• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uka827のブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

2019/08/27 祝・みんカラ歴1年!

2019/08/27 祝・みんカラ歴1年!8月27日でみんカラを始めて1年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

そう言えば今日で免許取って1年だなと思ってみんカラ開きました。
この1年で色々なところに行きました。
運転してて隣や後ろに乗ってる人がみんな寝ちゃうと眠くなることも知りました。
初心者マークはつけなくてもよくなりますが、これからも安全運転に気をつけて捕まらないような運転を心がけたいです。
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2019/08/27 15:09:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月03日 イイね!

2019/02/03 いちご狩り

2019/02/03 いちご狩り今日は家族で静岡へいちご狩りに行きました。
とっても甘い石垣いちごでした〜

とにかく大きくて真っ赤で甘い!!!!
とてもオススメです。この時期に静岡へ行く人はいちご狩りに行くべきです!

その後駿府公園に行きました。




ここで運転手交代。ここからは父の運転です。
いや〜ここまで眠かった( ᵕωᵕ )スヤァ…

駿府公園の後は道の駅フォーレなかかわね茶茗館へ
駐車場に着くとたまたまとてもいいタイミングで大井川鉄道を見ることが出来ました!


急いでiPhoneで撮ったため画質が悪いのが残念……
この道の駅ではとっても美味しい緑茶を飲みました。


美味しい緑茶を淹れるにはお湯の温度がkeyらしいですよ\_(・ω・`)ココ重要!
一杯ごとに少しずつ味が変わっていくんです。
美味しかった……
川根茶また飲みたいです。
ここは来る価値めちゃくちゃあります!!!!

この後は長篠設楽原PAで父と運転交代して私の運転で無事帰宅。
高速道路もそんなにビクビクしなくはなりました!

また静岡の東の方へ運転で行きたいと思います(´ー`)
Posted at 2019/02/03 21:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月19日 イイね!

2019/01/19 寒茶作り体験&さわやか

2019/01/19 寒茶作り体験&さわやか今日は高校の友達2人を載せてだいぶ長い時間&距離運転しました。
まず向かったのはおかざき自然体験の森
(〒444-2143 愛知県岡崎市八ツ木町池ノ上10番地)
寒茶作り体験をしてきました
寒茶作り体験とは言っても剪定バサミで茶を摘み、煎じて、茎をとって、天日干しにするといった作業の体験です。

(友達2人が茶摘みしてるところ)

(○~いお茶や綾○、伊右○門の宣伝に使えそうな写真撮れました)

(煎じ中)

(軽く乾燥させてます)
ここまでの作業を体験してきました。
この状態の茶葉をビニール袋Lサイズパンパンにいれて貰いました。
天日干しは家でやるみたいなので干さねば!
あと、ゴミ袋一杯分くらいの生茶(摘んだだけの茶葉)も貰いました。
飲める状態にできるかなぁ……
大量の茶葉を貰って体験料無料なので非常にオススメです。


自然体験の森ということで天然の竹馬があったので煎じ中に遊んでました。
小学校にプラスチックの竹馬はあって遊んだことがあったのですが、竹の竹馬は初めてでした。
昔はのれてたのに難しかったです。最終的にはそれなりに歩けるようになりました。
その後他の参加者のお孫さん(小2女,小2男,4歳男)と女子大学生3人で遊んでいました。

可愛かったです。とにかく元気元気!鬼ごっこやら徒競走やらかくれんぼやら(半ば強制的に)やりました。
折角仲良くなれたけどもう会うことは無いのかなぁと思うと一期一会だなと思いました。

その後は浜松駅へ車で行き、忘れ物承り所へ

GET
昨日電車で忘れたみたいで紛失していました。
レガシィの鍵もロードスターの鍵も家の鍵も一度に無くしたので本当に焦っていました。
見つかって良かったです。
もうなくしません。

その後元々行く予定だったさわやかへ
いつもの細江本店です

初さわやかの2人にはしっかり塩をオススメしておきました。
美味い美味い言ってぺろりと平らげていました。

帰りには吹奏楽部の子がいたので折角だしピアノのある浜松SAに寄りました。
私は車内で寝ていたのでよく何があったか知りませんが楽しかったみたいです。
その後個人的に岡崎SAをちょっとゆっくり見てみたかったので寄って、2人をそれぞれの家に送り、帰宅です。


楽しかったけど疲れました。
高校の友達はやっぱり落ち着きます。
またいつものメンバーで遊びに行きたいなぁ……
Posted at 2019/01/19 23:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月31日 イイね!

