• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月21日

融雪槽とは

融雪槽とは こんな感じです。
その名もステキな「とかし丸」。
因みにダンパーはトキコ製です。

この箱の中に雪を投げ込む訳です。
灯油を燃料とし、ヒーターの熱で投げ込まれた雪を融かし、
出た水を循環させ、シャワー状にして雪を更に融かします。

雪が降っても、積み上げて置く場所が無かったり、
除雪業者さんにお願いする余裕が無いこと、
ロードヒーティングなんかもちろん費用的にムリ、
と考えた末、我が家では融雪槽を導入しました。

我が家のは、埋設型融雪槽といって、文字通り地面に埋め込むタイプです。
他にも、移動できるタイプもあります。

雪関係では、エンジン駆動の家庭用除雪機もあります。
町のバイクさんで扱ってることが多いです。
(なので、雪国のバイク屋さんは、冬は除雪機屋さんになります^^;)

雪国ならでは、のカーライフ関連グッズをレポート致しました。
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2008/01/21 16:20:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

この記事へのコメント

2008年1月21日 18:13
なるほど、こーぃうものが雪国のご家庭にはあるのですね(--)(__) 冬の北海道って数えるほどしか行ったことがないので勉強になりましたφ(..)φ(..) イクノハ、ナツバカリナノデ;
コメントへの返答
2008年1月22日 8:57
いくら北海道でも、さすがに夏は稼動中でないですものね。

こういうものに助けていただいてます。
2008年1月21日 19:30
私も使っております。
今年はまだ 例年ほど降っていないので
たいした頻度での使用では ありませんが。
なくては ならないものの一つですね!

バーナー部分がとってもきれいですね。
きちんと手入れがされているように見えます。
毎年 夏に電動やすりでさびをとり スプレーを
かけていますが これがなければ
ホント最高です(笑)
コメントへの返答
2008年1月22日 9:15
使い出すとやはり便利です。

まだ使いはじめてそう日が経っていないのでキレイな状態を保てていますが、やはりメンテが大事ですね。

実家の物も、年一メンテで13年位現役です。
作ってた会社は倒産したみたいですが(汗)
2008年1月21日 21:11
ウチには移動タイプの融雪機はありますね。
もらい物ですが(爆
コメントへの返答
2008年1月22日 10:46
移動式も考えたのですが、
「雪を持ち上げてから入れる」
という作業がシンドそうなのでやめました(汗)。

なんにしてもあると便利です^^
2008年1月21日 21:30
バイク屋さんはこの時期休業かと思いきや、ちゃんとお仕事があるんですね。

私はかつて富良野スキー場に行ったとき、スーパーカブで郵便配達をしている姿を見てとても驚きました。
コメントへの返答
2008年1月22日 11:13
バイク屋さんの軒先に「除雪機」の文字を見かけると「冬近し」を感じます。

スーパーカブもさることながら、
年末年始、郵便配達のバイトのお兄ちゃんたちも雪の中普通に自転車でやってます。

こちらでは当たり前の光景なので、
違和感が無いのですが^^;
2008年1月21日 23:58
へぇ~!こんなふうになってるんですねぇ・・・。

想像とちょっと違ってました(笑)
床暖房の屋外版みたいなの想像してました。


コメントへの返答
2008年1月22日 11:17
まさに床暖房の屋外版、というのがロードヒーティングという物です。

一般民家はもちろん、店舗前、
安全のため、厳しい坂や、橋に施工されている所もあります。

除雪せず、雪が溶けるものです。


2008年1月22日 8:30
はじめて見ました^^;

わが地方では雪・・・少ないっていうか、
ほとんど降りません^^

雪国は大変ですね。
事故にはくれぐれも気をつけてください^^;
コメントへの返答
2008年1月22日 11:20
需要が無ければなじみは無いですよね。
雪国ならでは、ですものね。

雪、路面のせいで、普段の倍くらい移動に時間を要することもあります。
冬時間なので、やむを得ません^^;


プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation