• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月23日

凍結路でカングーに乗る

凍結路でカングーに乗る こちら札幌は、11/22夜~11/23朝まで結構な雪がふり、
ツルツル路面が形成されました。
多分、スケートが楽しめます。

で、初冬となるカングーの凍結路ヘッポコインプレでございます。

結果からいうと、調子こかなければ問題ナシでした。

同じ位の重量だった前FX・フォレスターと比して、
「停まる」感は良好。
この辺は、フォレスターがレボ1、カングーがレボ2と、
スタッドレスの進化が大きいとは思います。
ただ、効き応えが違いました。
カングーの方が、踏んでからの効きがダイレクト。
フォレスターはジワッと効く感じでしたが、
この辺は経年劣化によるものかも。
ABSはすぐ顔を出しますが、唐突ではなく解りやすいです。
逆に、路面状態を掴みやすいかな、と感じました。

進むことに関しては、やはりFFです。
でも、無茶なアクセル開度にせず、じんわり進めばOK。

札幌の冬に、自分の腕でも大丈夫なことが判明しました^^
ブログ一覧 | カングーのこと | 日記
Posted at 2007/11/24 12:14:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

首都高。
8JCCZFさん

マフラーカッター装着記念😎撮影会 ...
おむこむさん

この記事へのコメント

2007年11月24日 15:08
まず 一安心ですね。

踏んでからの効きが ダイレクト。
これは いいですね。
路面の状態を把握しやすいですもんね。
しかし 最近のスタットレスも
全て よくなってきていて
どれを 選ぶか 迷いますね!

って まだ 夏タイヤですが・・・
コメントへの返答
2007年11月24日 20:23
ダイレクトさは、大変好ましい特徴です。

ヨコハマのタイヤ、周囲では大変評価が良いです。
トーヨーのもいいらしいですし、いい意味で悩ましい状態ですね。
タイヤに関しては、BSで保守的になってますが、次買う時は少し冒険してみようかと思います。

で、まだ夏タイヤだったのですね^^;
明日は溶けそうですね、雪。
2007年11月24日 19:26
冬場は、挙動が掴みやすい車が一番ですよ。
遠乗りしても疲れも軽減されますからね。

ホントに、スタッドレスはモデルが変わるごとに
性能が上がります。
夏タイヤより体感はしやすいかも(笑
コメントへの返答
2007年11月24日 20:27
アイポイントの高さと相まって、冬場の疲れはかなり軽減できそうなクルマです。

今後の選択のためにも、色々タイヤ情報教えて下さいね^^
2007年11月25日 10:42
愛知県の西国はホンワカ暖かい^^

今シーズンも雪は気持ち程度かな?
その方が助かりますが^^
スノータイヤ持ってないし、使ったことも無い^^;
コメントへの返答
2007年11月26日 9:22
この時期にしては、こちらも温かく感じます。

スタッドレス、雪が少ない地方なら、普段履きは怖いと思います。
ドライ路面だと停まりません^^;

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation