• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえるず・べいすたのブログ一覧

2009年05月06日 イイね!

連休終了

連休終了連休最終日は、札幌ではもう見ごろを追えつつある桜を見に、
午前の早い時間にモエレ沼公園へ行きました。

持ち物はグローブx3、キャッチボール用の軟らかいボール、
水筒とカメラ。

桜は少し閉じかけでしたが、まだまだ綺麗でした。

さあ、あしたからまた仕事!



Posted at 2009/05/07 10:02:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年01月11日 イイね!

「トミカ博 in 札幌」に行って来ました

「トミカ博 in 札幌」に行って来ました昨年までは、地元テレビ局(日本テレビ系列・STV)
に隣接する建物で行われていた札幌でのトミカ博。
(因みにその建物はスピカといい、STV主催の各種イベントで使われていた。
こじんまりしてはいたが、入り組んだ構造で私はお気に入りでした。)
そのスピカが昨年春諸事情で無くなり、
今年のトミカ博の開催は、流通団地近くの「アクセス札幌」となった。
スピカでの開催時より、駐車場に余裕があるから大丈夫だろう、
考えて行動計画。

私の住む所からアクセス札幌までは約15分。
開場は午前10時から。
九時半に家を出れば何とかなるさ、
の考えが甘かった・・・。
会場まで信号三本を残したところで長蛇の列。
結局、駐車場に入るまで一時間待ちとなってしましましたorz
後部座席の子供たちのワクワクした顔が唯一に救い。

駐車場、車道で見た車は札幌ナンバーだけでなく、
旭川、室蘭ナンバーも多い。
連休で旅行を兼ねてトミカ博にきていたのであろうか?

会場内はかなりの混雑、熱気で、
人気の「トミカ組み立て工場」
(種類は限定されるが、
自分好みの色の部品を選び、
目の前でトミカを組み立ててもらうもの)
は一時間以上待ちでした。

で、今年のトミカ博のテーマは
「力持ちのクルマたち」。
建設機械が主なテーマです。
現トミカで異彩を放つ商品
「かにクレーン」
もそういった建機の一つで、
今トミカ博では実物の展示がありました。

細かいもの、小さなもの達と格闘する職業のせいか、
以前ワタシのブログで書いたバケットホイールエクスカベータをはじめ、
最近建設機械のような大きなものに惹かれるワタシ。
子供時代はこういった建機には全く興味をもてなかったのですが。

かにクレーンのトミカ博限定カラーは、
しっかりゲットしてきました(画像参照)。

この商品、ブームやアウトリガがプラ製なのが残念。
ダイカスト製の商品が出ればうれしいのですが。









Posted at 2009/01/14 10:41:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年01月08日 イイね!

本日の徒然

本日の徒然昨日、セルフガススタンドでカングーに給油。
「ハイオク107円」。
会員価格で更に下がるが、随分と安くなったなあと実感。

今朝朝刊紙にて、市川治氏死去を知る。
72歳、心不全にてご逝去とのこと。
舞台俳優としての活躍も多い方だが、
自分の中ではなんと言っても声優としての活躍。
「スーパージェッター」のジェッター、
「勇者ライディーン」のシャーキン、
「超電磁ロボ コン・バトラーV」のガルーダ、
「超電磁マシーン ボルテスV」のハイネル、
「闘将ダイモス」のリヒテルといった主人公のライバルキャラ役、
そして「仮面ライダー」の
ショッカーライダー(にせライダー)2号 etc...
幼少期に聞いた甲高い声の数々が忘れがたい。
あの声をPSのゲーム
「第四次スーパーロボット大戦S」
で聞いたときは背筋に寒いものが走るほど感動しましたっけ。

またウィキペディアによると、

「アイデアマン」としての一面もあり、今では当たり前になった「産地直送」という言葉は市川の造語である。また、新幹線の中で流れる「ご当地チャイム」は市川の発案である、


との面を知りました。

只々合掌。
(画像は何となくライディーンの超合金)





Posted at 2009/01/08 18:21:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年01月05日 イイね!

正月休みにやってたこと

正月休みにやってたこと自分が子供時代(30年前くらい)、
正月にいとこ達が集まると自然な流れでやっていたモノたち、
「人生ゲーム」
「億万長者ゲーム」
「生き残り頭脳ゲーム」etc,etc・・・
近年、テレビゲームの押され気味で衰退傾向にあった
これらボードゲームたち。

しかし、ノスタルジーからか地味に復活してるボードゲームたち。
自分は正月に家族で
「魚雷戦ゲーム」
「パーフェクション(もどき)」
「ジェンガ」
で遊び、
テレビゲームとボードゲームの合体モノといえる
「桃太郎電鉄」
を楽しみました。
(自分の妹から借りた「桃鉄X」をやってみましたが、
進化ぶりに驚きました。
自分はいまだSFCしかやったことがなかったのでorz)

時代、ハードは変われど多人数でプレイするゲームは変わらず楽しいものです。
Posted at 2009/01/05 19:48:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年01月02日 イイね!

あけまして おめでとうございます!

あけまして おめでとうございます!お付き合いくださっている方々、
ことしもよろしくお願い致します!

日中の気温がプラスを記録し、
なんとも実感の湧かない2009正月。

正月といえば福袋(または箱)。
子供たちの洋服福箱を買うべく元旦朝より出動しましたが、
なんと家の前で今年度カングー初ハマり。
中途半端な除雪状態でクルマを出そうとしたのが失敗のもと。
初日から雪にハマるとは、こいつぁ縁起がいい(汗)。
ヘルパーかませ、下の雪を掻き出し何とか自力脱出。
時間をロスしたものの、なんとか目的の物はゲットできました。

そんなこんなで初トラブル(ってほどでもないですね)でしたが、
こんな自分に今年もお付き合い下さいm(_ _)m


Posted at 2009/01/02 10:46:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation