• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月07日

北海道日本ハムファイターズ・年間シート席ラウンジの話

先日、縁あって「北海道日本ハムファイターズ」バックネット裏シーズンシートなるところで観戦してきました。
札幌ドームでは、内野外野、色んな高さや一塁側、三塁側で野球観戦してきましたが、今回観戦したエリアは日ハム移転前年に「内野指定SS」という券種で入場して以来のこと。
あの時は1万人も客が入らず、次年に移転が決まった時期だというのになんとも先行き不安でしたっけ。
おまけに、あの頃まだパには居た「変に声のデカイオヤジ」の声が札幌ドームに響き渡る始末。
「にしうら~!がんばれよー!期待してるぞ~!」
お母さん、あの大きな声のおじさんは、どこにいったんでしょうね。
いまも元気に声を張り上げていても、大歓声に消されてしまってるのでしょうか。


その席からみるとこんな感じ。
足元ゆったり、シートふんわり、背面は荷物置き、シート下は上着入れ用のカゴが付いていたり。
頭上に空調設備があるせいか、眠気さえ誘う心地よさ。
おまけに、飲み物食べ物をこのゾーンの係員に注文すると座席まで運んでくれたりしてくれます。
至れりつくせりでございます。
それを知らず、飲み物を買って席を捜しキョロキョロする自分は、まさしくおのぼりさんでございました。

それと、このゾーンには「専用ラウンジ」なるものまであるのですな。
軽食販売店、広々スペース確保のテーブル、椅子やテレビモニターあり。
また、他ゾーンでは状況により長蛇の列になるトイレも並ぶ必要がないほどのキャパ。
(これは女性は特に嬉しいポイントか)
そんな「専用ラウンジ」で、自分の眼を釘付けにしたのがこんな展示品の数々。


おおっ!第一期大沢オヤブン時代のユニが飾ってあるではないですか!
このデザインを見ると、島田、菅野、クルーズ、ソレイタ、柏原、大宮や、木田、高橋直樹、工藤、宇田らの勇姿を思い出します。
背番号は20。
ということは佐伯?


タグを確認すると、「サンナップ、デサント」「80-26」の表記。
ということは,
「1980年の26番選手用ユニフォーム」となる。
調べてみると、この年度の26番は高橋正巳投手。
高橋投手は1981年から20番をつけてたので、背番号とタグに違いが出ているのですね。
(こういうユニフォームは、結構みます。
自分が所有しているベイのユニフォームでも、面白いのがあります)
高橋正己・・・?!
金沢次男投手とトレードでホエールズに来た高橋投手だ!
木田が獲得できたとはいえ、長い目でみればあのトレードは失敗だったなあ・・・。
高橋さんは引退後、日ハムのスコアラーを務めてらっしゃるので、その関係でユニフォームをお借りできたのでしょうね。


続いてオレンジが眩しいユニ。
西崎や田村、ウインタースらが思い出されるデザイン。
48、といえば先発、抑えで活躍した白井康勝投手。
こちらも日ハムの野球教室講師として球団に残っておられます。


このデザインで18といえば、我らがガンちゃん。
「ビッグバン打線」といえばこのユニフォームですね。


最後はダルビッシュのユニフォーム。
毛羽立ちが凄く、廃棄寸前のような状態でした。
でもこんな状態でもすごい「お宝」なんでしょうねえ。

と、いうわけで、札幌ドームのバックネット裏シーズンシートのレポートを終わります。
・・・来年のベイ交流戦、なんとかオークションでも使ってここの席で見たいなあ。


ブログ一覧 | 野球のこと | 日記
Posted at 2012/09/07 19:12:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍛💦
伯父貴さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

🍽️グルメモ-1,060-ピッツ ...
桃乃木權士さん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2012年9月7日 19:26
お久しぶりです。

なんと、とてもイイお席で観戦されてたんですね。
一度でイイのでVIP席で見てみたいかも~♪

それにしても、懐かしいユニですね~
オイラは、小学生時代からの日ハムファンと言う変態っぷりでして
ソレイタ、柏原の居た時代に萌えます~(笑

そして、円山球場時代のパリーグの観戦が、またゆるゆるで楽しかったなぁ~(爆

ところで、今年のFBPは来れそうにないのかな??
コメントへの返答
2012年9月7日 19:34
こんばんは、お久しぶりです。

自分には、分不相応な席でございました。
ゆったりしすぎです。

dora-kさん、筋金入りの日ハムファンなのですね。
自分もソレイタのいた時代のユニ、大好きです。
当時の帽子(もちろん子供用の市販品)は、まだ保存してあります。

円山球場でのパ観戦、確かにユルユルでしたね(笑)。
ウチのオヤジ含め、ランニング着て横になりながら見てる大人が多数いました。
スコアボード裏の(臭い)トイレとか、そのすぐ横で食べ物を売ってるとかも昭和らしい記憶の一つです。

dora-kさんのブログにもコメしてきましたが、参加できそうにありません。
残念でございます・・・。
2012年9月7日 20:53
はじめてコメントさせていただきます。w-t-bと申します。
高橋投手、大洋に移籍してきてすぐ、父の職場のナースと結婚したような・・・
日石からきた新人の高橋投手に隠れた存在でしたが、結婚のおかげで印象に残っています。
思いがけず高橋投手の話題がでていたもので、ついコメントさせていただきました。

失礼しました。
コメントへの返答
2012年9月8日 8:58
w-t-bさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。

当時の貴重なお話、ありがとうございます。
お父様の職場の方とのご結婚でしたら、かなり記憶に残りそうですね。

日石からきた高橋投手といえば・・・
高橋一彦さんですね。
遠藤投手とともに、「フォークのいいダブル一彦」と勝手に呼んでいました。

懐かしいお話、ありがとうございます!
2012年9月7日 21:32
斉藤はともかく、ホントにダルビッシュ抜けたの?
って感じですね…

逆に岩熊抜けた楽天は弱くなってんのに…
不思議なもんですね。


どうやら相当寛げるみたいですね。


田中幸雄・小笠原・オバンドー・片岡・井手と
あの時の打線は強かったですね!!

でも守り重視の野球になった今の方が強いとは。
コメントへの返答
2012年9月8日 9:04
ダルのあとに吉川が出てきましたからね。
日ハムのドラフト戦略、育成力(そして見切り力)には本当に感心します。

バックネット裏のシーズン指定シート、かなりくつろげます。
球場に居ることを忘れるくらいです。
そんな中、結構ファールボールが飛んできますので、油断は禁物です。

札幌ドームで勝つには、やはり守備と走塁です。
そこをきっちりやっているハムは強いです。
2012年9月8日 0:26
日ハムといえばパットナムです。
コメントへの返答
2012年9月8日 9:04
自分はイースラーが大好きでした。
2012年9月8日 10:18
デカイ声のおじさん…ドーム時代にもいましたねぇ。先日、行ったハマスタも、ほぼ、バックネット裏、SS席だったのですが、荷物も置けずシートピッチも無い、オープン当初のままの昭和のレベルでした。
みなとみらいにドーム球場なんか作らなくていいから、値段相応のもてなしをしてくれる席に改修したほうが集客に繋がると思いました。
私の場合、日ハムといえば江夏、間柴の後楽園時代が面白かったです。大洋とのトレードも多く、かくれ日ハムファンでした。
コメントへの返答
2012年9月8日 11:08
ひょっとしたら熱狂的な日ハムファンで、札幌まで遠征してきた同一人物かもしれないですね。

行くたび思います。
ハマスタは間違いなく昭和の遺物になってきていると。
自分も同じような席で観戦してきましたが、札幌ドームと決定的に違うのは、選手との距離が近いということ。
これは好きですね。
外野席からは内野の売店に行けないとか、良席でも余裕の無い席とかは厳しい点ですね。

間柴も元は大洋の選手でしたね。
日ハム時代の栄光(1シーズン負けなし)の印象が強いので忘れかけてました。
コロコロした感じのショート・高代もいい選手でした。

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation