
唯一のBIKE仲間とMSX125以来の熊本ツーリング!
まだ夜も明けない4時頃、住宅地のため大通りまでレブたんをウンショ!うんしょ!と押し歩き、友との合流場所まで約1時間のぼっちツーを楽しむ。(寒い)
ちょっと早めに到着したのでファミマでしゃきしゃきレタスサンドウィッチをもぐもぐタイム中、かなりレトロなマークIIが隣に駐車。窓越しにおじさんからレブルについて質問責めなり。(ちょっと疲れた)
ほどなくして友合流につきおっちゃんに別れを告げ、多比良の有明フェリー乗り場まで約20分で到着。ハーレー軍団がわんさかいらっしゃる。(前回と同じ方
々ではとデジャブる)
一旦時を巻き戻し、今回のツーリングに備え準備したグッズを紹介。
まず、グローブ。
今までのがボロボロで薄いため手のひらへの負担があったので
ちょっと厚めの皮風のをワークマンで購入。まだ手に馴染んでないのでスイッチ類の操作感覚がいまいちぎこちない感じに。(念の為今までのグローブも持参する)
次は、ジェッペル用シールド。
鼻上までのシールドだったので長距離だと走行風や虫、雨対策で顎したまで覆うフルシールドをamazonで購入。バブルデザイでなかなかおシャンティなのだ。
シレックス バーキンジェットヘル専用 クリア
今回、一番悩んだのがツーリングのマストアイテム「インカム」。
売れ筋はどれも3万前後の高級品ばかり。使用頻度を考え、とりあえずスマホとBluetooth接続できればいいかなと。中華製の安いのをAazonで購入。
奥ちゃんとのタンデム用途も踏まえ、2台セットで12000円とリーズナブル!
でも実機は大きさも程よくマットブラックで電源ボタンとダイヤル式のつまみボタンのみで操作も簡単!接続マークやらが小窓にデジタル表示される優れもの!
で嫁ちゃんメットにも装着して超簡単にBluetooth接続おK! 音声も結構聴きやすいし音楽もバッチリ! ※結局、友のインカムとは接続忘れて無言で走行したが。
で、フェリーにフェードイ〜ン! ツーリングにフェリーは良いよね。気分転換に最高!
約45分有明海の波に揺られながら対岸の長洲港へ上陸! 下船したバイカー達が右折していく中、我々は直進である。田舎道をひたすら進むのである。
友いわく、ほとんどの人は道の駅などがある右方向へ舵をきるのだが、今回のツーリングのメインは熊本名物「赤牛丼」を食べるツアーなり!
なんせその店は超人気店で開店前に整理券をとらないとスムーズに入れないらしく
わきめもふらず走行するのである。
約2時間?走行しお店へ到着!ちみの名は?「やま康」様。すでに何組かのバイカーがいる。友が店員さんと話している。戻ってくると、整理券はつさっき終了したとのことで、その後は名前などを記帳して順番待ちである。
予約も終わり、開店の11まで約1時間あるので、近くの「白川水源」へGO!
天然水をペットボトル2本に詰め込みすでにサイドバッグはパンパンである。
そろそろかと店へ戻ると駐車場には人も車もバイクもわんさか! なんでも飛び込みで来ると3時間待ちもあるのだとか・・・。
店内ロビーで待つこと数分でお呼びがかかる。早かったー!さすが友よ!
大勢が待つ中をスイスイいけるのは快感である。(あぁ〜い とぅいまてぇ〜ん!である。)
バイカーは必ず食べるという「赤牛丼」を迷わず注文。
友も・・ん?・・「あか牛サーロインステーキ」注文しよるしー!?
友いわく、前は定番の赤牛丼だったが他の人がステーキ注文してて、次はこれだと決めてたらしい。ま、金額も金額なんで俺は「丼」で良いのだ。(と言い聞かせる)
で、先に俺丼到着。(写真忘れ)なかなか美味そうでないかい!
で、次にジュージューと爆音を奏で、湯気を立ち上らせながら到着したステーキ。
ナンジャコリャ〜!!! 一瞬で俺丼がかすんだ(泣)
ハフハフ言いながら食べる友を前に、黙々と丼を流し込む俺。で誓う
(次は俺もステーキを・・・) でも、タッカイなぁ(凹)
満腹になり、眠気を催しながら次のミッションは「うぶやま牧場」でソフトクリームである。
うん、うまい。
すぐさま、次へ移動する
阿蘇ファームランドでおみやをゲットし、早々に長洲港へ舞い戻るのであった。
めっちゃ駆け足やん!日帰りツーリングはフェリー時間もありバタバタである。
黄昏の夕日を背に熊本を後にするのであった。
終劇。 (Siri 激痛)
Posted at 2020/09/27 21:21:52 | |
トラックバック(0) | 日記