2018/12/31 2018年の振り返り

2018/12/31 2018年の振り返り今日は大晦日ということで基本的に運転と受験についてひと月毎に今年1年を振り返ってみたいと思います。
運転のことは6月くらいからですのでとばしてください〜

1月
三が日はゴロゴロしてました。受験生だというのに。
4日に父に激怒されたのを鮮明に覚えています。その日泣きながらセンターの過去問1年分解きました。撃沈。
来るセンター試験当日。目標点には達していなかったです。当然の結果ですが。
センター試験1週間後くらいにインフルエンザにかかりました。ワクチン打ったのに(;´д`)トホホ…

2月
まずは私立の受験。あんまり印象に残ってないので次いきます。
国公立の受験。苦手な理科は撃沈。数学が今までよりもできました。英語は傾向が変わってて驚きました。とりあえず埋めたと思います。

3月
高校卒業。寂しかったです。高1の頃は中学に戻りたいしか行っていなかったのに卒業から9ヶ月ほど経った今でも高校に戻りたいです。ホントに高3のクラス楽しかったです。今でも長期休みの度に女子全員で集まってます。
そして大学受験合格発表の日。父に折角だから見に行け〜と言われたので見に行きました。絶対番号ないと思ったけど。ありました。ありました!!第一志望合格です!!!!この喜び最初に伝えたのは父でも母でもなくその辺にいたアメフト部の先輩でした(^^;)

4月
大学入学。最初のうちは各部活やサークルの新入生歓迎会に行きまくって奢ってもらってました(*’ω’*)結局部活はテニス部に入ったものの1日で退部しました。
そんなこんなで一瞬で過ぎていった1ヶ月でした。

5月
書くことないのでとばします。

6月
23日から自動車学校に通い始めました。自分としてはオートマ限定で良いと思っていましたが、父がマニュアル車の赤ロドくんを運転できるようになって欲しそうだったのでマニュアルでとりました。女子でマニュアルで取ると言うと珍しいように見えますが意外といるもんですよ〜。

7月
仮免検定をしたのは7月でした。S字とクランク苦手すぎました。左折では縁石に乗り上げたし、クランクの途中でエンストするしで落ちたと思いましたがなんとか受かりました。

8月
大学最初の夏休み開始!夏休みまでに免許取りたいと思っていましたが無理でした。なんなら6月に自動車学校に入って通いで免許取れるわけないんですよね〜。
23日に卒業検定でした。特に何事もなく合格しました〜!
てことで25日に運転試験場へ。学科試験も96点で合格出来たので免許を取得しました。免許の写真はお決まりの死人です。
免許取ったその日にロードスターを運転して家の周りをグルグルしました。怖すぎて時速30kmくらいで速いとか言ってました。1番怖かったのは父でしょう。(確信)
29日にヘブンス園原へ星を見に行った帰りに初めて高速道路を運転しました。あぁ怖かった。真っ直ぐ走れないし車線変更できないし。怖かったあぁ怖かった怖かった。

9月
特に何もなし。

10月
あんまり記憶にないですねぇ。

11月
4日に飛騨にプチオフに行きました。個人的目的は紅葉の撮影でした。この頃にはそこそこ走れるようになってたと思います。韃靼そば美味しかったです。
25日に法事があり、初めて隣に免許持ってない人を乗せて運転しました。祖母です。年少の頃私は祖母の家で約1年育ててもらいました。その頃に私は言ってました。「おおきくなったらあかいすぽーつかーうんてんするんだー」って。15年越しに実現しました。マニュアルで免許とって良かったと思いました。凄く祖母喜んでくれました。

12月
なんと言ってもi-DMsの最終戦。私は見学者として参加させて頂きました。上手く言葉にならないのですが、とりあえず皆さん凄かったです。あのスピードでi-DMスコアで勝負をしながらタイムを縮めるだなんて……とにかく凄いです。凄いです!!来年はもうちょっと上手くなったら参加したいなって思っています。とりあえず見学者では参加するの決定しています。父のリベンジも見なければいけないですし!!
この後1人での運転解禁されたのでレガシィでバイトに行けるようになりました。近すぎて自転車の方が時間短い気がするしエアコンも温まらない間に着くんですけどね。でも自転車だと寒いんで……ごめんね。
23日はnofanさんのお宅で餅つきしました。杵と臼でついた餅に石臼でひいたきな粉をかけて食べるのは最高でした!!

ざっとこんな感じですね。
振り返ると重たい1年でした〜。
来年はもっと運転練習して運転上手くなりたいです。
ブレーキ?青1しかつかないんですけど?なんで白つくんですか?どうしたら白なんかつくんですか?
とか言えるようになりたいですね(幻想)
来年も父nobu_nobuについて色々な所に行くと思うので皆さん仲良くして頂けたら嬉しいです。
お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
Posted at 2018/12/31 23:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月26日 イイね!

2018/12/27 ソーセージ作り体験&ウィンターイルミネーション

2018/12/27 ソーセージ作り体験&ウィンターイルミネーション今日は学校が休みだったので高校の友達と私の運転で道の駅でもあるデンパークに行ってきました。
園内には季節の花が咲いています。
カメラの撮影も兼ねて免許とったら自分で行こうと思っていたところにやっと行けました。

デンパークは色々な体験もやっていてその中のソーセージ作り体験をしてきました。

(写真なし)
デンパーク特製スパイスを入れて三河産の豚肉こねこねして〜

腸詰めして〜

ねじって〜

ボイルして〜

冷やす

袋に入れて完成!

これで500g分です。
美河フランクに勝てるかなぁ……?
ukaの愛がこもってるよ♡
美河フランクに負けてない美味しさだよね♡
って言ったら父nobu_nobuも美味しいよ♡って返してくれるはずです。
期待してます。

ソーセージ作りしたあと園内をぶらぶらして
夜にはイルミネーションを見てきました。
個人的にはこっちがメイン笑





一人でこの撮り方するの難しかった

光の迷路
園児や小学生が走り回っていました

デンパーク内を走るメルヘン号

ゆきだるま

こんな感じです。
(最近のブログが初心者感満載の写真見せびらかしブログになりつつあるのは自分でも気づいてますが優しい目で見てください(^^;))

最後は夏と冬にほぼ毎日ってる10分間の花火ショーを見ました。

ハイドラのデンパークポイントも緑化できたしソーセージ作れたしイルミネーション撮れたし楽しかったです。
何より高校の友達と久しぶりに会って話せたのが楽しかった〜
こういう友達を大切にしていきたいです。
Posted at 2018/12/26 21:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「空気圧モニターの電池交換ができた代償

両腕、左もも裏も同様のサイズ刺された
痒すぎ」
何シテル?   06/28 19:34
nobu_nobuの娘のUka827です Ukaでユウカと読みます 2018/08/27 グリーン免許取得 2021/08/02 ブルー免許取得 2023/0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Apple CarPlay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 00:16:35
MIRAREED SZ-1501 スライドバイザースクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 12:46:14
SEIWA K382 メータノブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 12:45:52

愛車一覧

マツダ MAZDA2 つぅちゃん (マツダ MAZDA2)
初めてのマイカー つぅちゃんと色んなところに出かけつつi-DMで運転上手になりたい(◍ ...
マツダ CX-5 ごう君 (マツダ CX-5)
レガシィから乗り換えました。 家族のクルマです。
マツダ ロードスター 赤ロドくん (マツダ ロードスター)
父が溺愛している赤ロドくんです。 赤ロドくんで運転練習しています。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
購入時は中学生で自分が運転することになるなんて思っていなかったクルマ。 たくさんの思い出 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation