• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gingkoのブログ一覧

2019年08月07日 イイね!

謎のオカルトグッズを作ってみる

ホットイナズマやSEVや謎セラミック玉やマイクロロロロンとかヒューエルワンとか色々オカルトグッズ(?)が世の中にはありますが皆さんは使ったことありますか?

F1は使ったことありますが微妙でしたね、ちなみに似たやつではカインズの銀は効果を感じました。

今回はホットイナズマ的なものを自作してロードスターで実験してみますw

ホットイナズマはただのコンデンサらしいので手持ち品でそれっぽいのを作ってみます。



電子工作マニア失笑モノの出来栄えですが
まあ一応動作するのでこれで良いとしましょうww

一応の工夫として様々な容量をパラって周波数特性の改善をしてみました(?)
念のためLCRメーターで見ると
@100Hz 2.2mF(2200uF) ESR0.0Ωでした。

取り付けは1番のノイズ源と思われるオルタネータです。
効果は体感できなそうなので比較のためオルタネータの端子をオシロで見てみます。

取り付け前の波形です。



最大6vpp程度のヒゲがあります。ブラシの切り替わりでのノイズでしょうか?



オカルトグッズチューン()施工後

なんと意外と効果がありますw
1Vpp程度まで小さくなっています。



さらに拡大するとまだノイズはあるようですがほとんど無視できるレベルでしょう。


実験結果より(?)ノイズの減少に対する効果はありましたが、これが実際の運転に効果があるかといえばないと思われますw

あるとすればカーステの音質向上とかそんなもんでしょうw

ですがね、なんかエンジンの調子が良いように感じましたwこれぞオカルトグッズという感じですw

そもそもなぜこんなオカルトグッズを作ったかというとLinkの接続が不安定なんです。
PCLink接続直後に超絶重くて表示ガクガク、安定しだしたと思ったら吹かすとフリーズ。でも煽ったり走行中は普通に動くという現象に悩まされています。

フォーラムみるとPCLink自体のバグっぽいですが、一応ノイズ対策をしてみたというわけです。

なおそれには効果は全くありませんでしたwww



電気的にはコンデンサあった方が電圧が安定するので良いと思われますが、寿命などでのショートモードでの故障や暗電流でのバッテリー消費など問題点もあります。

ヒューズがないのでショートモードで故障したらヤバイですが、そうなったらバッテリーから大電流が流れてコンデンサが爆発するか足が蒸発すると思われるので多分大丈夫です。もしそうならなかったら電線が発熱して燃えたりして危険ですのでやっぱヒューズはあったほうがいいですね。

電解コンデンサは高温ではかなり短命で容量や特性が劣化するので定期的に交換する必要があると思います。

というわけで真似しないでホットイナズマを買いましょうwwww
Posted at 2019/08/07 20:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月04日 イイね!

いらないシートを座椅子にする台座を作る

フルバケなどに交換して邪魔になった純正シートが家にある人も多いと思いますが、ぶっちゃけ邪魔じゃないですか?

座椅子にしようにも足がないというかフロアにつけるステーがあるのでそのまま置くと床が傷つくし物置でホコリかぶってる人も多いかと思います。

というわけで座椅子化する台座的なものを作りました。

材料はホームセンターにありがちな棚用アングルです。
適当に採寸してカットして溶接します。100Vのザコいやつなのですぐ15Aのブレーカーが飛びうっとうしいです。しかも素人なのできたないです。
連続で溶接するとすぐ飛ぶのでちょっとづつしかできないので余計に汚くなります。ちなみにこれはきれいなほう。



シートレールの猫足みたいなステーにつけようと思ってましたが角度調整がめんどくさそうなのでスライドレールに乗せるような感じにしました。



溶接跡をグラインダーで整形してチッピングで塗装して誤魔化します。傷が目立たなくなりなんかいい感じになります。



足もつけます。微妙にアングルが狭いのでズラして2点リベット留めしました。



あとは椅子につけます。
レールにネジがあるのでそれを利用して固定しました。



そして完成
小さいバッテリーも積んでいるのでパワーシートですw



構想数年ようやく満足いくのができました。

以前木で作ったのは固定がイマイチで不安定でしたが、これはガッチリ固定できるのと面積が広いのでかなり安定感あります。リクライニングしても余裕ですw

さらに棚アングルなので拡張性もあります。例えばレースゲーのハンコンをアングルに取り付けたりサイドテーブルをつけたりと自由自在ですw

欠点はやはりでかくて邪魔なのと小指をぶつけると小指が吹っ飛びそうですw
Posted at 2019/08/04 13:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月14日 イイね!

クリニックオフ13に参加しました

クリニックオフ13に参加しました。



ロードスター界隈のオフです。
全く関わりがない状態でしたが参加させていただきました。



噂のマシンも試乗させていただきました。

詳しく書きませんがすごかったです。
たくさんのヒントをもらえた気がします。
また次回も参加したいです。
Posted at 2019/07/14 21:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月06日 イイね!

ダイレクトイグニッション固定プレート




作りました。
みなさんネジ山立ててますが、3mmと薄いのでボルトを裏から立てました。







なぜか1番だけハマらない…

0(:3 )~=͟͟͞͞('、3)_ヽ)_
Posted at 2019/04/06 17:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月05日 イイね!

助手席側 キーレスアクチュエーター交換

助手席側 キーレスアクチュエーター交換水没してぶっ壊れていたアクチュエータを交換しました。



同型のを入手。また水没してモーターが錆びると思われるのであらかじめ隙間という隙間をスーパーXで塞ぎ防水加工しておきました。

これで長持ちするはずw

同型なのでそのまま交換でおkです。
助手席側はもうこれで3個目です。
ガラスの水切りモールがダメになって濡れやすいんでしょうか?
ちなみに運転席側は一度も壊れていません。



ブチルがベタついて頭にきてシートを引きちぎってしまいましたw

後日交換します…
Posted at 2018/11/05 17:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

自分の為の備忘録。参考にしないでください。当みんカラの記事は全てフィクションです。現実には存在しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GRヤリスRS 購入でのブレーキアレコレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:13:40
ニュートラルステアではダメなんです(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 08:06:40

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI B型 ノーマルです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター NA8C VR-LTD Aです。 2017年4月22日072893km 納 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation