• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月17日

15年目の記憶(阪神淡路大震災)

15年目の記憶(阪神淡路大震災) 謹んで6434人の亡くなられた皆様とそのご家族に心より哀悼の意を表します。

あっと言う間の15年です。
今このブログ書いている時間のほんの数時間後に震度7の地震が来るなんて想像できますか?

15年前の今頃私は三宮の北野坂から少し入った飲み屋ビルの行きつけのスナックでしこたま飲んでの帰りでした。
家に帰り着いたのが1時半過ぎだったと思います。

突然の大きな揺れで飛び起きました。

下からドンドンと突き上げられてベットの上でジャンプしていたのを今でも鮮明に覚えています。
その次はガタガタと横揺れがしばらく続きました。
私は天井が落ちてくると思ってずっと天井を見ていました。

やっと揺れが収まった時は異様な静けさをやぶって隣のマンションの非常ベルがなっていました。
そしてしばらくするとガスの臭いと近所から出てきた人の声が・・・

おそるおそる窓を開けて隣のマンションを見ると築20年位の建物が見るも無残にヒビだらけになっていて大きい亀裂では10cm位もぱっくりと口を開けていました。

私はガス臭いので窓を閉めると家の中の被害を見に起き出しました。
幸い当時の寝室にはベット意外には何も置いていなかったので私自身は無傷だったのです。
でも実は家の中の家具など立っている物は皆無でした。
全ての物が床に投げ出されていました。
キッチンやリビングも割れたガラスや食器があったので靴を履いて歩いてました。
凄かったのが大きなレンジが右斜め45度へ1.5m程ジャンプして流しの中に飛び込んでいました。
上の写真は大きな家具は起こしてから撮影した物です。
私の場合幸いにも建物に大きな被害が無くて家財道具がほぼ全て使えなくなっただけで済んだ事です。

家の中を少し片してから着替えて外に出てみました。

東隣のマンションは上で書いた様にヒビだらけ、西側の大きなお屋敷は屋根が地面に落ちてしまいペチャンコです。
道路は波打ったり亀裂が入り液状化現象が起こっていました(海の近くだった為)

家や電信柱が傾きどれが真っ直ぐか分からなくなりました。

数分歩くと阪神高速が見えて来ました。
高架が落ちたり高さが半分位になっていて押しつぶされたトラックが燃えていました。
ああきっとあの中には人が居るんだなって思いましたが不思議とそれ以上の感情は起こりませんでした。
西から来た車の運転手が阪神高速が横倒しになっているって興奮しながら話していました。
西の空を見ると見た事が無いくらいの真っ黒な黒煙が幾筋も立ち上っていました。
後日神戸の長田区のお客さんの所を尋ねて行くと驚く光景が広がっていました。
見渡す限りの焼け野原でした。
大きな道路に沿ってずっと先まで一面黒と茶色の世界です。
いつも走っていて目印にしていたビルや家が傾いたり倒壊していて道を間違える事もしょっちゅうでした。
こんな事もありました、クルマを止めて何気なく上を見たら銭湯の煙突が折れて倒れて電線に引っかかって止まってる真下に立ってたなんて・・・

午前7時半過ぎに電気が復旧しました。
早速TVを見ましたがこの辺りの震度が出ません。
出ない筈ですだって当時の最大震度は6だったのですから・・・
建築業界に入った時に教えられたのは、関西は地震は来ないから地震保険には入らなくって良いって事でした。
活断層なんて言葉もドコにも無かったですよ。

建築やってる者から一言
横倒しの高速道路の剥き出しになってた鉄筋は溶接不良。
高架が落ちた新幹線の壊れたコンクリートの断面から露出していた大きなコンパネ(大きな分厚い木の板)
巨大な橋の橋脚が真っ二つに割れている所は間違いなくシャブコン(コンクリートを流し込む時に作業がし易い様に水を増やしてシャバシャバにする事)なのでコンクリートと骨材が分離している。
比較的新しい一軒家なのに壊れた壁から覗くと躯体が全く補強されていない。
などなど壊れて当たり前の目を疑う光景が見られました。
あぁ今回の震災の多くは心無い建築業者の手抜き工事による人災だなって・・・
何でそうゆう事が話題にならないのか未だに不思議でなりません。

すいません止めども無く書いてしまっています。
私にとってこの震災は悲しいと共に腹立たしい思い出になっています。


















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/01/17 01:22:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

200万円弱な カローラツーリング ...
ひで777 B5さん

おはようございます!
takeshi.oさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

この記事へのコメント

2010年1月17日 1:42
特集やってたね。

兄ぃ達と知り合う前は兵庫なんて縁もゆかりもなかったから実感なかったけど、この1~2年で身近になったところで、あんな震災があったことが信じらんないよ。

東海地方の我々にとっては、明日は我が身となりかねないのが地震。
普段からできることはしとかないとね~
コメントへの返答
2010年1月17日 16:33
そうだよ~

前にも書いたと思うけど、そっちの方が今後起こる可能性が高いからね。

家が壊れる前に家具の転倒が1番怖いから。。。

マジで気を付けて!
2010年1月17日 2:18
中尉、こんばんは。

建築に精通する方ならではの
憤りがいっぱいの震災だったのですね。
そうだったのか・・・・・・
一見自然災害に思えて、
実は人災であった部分が多々あったなんて。
(。~~。)

一般人からすると、手抜き工事は
まったく気がつかないお話です。
建築に関わる全ての人が
中尉のような考えの方だったら
状況はもっと変わってきていたのですね。

あの日あの時、私は横浜で
朝のトレーニングをしていました。
監督から呼ばれ、
「実家の方が大変なことになっているから
今日は帰れ。実家と連絡をとってみるんだ」
と言われ、
お部屋に戻ってTVニュースで見た光景に
号泣した思い出があります。

こればっかりはほんと重たい事件でした。
コメントへの返答
2010年1月17日 16:39
ikukoさん、こんにちは。

今日は何か1日家でしんみり飲んでます。。。

そうなんです・・・
建築に携わる者として、倒壊した建築物見ると全部に理由があるんです!
そしてそのほとんど全てが意図的にされたとしか思えない(怒)

しかも、施工業者が足らないとの理由で手抜き工事をした業者がまた同じ所で仕事をしている・・・

しかも誰も声高に言わない。。。

ikukoさんも辛い思い出があるのですね。

ご実家やお知り合いでは被害は無かったですか?

何年経っても鮮明な記憶ってあるんですね。
2010年1月17日 6:00
当時、営業所はあまり被害を受けなかった記憶です。
神戸の従業員たち、こんな災害の時にでも仕事で飛び回っていました。
過日起きた上越の地震でも同様です。
うちの場合は、アルバイトも欠勤せずに働いていました・・・
もちろん、最初に従業員とご家族の安否確認は優先事項ですが、いずれも大きな被害者を出さずに済みました。
自然災害だけは予知が出来ないので、日頃の対策が重要ですね。。。
コメントへの返答
2010年1月17日 16:43
ミートさんの会社はあまり被害が無くて良かったと思います。
当時の私の家から神戸駅前の事務所まで20km位だったと思うのですがクルマで7時間掛かって通っていました。
当時の仕事仲間も誰も被害が無く安心した覚えがありますね。
ホントいつ起こるか分からないので、対策は万全でお願いします!
2010年1月17日 8:36
おはようございます。
オイラは当時広島県福山市在住
妻と長女(当時0歳)は東京の妻の実家へ。
出勤前で福山でも食器が割れました。
弊社神戸支店一時閉鎖。
クィック(株屋に入っている情報端末)で
刻々と犠牲者数が増えていくのに
愕然とした思いがあります。
幸い知り合いに犠牲になった人はいませんでしたが
現代日本でこんな空襲のようなことがあっていいのか
と本当に驚いたものでした。
まずはマコっちゃん、無事で何より。
コメントへの返答
2010年1月17日 16:49
こんにちは!
だんなさんは福山に居たのに食器が割れたんですね。
株屋さんだから三宮か元町の事務所でしょうから仕事にはならなかったでしょう。
私自身、東灘~長田区に移動するのに何十体もの死体を見ましたよ。。。
私も直接の知り合いで亡くなった方は居ませんが知り合いの知り合いになると十数人亡くなっています。
今でも焼け焦げた臭いと共に焼け野原の景色はカラーの筈なのに黒と茶色のイメージです。
ありがとうございます!
私は世にはばかるタイプですから無事でした(笑)
2010年1月17日 10:08
おはようございます。
今日でもう15年が経つんですね。当時小学生でトイレで目が覚め戻って寝転んだ瞬間に地震が…
その時は高砂に住んでいて震度は3。高速が倒れていたり火災がありとあらゆるところで起きてるのをテレビで見ました。
数年経って甲子園に見に行ったのも小学生でしたが電車は動くものの建物は無残な形が多かったです。
早いものでもう15年。忘れてはならない事だと思います。
コメントへの返答
2010年1月17日 16:52
こんにちは!
アッと言う間の15年でした。
当時は復興するのに何年掛かるか分からないと思っていました。
高砂でも震度3だったのね。
阪神高速が落ちてバスが落ちかけていた所から5分位の所に住んでいました。
決して忘れられないですね。。。
2010年1月17日 10:43
このお話で、中越地震、中越沖地震の事がよみがえりました。
携帯電話が全く通じない恐怖感、地球が歪んだでしまったと思わせる
ような道路や電信柱の亀裂や傾き、信号も含めて停電になり街全体がまさに暗黒になった状況・・・

こういった過去をたまに思い返すと、ああ今は幸せなんだなぁと実感します。


コメントへの返答
2010年1月17日 16:55
ぱしぱしさんも地震の経験があるのですね!

電話やパソコン電気や水が普通に使えるありがたみは普段の生活では感じませんよね。

でも嫌な思い出でも年に一回は今日の様に思い出して見る事も大切だと思っています!
2010年1月17日 11:00
もう15年もたったんですね
実際に大きな地震には合ったことが無いのですが
うちも能登が本家なので、能登沖地震の際に墓石などがすべて倒れており、地震の怖さを身にしみました。

昨年神戸・姫路とお伺いした際は、何も無かったように復興し笑顔も戻っているように思えましたが、体験した地元の人の心には今もキズが残って入るものだと思います。

これからも頑張って下さいね。
コメントへの返答
2010年1月17日 16:58
早いものです。。。

地震などは会わない方が良いのですが・・・

神戸は小さな町なので援助物資も比較的早く行き渡ったと思います。
東京や名古屋で同じ規模が起こると思うとゾッとします。。。

モトさんもご自宅や職場の耐震対策は万全でお願いします!
2010年1月17日 11:13
はじめまして。

当時は浜松に住んでいましたが、三宮の実家に居た両親は市役所に避難しました。生きていただけ運が良かったと思います。家の風呂の残り湯が殆ど無くなっていたと。
発生3日後に甲子園から三宮の市役所まで、両親を疎開させるべく歩いて迎えに行きました。約4時間、車の進む速さも歩くのと同じです。『遺体を積んでいる』という紙を窓に貼った車を何台も見ました。故郷の思い出の場所の変わり果てた姿に、ただ呆然としてしまいました。
神戸で生まれ育った人間として、その場所に居なかったことに、申し訳なかったような感情が湧き、今でも心に残っています。

つまらない話を長々書いてすみません。
コメントへの返答
2010年1月17日 17:05
はじめまして!

春papaさんのご両親がご無事で何よりです。
浜松からならとっても心配だったと思います。

私も西宮に住んでいて兵庫駅前の事務所まで車で7時間掛けて移動していました。
走り慣れた道の筈なのに、目印の建物が無くなっているだけで道を間違えたりしてました。
見慣れた景色が突然変わってしまうと言う恐怖感にも似た思いは今も鮮明に覚えています。。。
でも、あの瞬間に神戸に居た者でも何も出来ませんでしたので、あまりご自身を攻めない方が良いですよ。

コメありがとうございました!
2010年1月17日 19:41
こんばんは☆

いつも神戸の街を走っていて思うことは、
ビルやマンションが新しくて綺麗だな~って
しかし、裏をかえせば、地震で建物が倒壊し、新たに建てたからなんだと・・

15年経って地震の危機感が少しずつ薄らいでしまっていますが、
いまいちど、防災意識をしっかりもたないといけませんね!!!
コメントへの返答
2010年1月20日 0:26
返信遅くなりごめんなさい!

そうなんですねぇ・・・
繁華街でも同じ様なビルばかりになり
住宅街でも同じ様な家ばかりになってしまいました。。。

近畿でも上町断層や高槻亀岡断層がヤバイらしいのでまたあるかもです。
2010年1月17日 20:16
ちょうどアタシは、この日は、蔵王までスキーでした。。。
帰る日にこの地震はありました。
早朝、TVをつけるとそこは焼け野原状態。。。
呆然とTVを観てたことが思い出されます。

ただ蔵王行く前、めっちゃイヤな予感があり
何かイヤなことが起きる予感がある。
行きたくない。
絶対現地で何か有るんやぁ~!と一緒に行く者たちに
言いましたが
現地でなく自分が住んでるところで有ったのです。
アタシが住んでるマンションも若干でありましたがひび割れして
水道管も破裂してたようです。
(アタシがお家に到着した頃には何も問題はありませんでしたが)

もし蔵王に行かなくても寝室はベットくらいで怪我することは
無かったでしょうが
はたしてアタシは蔵王に行ってよかったのでしょうか。。。
あてにならないアタシの予感ではありましたが
あの地震を経験した方達はトラウマになってるヒトが多いです。

アタシは幸運なのか否かは分かりませんが
あの怖さは実際に経験していないので分かりません。。。

それが辛いことでもあります。。。
コメントへの返答
2010年1月20日 0:29
返信遅くなってゴメンなさい。

姐さんは体験してなかったのね。
まああんな体験はしない方が良いとは思いますが・・・

でも確かに予感とかは当たることがありますね!
良い予感が当たるなら良いんだけどね。

上でも書きましたが、関西でもまたあるかもしれませんので、オフィスや自宅の防災はしっかり考えてやっといて下さいね!
2010年1月17日 21:35
><

あまり思い出したくないですが・・・・・><

支援物資の供給で色々ありました><

教訓としてこれからも風化しないようにしていきます。
コメントへの返答
2010年1月20日 0:31
返信遅くなり申し訳ありませんでした!

そっかぁ~
しんさんは運ぶ方だったのね・・・

道が通れなかったり、渋滞で大変だったと思います。
でもそれで救われた人ばかりだと思うので!
2010年1月17日 21:46

家の中のモノが高そうなものばかり・・・
コメントへの返答
2010年1月20日 0:33
返信遅れてゴメンなさい。

あらそっちなのね・・・
2010年1月17日 23:52
以前、お互いこの当時のこと少し話しましたね。
自分の諸事情で17日深夜に王子公園付近までいきましたが、そこまでの道中の光景はいまでも鮮烈に覚えています。
その内容は語れませんが、忘れることはできないと思います。

一つ、一番心に残っているのは「助け合い」という状態です。
コメントへの返答
2010年1月20日 0:35
返信遅くなってゴメンなさい。
そうですね、お話しましたね。
当日の深夜に王子公園まで行かれたなら
かなり酷い風景を見られた事でしょうね。。。

あの時はホントに皆助け合っていました。
外国の略奪とか凄いですね。。。
2010年1月18日 1:16
もう、15年になるんですネ。

京都でも建物が壊れそうなくらい揺れてましたが、気づかず爆睡 してました。。。

仕事で、神戸に救援に行きました。

1月17日は、忘れてはいけませんね!
コメントへの返答
2010年1月20日 0:38
返信遅くなり申し訳ありません。

アッと言う間の15年です。。。

ある意味京都でなくて良かったと思います!

nishiyanさんも応援でお世話になったのですね。

プロフィール

「仕事ちゅぅ(-o-;)」
何シテル?   02/07 13:10
ただの弄り好きなクルマバカです・・・^^; クルマの値段と関係無く(笑) 走りを中心にイジイジしちゃいますwww お酒も大好き~♪♪♪ いろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Le Strada Co.,Ltd 
カテゴリ:パーツ
2009/11/13 22:35:43
 
RECARO 
カテゴリ:メーカー
2009/11/13 22:27:05
 
SEV 
カテゴリ:メーカー
2009/10/04 10:28:20
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
メインのZは1年半で35,000㌔も走ってしまい、このままではZも私の体力も消耗してしま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Zはずっと乗りたいクルマでした! 今回の乗り換えはゼロクラウンで出来なかった事を全てやる ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
デザインと開発コンセプトに惹かれてデビュー即買いでした。 営業車として使うんで4GRにし ...
アルファロメオ 164 アルファロメオ 164
コレはMTのクワドリフォリオです。 アルフェスタ全盛時代(30歳前後)の写真です! サ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation