• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

manayuki’sのブログ一覧

2021年08月30日 イイね!

その後 その後 トラブル解決へ!だよ!その3

e46君は、今の所何とか通勤にも耐えてくれてます。丸山モリブデンが効果発揮中で乗っていても安心感がモテ好印象。

お盆から続くトラブルのZZR!



キャブレター取り外しの為 サイドカウルなど取り外しはめんどくさいですね!



先週から取り外したまま。
ほたらかし状態‼️




無事オーバーホールキット届き、早速組み込みました。






ガソリン漏れもなく安心!



アイドリングもふらつき無く 安定している。
一度組んで実走すると5000回転から吹け上がり良くない。
再度 微調整繰り返し 3回目!



サイドカウルなしで試運転。
同時に ラジエーター交換!


中古品と入れ替えも実施。



交換後は、水温は安定。サブタンクからの吹き返しも無くなりました!




トドメは添加剤を投入して今日は終わり!
走りに行きたいけど 暑すぎ!

試運転のみでやめました。 暑さで体が待たないお年頃になっちゃいました!

あとはプラボー君!!
どうなっている事やらmanayukiも把握しておりません。連絡待つのみです。
Posted at 2021/08/30 13:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月23日 イイね!

その後 その後どうなる? だよ!その2

ZZRを乗り出して約半年。乗り出してから色んな不調を頂いています!?

そんな不調のひとつであるキャブレター!
色んな方々から話を聞きながら (約半分)
参考にさせて頂き 手元にあるスペアで
何とかならないか? 模索して 試しに 実践でしてみたくなりました(笑)



まずは、キャブレターを取り外してみる。



交換したい新たなキャブとにらめっこ!
意外と重要⚠️
違いが無いと思いこんで作業し始めると
あとで必ず痛い目にあう。

確認後 単純に入れ替え時はオーバーフローしていたので




新たなキャブ側のフロート高さを旧キャブと比較しブレーキクリーナーで洗浄しながら組み直してみました。

一度組み付け始動も確認できたのですが、フロート室のパッキンもあまり良くなく
オーバーホールキットを注文して作業完了
組み付けた時のアイドリングの回転が
落ち着いていたのとかかりも良くて、思っていたスロットルの動きもスムーズでした
結果 新たなキャブを組み付ける事で、進めていきたいと思います。

よくよく考えれば!バイク乗れんじゃないですかあ!

作業がいつも行き当たりばったりのmanayukiですが、調子が良くなる事を
祈りつつ パッキン到着待ちます❗
Posted at 2021/08/23 21:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月23日 イイね!

その後その後どうなる?だよ!

お盆からmanayukiの乗り物たちが、相次いでこわけていく・・・・。

まずは、白煙騒ぎ問題についてですが?



暖気後 数分たってアクセル煽ると、ご覧のように白煙 青白い。酷い時は煙幕はる。通常走行時だとあまり出ず。 渋滞に入ると嫌がられる。

いわゆるオイル下がり。
以前 71 ハイエース 2Lディーゼル時 信号で止まると煙幕となり廃車経験のあるmanayukiはいい思い出がない。

修理をするとバルブシール交換。

どうするか?悩み 一度あるものを入れる事にしました。




添加剤 それもみん友様より教えて頂いた
丸山モリブデンです!



実はmanayukiも YouTubeなどで京阪商会さんのクジラクラウンの事も見ていたので、購入してみました!

もちろん、現在使用しているオイルもサラサラ系から粘度を持たせるため固めのオイルへ交換して投入しました。

交換後は、馴染まさせるためドライブへ




長者原をまわり瀬の本を周遊!




100数十キロを一気に走り込みエンジン各部に行き渡るように少しまわし目に走行しました。

あまり添加剤に頼ってはないのですが、
明らかに アイドリングの音 ハンドルに伝わる振動は軽減し ゼロ発信からのアクセルの吹け上がりは軽く感じてます。

白煙もアイドリング後 もくもくは出ず、
結構 吹かしも極わずか!

すご~い! 今まで使った事のある商品の中で これだけ感じ取れたのは トップクラス!

あとは継続使用で様子見ていきます!


Posted at 2021/08/23 13:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月16日 イイね!

トラブル解決続き だよ!

今日16日までお休みのmanayukiは昨日晩から寝ながら考えた。ブラボー君の行方をどうするか?
まあいろんな方向性を考えた上 あるひとつの可能性を思い 朝から保険屋さんに連絡してみました(笑)
故障時でも運んでくれるサポートを使う事にしました。



家までレッカーは狭すぎて入れないので、レッカー屋さんのスーパージャンボで引き上げに来てもらいました!!

ブラボー君の運命はどうなる!!

Posted at 2021/08/16 16:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月15日 イイね!

トラブル解決に向けて だよ!

ここ数日 車庫に引きこもり朝からブラボー君に 向き合ってます。

数日 原因らしいものを疑ってユニットやリレーを確認してきたのですが?

どうも電源が落ちない事に疑問?
確認の為 キースイッチを見てみよう!




キーシリンダ取り外しは固定ボルトをドリルでもんで ステーを取り外していきます。



するとこのように分解できます。
ここからスイッチをさらに分解。




確認すると汚れはあるけど、焼けはなし!

となると、やはり配線がまだどこかショートしていると判断しました。


探しはじめると何が何だか状態💧
やはりというか!火災状態!


これを整理しながら 分けていくと!
この何本かが アース線と電源線で内部ショートしていました。

さらにこの酷いショートしている配線に行方をおうと!左ドアロック!
ドアロックの左側の配線で 他の束の中で色んな配線の中でショートしアースに電源が流れていたと確信しました。

しかし エンジンルームからみえている部分は、どうにか配線の束から除去できるのですが、車体下からエンジンのユニットがある助手席側足元もで 取り除かないと先に進められず 力が尽きた。

どうしたものか?



室内は、配線ショートの部分はやり直したものの、車両ハーネス車体下側にあるものを除去する事 除去後に配線を数本引き直す作業の手間を考えると!!!

どうしようかな?

せっかく塗装やフィル厶張り替えなど戻って来てから手を入れて来てるのに・・・!

通常 車両ハーネス内部でショートすると、一般的に廃車・・・!

慌てても何も変わらないので、ゆっくり考えて みます。とんだ盆休みになっちゃいましたねぇ!

Posted at 2021/08/15 14:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「夕方のニュースで車輌火災の映像流れてだけど、よく見れば!角目の117クーペ。オーナーさんなす術なく立っている姿かわいそうだったね。」
何シテル?   09/01 18:31
manayuki’sです。最近バイク乗りになってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 2 34567
89 101112 1314
15 161718192021
22 232425262728
29 3031    

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
バイク屋仕様のハイゼット! 一家に1台あると便利です。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
今年もジムカーナ参戦ための競技車両あとは腕次第🎵
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
不動車から何とか動き出しました。これから乗りながら維持していきます。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン ベンツ君 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
W169以来のメルセデス。ワゴンRからの入れ替え!?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation