートNISMO、リーフ等
他社ではZC33スイスポ等で
ウチのノートとほぼ同様のフェンダー、バンパー接合部の塗装めくれ、剥がれ、皺といった不具合で保証交換されているケースが見受けられましたが、
ウチのも塗膜がじわじわめくれたような感じとかほとんど同じに見えますが、保証の対象にはならないという結論。
いやマジでノートNISMO乗りのオーナー各位、バンパー接合部塗装不具合ないかすぐに確認して!
そしてリップ擦る前だったら保証してもらえるかも知れないからすぐに販売店に確認してもらって!
ウチのはリップ擦ってるから保証対象外になっちゃったけど!!!
(´;ω;`)ツラタン…
【2020.05.31追記】
今回の不具合内容、ディーラーで確認していただいたところ、保証修理の対象にはならないとのことでしたので、
他のノートNISMOオーナー各位、今後ノートNISMO購入を検討されている方々への注意喚起、情報共有になればと思います。
メーカーの見解も気になるところであったので、
日産とオーテックのお客様相談に今回の不具合についての見解を求めるメールを送ってみました。
さて、どのような返答が来るでしょうか。
以上、追記
先日、ブログに投稿したフロント&リアバンパーの塗装に関する(不具合〜クレーム〜相談)件でディーラーへ行ってきました。
フロント、リア共に塗装の不具合について保証修理をしてもらうつもりでしたが…
改めて不具合の内容を。
まずフロントバンパー
両サイドのバンパーとフェンダーの接合部、バンパー側後端の一部の塗膜がめくれて車体外側へはみ出し。
バンパー素地も見えている。
バンパーとフェンダーの当たりが均等ではなく後端に集中している為ではないか?
そしてリアバンパー
ディフューザー形状上部、ニスモレッド塗装部とガンメタ塗装部の一部境目が綺麗な直線で塗り分けられておらずガタガタに。
メーカーサイドでの塗装工程でマスキングに何らかの不具合があったのではないか?
ただし、この不具合に気付いたのはつい先日、以前からこんな状態だったのかは記憶が定かではなく…洗車の度に見てなかったんか俺?ってハナシなんですが…
(ちなみに、リアバンパーについては、納車後半年程経過したときに後方からの追突事故被害に遭い、一度新品へ交換済。)
以上について、
保証での修理あるいは交換で対応してもらうべくディーラーに相談。
フロントバンパー、リアバンパーそれぞれの塗装の不具合の現状についてサービス担当者に確認してもらい、然るべき部署に問い合わせもしていただいた模様でしたが…
結論としては、
いずれもメーカー保証の対象にはならないとのこと!
ええっ!?
そうなの!?
フロントについては

フロントリップ底部の擦り傷を理由として、
ユーザー側の車両取扱いにおいて、リップを擦った形跡があり、その衝撃でバンパーを上方に押し上げられたことが原因として考えられる為、保証扱いにはならず。
あくまでユーザー責任とのこと。
リップを擦った場合、フェンダーとバンパー接合部の後端だけに応力が集中するものなのでしょうか?
ただでさえノートNISMOはちょっとした傾斜を下がっただけでもフロント下部を擦ってしまう。
自分ではバンパー底部ストレーキ(状の板)を擦っていたものだとばかり思っていたが、実際にはリップ先端下部に擦り傷が…
(実はこのとき初めてリフトアップされた愛車の下回りを見させていただきました)
まぁぶっちゃけ納得しきれていないわけですけどw
それが原因であれば、全国的に同じ症状出てるノートNISMOがもっといるんじゃないのかなぁと。
ダウンサス、車高調で車高を落としているノートNISMOで同様の症状が続発しているはずでは?
塗膜のめくれ方、皺よってる感じからして、リップ擦った際の瞬間的な衝撃ではこうはならない気がするんだけどな。
どうにもじわじわとめくれていった雰囲気なんだが…
(いや、ひょっとすると、敢えてこの不具合が起こり易い仕様にして、それをユーザー責任として有償での修理件数を稼ぐシステムだったりして?
いやいや、流石にそれはないだろwww)
でもまぁ僕の運転技術が下手っぴでリップ擦ったのが原因ですと一刀両断されちゃったので泣き寝入りですかね。
てゆーか、これじゃ車高調の導入なんていつまで経っても踏み切れんじゃないかw
一応、有償修理…というか補修の見積りを出してもらう。
バンパー脱着、塗装はげ部のタッチアップ、フェンダー接合部へのスペーサー貼付け、ブラケット及びスペーサー類交換でおおよそ¥17,000だそうで。
はぁ…近日中に修理で入庫します。。。
リアバンパーについては
被害事故で新品へ交換してからすでに1年近く経過していることを理由として保証の対象にはならないとの返答。
交換直後のクレームであれば対応可能だったらしい。
つまり、部品交換等の場合、その時点でユーザーの責任において外観検査を実施して合否の判定をしなさいよということらしい。
メーカー(NISMOバンパー製造業者?)では検査不十分な状態で出荷することもあるかもよと。
そこで不合格判定をしなかった段階で、以後不具合を発見してもそれはユーザーに非があると。
ふぇぇぇメーカーの品質管理ってそれでええの!!!???
え、でもちょっとまって?
メーカー保証って3年、走行6万㌔とかって規定なかったっけ?
うーん、いまいち納得いきませんが…。
可能性として、交換直後にはここの塗り分け部が正常で経時により重ね塗り部分の一部が剥がれてきた。というのもあるかもしれません。
それなりに定期的に洗車もしていて、流石にここまで目立つ塗装不具合だったらもっと早く気付いているとは思うんだよなぁ。
でも実際には最近になってからの発見だし、
ひょっとすると経時で徐々に塗り分け部の塗装が剥がれてきてたりする可能性もあるのでは?
でもまぁなんだかんだ言ってみても、あくまで私のクルマを見る目がなかったが為に、塗装の不具合を早期発見できなかったのがそもそもの原因らしいので…
ノートNISMOオーナー各位、もうね、すぐにでもニスモレッド塗り分け部を隅々まで舐め回すようにチェックした方が良いかもです!
納車からそこまで経過していなければ保証してもらえるかもしれないので!
ということで、リアバンパーに関しては、今回は補修等は行わず、更に経時で現状より悪化していくのか経過観察していくことに。
これで状態悪化するようだったら、マジでシャレにならないわ…
ついでに愚痴っておくと、
各点検、リアショックのオイル漏れ〜交換等でサービス入庫したときって洗車までしてくれてありがたいんですけど、そういうときって外観の細かなキズとか塗装の剥がれとか多分意識していないのでしょう。
(サービス担当も忙しいでしょうから実際そこまでは酷かもしれませんが、
あ、有償修理での入庫を期待して、異常に気付いていたとしてもユーザーに対しては黙ってるのが普通かw)
これで些細な異常に気付いて声出ししてくれるような対応だったら販売店単位での顧客満足度爆上がりなんだろうな…
他のノートNISMOオーナーさん、ノートNISMO購入を検討している方、ノートNISMOが気になってる方、
レアケースかもしれないけど、こういう残念なことも十分あり得ますのでご注意を!
はぁ、いろいろ勉強になりました…
授業料高くつきそうですが(´;ω;`)
正直、日産に対して不信感が沸々と。
S15シルビア以来、十数年振りに日産車オーナーとなったわけですが、
次は他メーカーにしようかなぁ…なんて考えにもなりますわな!
e-powerの走りの楽しさに感激してノートNISMOを購入したわけだけど、今回みたいなことがあるとね…
このクルマ、そして日産との相性悪かったのかなって思ってしまったり。
ちょっと凹みますよね。
あ、ちょっとどころじゃないかもw
思い切って乗り換えしちゃう!?
σ(゚∀゚ )
(そして彼方此方カタログ請求を始めるwww
現場からは以上です!!!