• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえるず・べいすたのブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

これは・・・イイ!

これは・・・イイ!「横浜DeNAベイスターズ」誕生5周年記念で、かのホエールズ時代マスコット「マリンくん」が限定復刻、とのこと。

この顔をみると「行くぞ大洋」が頭の中で自動再生されます。
Tシャツなんか発売されるんでしょうねえ。
2016年02月03日 イイね!

結局、この「フォレスター」にしました



家族と使うメインカーを、9年ぶりとなる「スバル フォレスター」に決定した我が家。
さあ、あとはどのグレードにするか、です。

MT好き(というか、ほぼMTしか運転したことの無い奥方←つくづく希少種ですな)、との相談により、先ず最初に考えたのは、以前乗っていた初代フォレスター同様MT設定のあるこのフォレスター。

2.0i


なんと6MT。
面白そう。
搭載エンジンであるFB20は、以前乗っていた初代フォレスターのEJ20より20psほどアップしてるので動力性能もそう不満はないはず。
一見アルミに見えるスチールホイールもいい感じ。
値段もかなりリーズナブルに感じられ、現車のカングー同様の価格で乗り出し可能なのもいい。
しかし、今回の重点のひとつが「安全装備」。
そう、アイサイトはMTには装着できないのでありました。

次いで候補となったのが、これ。

X-BREAK
このグレードのみの専用カラー「タンジェリンオレンジ・パール」がまぶしい。
まぶしすぎるッ!

シートやステアリングのステッチもオレンジなのです。
明るくて良いぞっ!
撥水加工のシート表皮もいい感じ。
汚れた野球道具をガンガン積んでも気にしなくてよさそう。
MTは無いけれど今回は安全装備重視ですし、これが本命かな?


WRX(GC8)に乗っていた時の印象が強く(うるさい←でもそこがイイ)、奥方から「スバルのターボは禁止令」が出ていたため、ターボのXTは全く考えす、この2グレードのどちらかで決めるべく見積もりを持ち帰り、パンフレットや本を見ながら思案投げ首。
選択について家族と相談すると、実は装備云々より彼らにとって大事なのはボディカラーなのであった。
自分が気に入っていたオレンジは、家族皆却下。
明るすぎるらしい。
これにより、X-BREAKだけを積極的に選ぶことが出来なくなった。

そしてMTかATか、それが問題なのであるが、カタログのデータを見て思った。

「NAのMTとターボ、ほとんど燃費変わらないんじゃね?」
NAでMTの方がターボより燃費が良い、なんて昔ながらのイメージを抱えていた自分は、やはり化石化しかかっているのですね。

X-BREAKの見積もりを見て思った。
「安全装備色々付けると、XTの値段に結構迫るんじゃね?」
というより、XTが装備やパワーを考えるとボーナスプライスなのだ。

おまけに、色々ネットや本で調べると、最近のスバルターボはうるさくないどころか、
高回転まで回さずに走れるため逆に静からしい。
近所のディーラーにはXTが無いため確認はできなかったのが残念であるが、ここは大丈夫と勝手に判断。

この3点を奥方に話したところ、あらら意外と良好な反応。
(XTがエコカー減税が適用外のことはあまり話さず←一応話しました)
後日、再度XTの見積もりをいただいたところ、やはり思った通りの値段差に。

結果、家族会議の結果・・・、

なんと、XTに決まってしまいました
\(o ̄▽ ̄o)/。


SVX以来となる馬力のあるクルマになりましたが、カングーの3倍近いパワーを使い切れるのか?

先ず無理ですね(キッパリ)。

これでグレードは決定です(以下続く)。




Posted at 2016/02/04 20:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスターのこと | 日記
2016年02月02日 イイね!

間違いだらけかも?自分指針での時期車選び

前回のブログにて報告済みの通り、新車の発注契約のため近所のスバル店へ行っていた自分・・・。

カングーに代わる次期車は、スバル車でございます。

うぉー、9年ぶりのスバル!

今回のクルマ選びのポイントは以下のようなものでした。

・冬季の機動性と安定性をアップさせること(つまり、AWDであること)
・冬道で十分なロードクリアランスがあること
・カングー並みを望むのはまず無理だが、まだまだ育ち盛りの子供たちに窮屈な思いをさせず、荷物も積めること
・全長は4.7m以内に収まっていること
・ディーラーが近いこと(クルマで15分以内)
*更にMTがあればなお良い*
これらポイントを考えると、必然的にSUVが本命となってきます。

残念ながら、このクルマは駆動方式とディーラーの距離から×

さよならルノー・・・。
キャプチャーに決めかけてた時期もあったんですけど・・・。

で、正月休みにこんな本を買ってみたりして、家族とともに今年明けから早速クルマ選びを開始。


試乗したのは以下の通り。

フィアット 500X Plus


小排気量ターボの軽快な乗り味は自分好み。結構真剣に考え、こんな本も買いました。

問題はそのラゲッジ容量と後部座席の狭さ。
それと、「プラス」になると「ポップスター」の内装が選べないのはポイント減。

子供たちが巣立ったら、こんなのもいいねと妻と結論を出し選外へ。

次いで、ホンダ ヴェゼル

ヴェゼルは発表当時に凍結路で試乗し走りの良さと安定感、デザインが好印象で再度確認に。
しかし、500Xプラスと同じ理由で選外。

カタログ見ると、SUVで一番売れてるらしい。
どうりで街中でいっぱい見かけるわけだ。
ついでになりゆきでシャトルも試乗。

質実剛健で実直な感じがなかなか良かった。
車幅と容量、プライスが魅力的ながら、ロードクリアランスが小さく選外へ。

以後は本命となる3台を続々試乗へ。

先ずは日産・エクストレイル



凍結路面での走りは先代から変わらず、数々安全装備や便利装備も素晴らしかった。
でも、デザイン的には先代の方が好きだったかも。
あと、シートの形や大きさが自分にはしっくりこず(なんか大きく感じ、落ち着かない)。
これが大きな理由で選外へ。
また、北海道では「北海道で1番売れているSUV エクストレイル!」
というCMがガンガン入っておりまして、実際ウチの近所でもかなりの台数を見ます。
そうなると天邪鬼な気持ちが出るのが自分というものでして・・・。


次いで大本命・スバルへ。

XV


発売当初にみられたコツコツした足回りの硬さ(特に後部座席)はなくなり、軽快さと安定性を両立した乗り味に変わっていた。
デザイン、ラインナップされているカラーも好みだったが、ラゲッジ容量から選外へ。

フォレスター


試乗できたのは2.0iLのアイサイト搭載車。
街乗りでは十分な走りと感じた。
目線の高さ、シートの形状、ドライビングポジション、どれをとってもしっくりくる。
以前、自分が乗っていた頃とは音の質はかなり変わりましたけど、
今の年齢や家族構成を考えると逆に望ましい気がした。

というわけで、フォレスターに決定!

うぉー、9年ぶりのフォレスター!

さあ、グレード、装備をどうするか?

これがまた悩みに悩みまして・・・(以後次回)。

Posted at 2016/02/02 20:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2016年01月31日 イイね!

発注完了!

発注完了!しばらくぶりの大きな買い物の発注契約、終了。
カングーと入れ替えです。
ありがとうカングー!
納車には2カ月ほどかかるそうな。
さて、次期車はなんでしょう?





ヒントは画像中に(笑)
Posted at 2016/01/31 17:51:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2016年01月24日 イイね!

札幌モーターショー!

札幌モーターショー!初めて「札幌モーターショー」に行ってきました。
色々目の保養になりましたよ。

ついでに、ご報告。
カングーから降ります。

入れ替えのクルマは・・・。

「ダークに生まれし者は、ダークに帰れ・・・。」

てなことになりそうです(謎)
Posted at 2016/01/24 15:13:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation