• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月22日

トヨタ、WRC復帰へ?

今朝の新聞報道によると、
トヨタがWRC、DTM等への参戦を計画しているらしい。

自分がWRCにもっとも感心を持っていたのはグループA時代。
マツダはファミリアで、
日産はパルサーで、
三菱はギャランで、
スバルはレガシィで、
そしてトヨタはセリカで、
王者・ランチア・デルタを追い詰めるべく闘っていたあの時代。

まだ、ベースとなる市販車両はほとんど5ナンバー。
それら1.2トン程度のボディに、4WDターボで武装したクルマ達が世界で戦っていることに、
大きな関心があった。
一般道で見かける馴染み深いベース車たちだからこそ、
感情移入しやすかったことも自分にとって大きかった。

中でも、その独特のカラーリングと共に忘れがたいのが
ST185・セリカGT-Four。
市販車のCMはエディー・マーフィーが務め、ライブサラウンドシステム、リトラのライトを売りにするなど、
バブルな臭いと空気が濃いクルマだが、
私にとってはトヨタのラリー車といえば、この一台だ。
<object width="640" height="385"></object>

復帰するトヨタがベース車とするのは、どのクルマなのだろう。
つくづくタマが無い気がします。
スバルと共同開発しているFT86はFRだけど、細工で4WDにはすぐ出来るかも?




ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2010/07/22 10:34:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

プリプリ。
.ξさん

この記事へのコメント

2010年7月22日 13:19
おおミスファイアリングシステムでしょうか パンッパンッってカッコイイ!
私もWRC見てインプ買っちゃったクチです。

トヨタだと・・・あたらしい86かなあ
コメントへの返答
2010年7月22日 14:41
湿度が高いと、キャブミニはミスファイヤを起こし、こちらの心臓に悪いくらいパンパン言います^^;

自分も、WRCのせいでインプ買ったクチでございます。

やはり86ですかねえ。
2010年7月22日 13:59
FT-86 細工して4WDになるなら
実に 興味深いですね。

セリカ こういう車種作って
ほしいな~  電気仕掛け
ばっかじゃなくw
コメントへの返答
2010年7月22日 15:16
歴代スバルFFベースモデルは、フロントの駆動部分を取除くだけで簡単にFRに出来るので、初代インプで国内のツーリングカー選手権に出ていたとき、なにやら利点があったらしく(確か重量ハンデの面?)FR化していました。

FT-86もそれでいけるのかな?と思い調べてみましたら、コンセプトモデルはそう簡単に行かないようですね。

電気仕掛け、耐久ツーリングカー関連で十勝をはじめ成果を上げてますし、まさかWRCをプリウスで・・・。
なんてないでしょうけど。
2010年7月22日 19:13
はじめまして フンガくん と申します。

あの頃のWRCは良かったですね。
決して今が良くない訳ではありませんが。

マルティニカラーのランチアに憧れ、デルタ16Vにしばらく乗ってました。
Mazda323やTOYOTA ST165が暴れてた時代がまた来るといいですね。

今後も、ごひいきに。
コメントへの返答
2010年7月23日 11:27
はじめまして、コメントありがとうございます。

モンスター過ぎるグループBは別格として、
手が届きそうな感覚(ワークスカーが別物なのは認識しているとしても)のグループAは、やはりWRCのあり方として良かったと思います。

デルタ、
いまだに憧れの一台です。
イタ車には縁がまだ見出せていないだけに、
余計に。

ご訪問、ありがとうございました^^
2010年7月23日 7:44
私はもう少し後の世代の欧州向けのカローラをベースにしたモデルが好きでしたね。

プレステのコリン・マクレーのラリーゲームでこれとの相性がよくていつもカローラを使っていたのも理由のひとつです。

復帰を楽しみにしています。
コメントへの返答
2010年7月23日 11:36
カローラWRCですね。
あの顔を持ったのは国内にはワゴンしかなくて、
なんとも寂しい思いをしたものです。

PSの、というと「ザ・ラリー」でしょうか?
コンパクトさからコーナーでの扱いが楽な印象がありましたね。
PSといえば、「グランツーリスモ」にはSVXも出て来ましたね。
自分が乗っていたS-4のデータはまだ残していたハズ。

マニュファクチュアラーが増えるのはとにかく嬉しい限り。
復帰が待ち遠しいです。

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation