• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月14日

がんばれ、円谷プロ!!

がんばれ、円谷プロ!! CM製作会社「TYO」の実質子会社となった我が心の故郷・円谷プロ。
円谷経営陣の弁によれば、昔ながらの撮影手法による特撮が、その経営を圧迫しているという。
着ぐるみ使用による怪獣、吊りによるメカニック群、大規模なセットによる特撮シーンを指すものだろう。
しかし、もはや伝統芸能的ともいえる、それら日本特撮特有のシーンが無くては
ウルトラでは無い。
と、私をはじめウルトラを愛するものたちのほとんどがそう感じているようだ。
昨年公開された映画「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」が、
違和感を感じさせつつ「CGで動くウルトラマン」を何とか納得できるものと
仕上げてあっただけに、CGの可能性は否定したくないのですが。

で、新旧ウルトラファンほぼ納得の佳作「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」
に続く映画版ウルトラが撮影進行中です。
公開は来年(2008年)秋とのこと。
芸能関係のワイドショー、記事などでご覧かと思いますが、
近作の話題は「ウルトラマンティガ」V6・長野博がメインだという点。
そのティガを中心に、新旧ウルトラマンが共演するらしい。
作品世界を「全く関係ないもの」として展開・成功した
ティガ、ダイナ、ガイアたちいわゆる「平成3部作」のウルトラマンに、
従来のウルトラ兄弟をどう結びつけてゆくか、興味シンシンではあります。
設定に破綻がきそうではありますが^^;

その新作映画の絡め、円谷プロが「ウルトラ兄弟倶楽部」なるものを
立ち上げました。
制作費の一部にでもなれば、と思い一口株主になったつもりで
加入してしまいました^^;
少しでも力になればよいです^^
ブログ一覧 | 特撮のこと | 日記
Posted at 2007/11/14 17:16:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2007年11月14日 22:08
私も 来年 秋に公開されること
ネットでたまたま知りました!!!
従来のウルトラマンとの絡みが
楽しみだと 思います。。。

古き良き物。 今どんどん 変わっていって
それを維持するのに どこも苦労しているようで。
いいのか 悪いのか わからないです。
われわれがこういう結果を出してしまっていると
思うと なんか 複雑な想いです。
時間をとって 見に行きたいです!
コメントへの返答
2007年11月15日 9:20
昨年の映画、ウチのチビたちと行って来ましたが、大画面特有の迫力ある特撮、新旧ウルトラマンどちらも過不足無くに描く演出で、大変魅力的な佳作でした。

そしてその魅力は、「手作り感」いう温もりを感じられた所から来ていると感じました。
ノスタルジィだけではない、ハリウッド特撮に無い温かみが
(ハリウッド特撮は綺麗ですが、何となく感情移入できないです)。

やはり、言葉や道具は時の流れに応じて大きく変化してゆきます。
が、ヒトの心が入れば、入れ物はどうあれ魅力的になりうるか、と思います。
また、そう信じたいです。

お時間あれば、来年ぜひ映画館へ!
2007年11月14日 23:13
円谷プロの特撮のジオラマは出来が良くて好きだったんですが
CGはちょっと・・・まだ微妙ですよね。
製作コスト重視もどうかなと思いますね。
コメントへの返答
2007年11月15日 10:08
東宝、円谷の特撮セットが持つ、独特な空気感、好きです。
ヒルマモデルクラフトの方が組んだと言われている
「ラドン」
の鉄道セットなんか最高です。

CGも使い方次第で、なんとか^^!
2007年11月15日 8:52
プラス思考で考えましょう^^

ジオラマとCGの融合・・・

昔かたぎの円谷プロと新鋭TYO・・・

楽しませてくれると思いますよ。

世界遺産の中にも、東西の新旧が織り成した建築物が多々あります。

私は期待してます^^
コメントへの返答
2007年11月15日 10:26
事実、
映画「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」で、特撮+CGなくしては見せられないシーンが多く有りまして、可能性の一端を見せてくれました。

マッハの速度で飛ぶウルトラマンのスピード感とか、かなり巨大な敵とのバトルとか・・・。

「3丁目の夕日」も日本CGの底力を感じさせる出来でした。
技術の進化に、旧来のヒトのココロが
しっかりと残るのならば、そこには
希望があります。

クリエイター諸氏のお手並みに期待したいです^^/

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation